塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。
受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「テラコヤプラス」では、仙北郡美郷町にある塾・学習塾を8件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。
なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。
美郷町には、美郷町立美郷中学校と秋田県立六郷高等学校があります。美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室は、平成25年に閉校した旧千畑南小学校の校舎を再利用して平成27年に開館しました。施設には、原始時代から現代にかけての郷土の歴史や、民俗に関する資料を展示。先人の知恵や、美郷町の歴史を感じることができます。美郷町出身で元東京大学総長であった佐々木毅さんの記念室では、本人の著書など、2,300冊を超える蔵書が収蔵。また、愛用していた机や、論文の原稿など貴重な品々を展示しています。わらと生活再現展示室・わら細工展示室では、約600点の先人たちの生活に使用された道具などを展示。うち384点のわら細工・37点の製作用具は、県の指定有形民俗文化財に指定されています。
美郷町では、関係機関と密に連携をとりながら学習機会を提供。主な取り組みとして「家庭教育10ヶ条カレンダー」の配布、保護者には子どもの成長過程に合わせた子育て講座の開講などをおこなっています。情報化がすすむ現代社会に対応できる人材育成のため、電子黒板や、タブレット型パソコンの導入をしてICT教育を強化。それに合わせて子どもたちをネットトラブルから守るための対策として「ノー電子メディアチャレンジデー」や、保護者を対象にした「インターネットセーフティ講座」の開催などを計画しています。「美郷町読書推進計画」に基づいた環境整備と読書活動の推進を図り、新聞を活用した教育の推進も展開。また、国際化社会への対応として、タイの中学生との交流もおこなっています。