学生のお子さんがいるご家庭では、進学や受験を意識し始める時期でしょう。
勉強の仕方は人それぞれです。夏期講習だけに通おうと考えている方も、夏期講習から塾通いしようと考えている方もいるでしょう。
この記事では、「夏期講習だけでも通えるのか」また、「夏期講習のメリット」や「塾を選ぶ際の注意点」を解説します。
夏期講習の受講を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
夏期講習だけ塾に通うことは可能?
夏期講習だけ塾に通うことは可能です。しかし、塾によっては既存の塾生のみを対象にしている場合もあるので注意が必要です。
また、塾生でない一般の方は夏期講習にかかる費用が高くなるケースも考えられます。一方で、夏期講習に関するお得なキャンペーンを実施している塾も多くあります。
視野を広げるために、現在通っている塾以外の夏期講習を受講するのもおすすめです。たとえば、普段は個別指導塾に通っている方が、夏期講習のみ集団授業を受けるとよい刺激となります。
通いたい塾が見つかったら、夏期講習のみの受講が可能か問いあわせてみましょう。
塾の夏期講習はいつから通う?
夏期講習にいつから通うかは人それぞれです。
「Ameba塾探し」では、小学生~高校生までの子どもの保護者500人を対象に、塾の夏期講習に関するアンケートを実施しました。
アンケートの結果、初めて夏期講習を受けた学年は、主に小学校1年生~中学校3年生までの期間に分散していました。
初めて夏期講習に通った人数が多かった学年は、勉強が難しくなると言われる小学校5年生と、区切りの学年となる中学校1年生です。
次に多いのが、高校受験を控えた中学3年生でした。小学校で初めて夏期講習を受講した生徒は約6割となっています。
夏期講習の受講のきっかけは、「受験」や「学力に不安がある」という回答が多かったようです。
塾の夏期講習にかかる費用
夏期講習にかかる費用は、学年や塾によって異なります。
小学生~高校生までの子どもの保護者500人を対象にしたアンケートで夏期講習にかかった費用を調査したところ、以下のような結果になりました。
【小学生の夏期講習の平均費用】
学年 | 夏期講習の平均費用 |
---|---|
1年生 | 約23,919円 |
2年生 | 約26,795円 |
3年生 | 約28,104円 |
4年生 | 約37,807円 |
5年生 | 約37,361円 |
6年生 | 約51,583円 |
【中学生の夏期講習の平均費用】
学年 | 夏期講習の平均費用 |
---|---|
1年生 | 約38,194円 |
2年生 | 約47,766円 |
3年生 | 約64,111円 |
小学校は4年生、中学校は3年生になると費用が高くなる傾向があります。
小学校は中学受験、中学校は高校受験対策のために費用が高くなると思われます。
小学校対象の夏期講習でも、中学受験対策のために夏期講習に通う方は平均よりも費用がかかると考えた方がよいでしょう。
塾の夏期講習に通うメリット
夏期講習に通うなら、メリットをあらかじめ理解してから塾選びに進みましょう。
塾の夏期講習に通う主なメリットとして以下があげられます。
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
勉強に集中できる
夏期講習を通えば、勉強に集中できます。長期間に及ぶ夏休みでには、時間のメリハリをつけることが難しいお子さんも多いでしょう。
また、自宅にいるとテレビやゲーム、スマートフォンなどさまざまな誘惑があります。そのなかで集中し続けるのは、大人でも難しいです。
塾であればなら、空調や学習スペースが整っている上に、周りの生徒もみんな勉強している環境に身を置けます。授業以外の時間でも塾の自習室を利用すれば、何かに目移りすることなく集中して勉強に取り組めます。
仲間達が頑張っている姿を見れば、自然とモチベーションもアップするでしょう。
学習習慣がつく
夏期講習に通えば夏休みの生活習慣が整い、学習習慣が身につくでしょう。
長期休みで問題となることの一つとして、お子さんの生活習慣の乱れがあげられます。
しかし、夏期講習の多くは日々決まったスケジュールで授業が進みます。授業を受けるだけでなく予習復習も必要となるので、授業以外の学習習慣も自然と整います。1日を通してのスケジュールも乱れにくいでしょう。
とくに中学生・高校生の受験生にとって夏休みは、部活動を引退し本格的に受験勉強に移行する時期です。まだ学習習慣が身についていないお子さんも多く、今までとの生活の違いに戸惑う時期でもあるでしょう。
夏期講習の規則正しいスケジュールと、勉強している周囲の仲間からの刺激より、自分なりの勉強のペースを掴めるようになるのではないでしょうか。
