5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親の意向よりも子供に合っていて嫌がらずに通ってくれて学習が進むのが大事だと思っていたので私としては塾に行ってよかったと思っています。学習中のアドバイスが方向を見いだせて安心に繋がりました。 希望校に合格できたので高校生活は楽しく過ごせたようでした。努力して希望校に合格するというのは塾で勉強した成果で意味のある経験だったと思います。
途中から入ったのでそれまでの教材をまとめて買わされたのは嫌でしたが月々の費用は普通だったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生もいい先生ばかりで、子供も学校へ行くよりも楽しく通っていたし、成績も向上し希望の学校に入学できたので、結果的には良かったとは思うが、学年が上がれば料金が上がり、別料金の講習も増えてさらに金額がかさんでいったので、その点を考えると良かったのか悪かったのかがわからなく、「普通」と選択してしまうことになった。
通常の月額料金以外に季節ごとの講習費用があり、学年ごとに金額も上がるため、成績に比例するので仕方ないとは思うが大変だった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
集団授業でもひとりひとりをよくみてくれてわからないところをさかのぼったて教えてくれたり、講師の方々は全員の子供の名前を知ってくれているのでどの人に会っても良い挨拶や話しができました。 受験のときは滑り止めでも本当に合う学校を調べて親身になって探してくれたりして有り難かったです。 駅前なので通塾もしやすく周りの環境も適度に賑やかなので安心です
他の塾より手頃な料金で必要なとき必要な内容だけ追加したりできるのもありがたかった。夏期講習なども受けやすい料金だった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語リスニング 漢文 地学 古文 世界史 生物 理科 数3・C 数1・A 算数 政治経済 現代文 日本史 社会 数学 化学 英語 英会話 物理 数2・B |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
やはり子供は最初から公立を目指していたので、埼玉県内ならここ、と言われていた口コミ通り、公立の受験には今までのその塾の実績も大切だと思った。あまり大手の塾は私立には強いかもしれないが、公立の今までの出題傾向など、情報を多く持っているのはここだと思った。結果的には希望校を落ちてしまったが、そこは本人が本来の実力をその時だけは緊張などで発揮できなかったので、仕方ない。でも子供も自分なりにやるだけはやったと納得出来ていたので、この住所で良かったのだと思っている。
中には安さを売りにする塾もあり、そういう所だと不安になるが、妥当な塾費だったと思う。コマ数を増やしたいと、結局最初言われていた金額より掛かってしまうが、それはどこでもそうなのだから仕方ないのだろうと思った。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾長をはじめ、たくさんの良い先生がいて、教室の友達にも恵まれ合格に向けて、受験勉強を頑張れたのも塾のお陰だと思います。 無事に志望校に合格し、充実した高校生活を送れています。 ただ、やや、費用が高いようには感じますが、たくさんのサポートしてくれて、偏差値も上がったのはとても良かったです。
月謝、特別な講習が高い感じでしたが、自習や他の面でたくさん教えていただいたり、手厚く指導していただいたので、料金は気にならなかったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
優しい先生が揃っていたので、子供も喜んで休みの日も嫌がる事なく行けていたのでよかったです。最初は、中々溶け込む事が出来なかった子供が、最後は楽しんで行けた事がとても良かったです。後は、授業料がもう少し安くなるとありがたいと思う。
受験間近で、入ったのでそれなりの値段かと思う。ただ、教わらない教科でも教えていただきその値段は取らなかったように思います。だいぶ前の事で忘れてしまいあやふやですが、それは良かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
受験に対してのノウハウをたくさん持っているし、個々の先生のレベルが高いので、本気で志望校のレベルを上げたかったり、学校の授業を優位に進めたい学生や親には安心してお薦めできると思います。 たまにある保護者会でも、クラスの様子を初め、今の高校受験に対する対策や、その後の大学受験のために今から必要な事とかも熱心に教えてくれます。
細々とした徴収が多く、月謝➕その他の教材とか設備費とか受講代が支払いになっていたので、毎月、高いと感じてましたが、それに見合う内容の授業をしてもらったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
満足度については、条件がどうこうではなく、結果として合格できたかどうかであろうと思う。結果から判断して良かったと思っている。子供の反応も特に不満があったことはないので、おそらく適応していたと思う。実際の授業を見学する機会はなかったので、細かいことはわからないが、受験に対応した授業が行われていたと感じている。難問への解説を細かくしてほしかった。
他との比較はほとんどしていないので、あくまでも個人的に妥当な額かなと感じている。合格できれば金額の多寡ではない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾長と相性が良かったので、通うのが嫌だったことはありません。競争というようなピリピリとした雰囲気はなく、子供それぞれのコースで無理なくやっていける感じでした。一時上のクラスに在籍しましたが、問題の種類が違う感じがして疑問に感じた時、そこまでの高校を目指していないということで、クラスを下げたこともありました。
他社を知らないので何とも言えません。夏期講習なども含めると年間かなりの金額にはなりますが、大体こんなもんかな、と思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とにかく最後は本人のやる気と努力とが大事。あとは受験に対する気の持ちようを教わったことがプラスになったのではないかと思う。塾を選ぶのも大変です。みんながいいと言っているところが最終的には良い塾であると思います。いろいろ人に意見を聞いて参考にしていくことが大事であると思った。それと通いやすいところが一番良いと再確認した。
本人の努力もあり、私立高校には受かり、また公立高校の第一志望に受かることができたので良しとする。しょせん塾はそこの進学率だけを見ているのだとは思った。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | スクール21 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日