一度学習習慣を身につければ、夏期講習が終わったあとも計画的に勉強を進められるようになります。夏休みに生活習慣が乱れなければ、新学期もスムーズにスタートできるでしょう。
効率的な勉強方法がわかる
夏期講習では、効率的な勉強方法が身につきます。
学校以外での学習では、お子さんの自己流となる場合が多いです。一概には言い切れませんが、自己流だと非効率な学習となっている可能性があります。
夏期講習に通いプロ講師の指導を受ければ、自分にあった効率的な勉強方法を学べるでしょう。無駄の少ない勉強法がわかれば、今後の学習に生かすことができます。
実力がわかる
夏期講習を受講すれば、現在の実力がわかります。
もしも今後受験を考えているのであれば、まずは現状を知ることが大切です。
しかし、お子さんやその周囲だけを見ていても、本当の実力はわかりません。同じように、学校のテストや定期試験の結果のみで志望校の選ぶのも難しいです。
塾の夏期講習では、普段は出会わない別の学校に通う同級生と共に授業を受けます。さまざまな学力の生徒がいるため、クラス決めや授業を通してお子さんの学習レベルを把握できるでしょう。
また、夏期講習を受講すると模試が受けられるけケースもあり、より広い範囲で同学年におけるお子さんの実力が測れます。
塾の夏期講習を選ぶ際の注意点
夏期講習といっても、どの塾も同じというわけではありません。
お子さんにあった夏期講習を受けるためには、以下の注意点を押さえましょう。
せっかくの夏休みを使って通うからには、後悔したくないですよね。
それぞれの注意点を詳しく解説するので、塾選びの参考にしてください。
通う目的を明確にしておく
夏期講習の塾選びでは、まず通う目的を明確しましょう。
ひとくちに夏期講習といっても、塾によって授業形式・カリキュラム・費用などが異なります。目的をハッキリさせれば、どのような塾を選ぶべきかが見えてきます。
夏期講習に通う目的の具体例はこちらです。
親子で夏期講習に通う目的を決めて、各塾を比較しましょう。
夏期講習に通う目的を理解したうえで通塾することで、モチベーションも上がりやすくなります。
授業形式やサポート体制を確認する
塾によって、授業形式やサポートの体制は異なります。
塾の授業形式は、大まかに集団指導と個別指導の2つに分けられます。
授業形式 | 生徒数 | どんな子に向いているか |
---|---|---|
集団指導塾 | ~数十名 | ・ライバルと競いあいたい生徒 ・仲間同士で勉強したい生徒 ・自分で復習ができる生徒 ・集団でも質問できる生徒 |
個別指導塾 | 1~3名程度 | ・自分のペースで授業を受けたい生徒 ・周囲からの影響を受けたくない生徒 ・勉強したい箇所がハッキリしている生徒 ・集団授業では質問できない生徒 |
勉強の目的やお子さんの性格によって、選ぶべき授業形式は変わります。
集団指導塾の多くは、比較的ハイペースで授業が進んでいきます。意欲的に勉強したいお子さんにピッタリです。仲間の存在も勉強に集中するためのよい刺激となるでしょう。
ただし集団指導塾は、その日授業で得た知識を定着させるための復習が必要です。授業の流れに乗れないと、思うような結果が得られないお子さんもいるでしょう。
個別指導塾では、自分のペースで勉強を進められるのが利点です。苦手な部分はゆっくりと丁寧に学び、十分に理解している部分は応用問題に進むなど理解度によって柔軟な対応をしてもらえるでしょう。
また、個別指導塾では、担当講師が勉強のやり方や進路などの悩み相談にのってくれる場合もあり、生徒のよい理解者となってくれます。
費用を確認する
夏期講習にかかる費用は塾によって異なります。集団指導塾と個別指導塾で比べると、授業料が高い傾向にあるのは個別指導塾です。
夏期講習の受講を検討する際には、夏期講習の相場や候補にあがっている塾の費用についてあらかじめ確認し比較しておきましょう。
また、塾によって実施されている夏合宿や特別講座には、多くの場合別途費用が必要となります。費用面も考えながら、お子さんとよく相談してください。
夏期講習が終わったらそのままその塾に通い続ける可能性もあるでしょう。通常授業の費用も併せて確認しておくのがおすすめです。
複数の塾を比較する
塾を決定する際には、まず複数の候補を選びましょう。そして「通う目的」「授業形式・サポート体制」「費用」を考えつつ、比較して候補をしぼっていきます。
無料で体験授業や見学を実施している塾も多くあります。可能ならば、複数の体験授業を受けてみてください。体験や見学をせずに決めてしまうと、塾に入ってから雰囲気や講師、ほかの生徒との相性が悪いことに気が付く可能性があります。
「自宅の近くだから」「友だちが通っているから」などの安易な理由で選ばず、複数の塾を比較して自分にあったところを選びましょう。
Ameba塾探しでは、お子さんの状況にあわせた塾選びができる「ぴったり診断」を利用できます。
塾の候補選びにご活用ください。