※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
成績でクラス分けされたりしていたが、テスト結果にいちいちギスギスすることなくみんな和気あいあいと過ごしていたように思う。親に対するフォローもよかったように記憶する。結果的に中学受験することは無かったが、その後の人生に役立つ習慣を身につけることができたのが最大のポイントだと思う。立地もよく、とてもかよいやすい環境だった
実際の金額は覚えていないので適当な金額を記入してしまったが、特に高かったという印象がない。妥当な金額だったのだと思う。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 | 

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
教室の環境、雰囲気がよく、カリキュラムも多彩で、どれもしっかりした内容となっており、大学の系列中学を目指していた息子にも合っていたと感じる。結果として、第二志望の中学に合格できたことを踏まえても、総合的に良いという評価に最低限なる。ただ他の塾には通ってはいないため、比較ができないため、最高の評価とまでは言い切れない。
決して安い額ではなかったと記憶しているが、カリキュラム、講義内容、教材など充実しており、相応な料金と思う。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
横須賀では中学受験の塾が少ないので、他に選択肢がありませんでした。全国模試で良い結果がでていなければ受験は考えませんでした。入塾までは私が教えていましたが、限界を感じていました。日能研のカリキュラムは良いと思いますが、他と比べていないのでわかりません。親子ともに大変な思いをしましたが、今となっては良い思い出です。
少し高いと思いましたが、おかげさまで何とか希望する中学に入ることができたので良かったと思っています。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 | 

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
規模が大きいことからノウハウの蓄積も感じられ成果につながったのではないかと思う。多分にマスでの教えになるので普通の子供、はまる子供ではいいと思うがとがっている性格の子供であれば合わない可能性はある。親の負担は常識的な送り迎えを除き特になくそつなくまとまっていたのではないかと感じる。以上から普通と考えた。
料金はこの程度ではないか。安かろう悪かろうでは困るし、払えないほど高いのも困る。結局は本人と成果次第なので。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いいと思うのでお勧めかも、どちらにしても相性が大事なので、決めるにはその方向性を決めて考えればいいと思う。それにしても問題なくいいから、多くの人が行くのではないかと思うが、おすすめです。これからも孫にもお勧めしたいとおもうので、これからもつきあっていくのではないかと思うので、おすすめだと思うがどうだろう。
問題なし、一過性のことだから特にこだわらないけど、それなりの成績があがれば価格は関係ないかもと思うが人それぞれ
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 生物 理科 国語 算数 社会 | 

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生ばかりで子供も楽しく学べて満足しています。個性的な先生も多くインパクトがありました。アットホーム無雰囲気もあり、休日も休まず通うことができました。希望の学校には入学できなかったですが、入学までフォローしてくれ親身になって指導してくれて入学させて良かったと思っています。次回の機会は今のところないのですが、孫ができた時はぜひ推薦したいと考えています。
講師陣の質も良く安く受講できた模試も安く受講できましたコマ数が多くなり金額としては高額となったが相場の範囲内と思います。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 理科 数学 | 

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
兄弟二人共に特Aのクラスに上がることが出来、希望校に進学できたことを考えれば、学習塾としては本人達に合っていて優秀な部類に入るのではないかと思います。 子供達の口からも悪評の様なものは聴いたこともなく、成績が上がるため楽しく勉強できていたと感じました。 ただし迎えに来る親御さんの中には迷惑駐車をされる方も居る様な場所であったのは少し問題だったと感じてました。
実は他とは比較をしていないので良く分からないというのが現状ですが、希望校に進学できたことを考えれば高くは無かったと思います
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 | 

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
特にこれといった進学の目標校が無かったため途中でやる気を失ってしまったようだ。やはり目標をしっかり持って猛勉強するぐらいでないとついていけないのだと思った。また、4年生になってから入塾したが、もっと早くから入らないと中途半端な学びになるような気がした。結局、私立中学は受験せずに地元の公立中学に入学したが、塾に通った2年間は社会勉強の意味でけっして無駄ではなかったと思いたい。
地元にある小さな塾に比べると大手だけに料金は高いと思ったが、それだけ内容が充実しているのでやむを得ないと思った。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 算数 社会 | 

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
お度もが 嫌がることもなく ㉁もせずに 毎回 通っていたので それなりに 樂しく 勉強できていたのではないかと思います。受験までは 通っていなかったので 効果のほどは 分かりませんが。 ただ 受験という 人生て初めての試練を この時はしていないので 塾に通ってはいたけれど 結果が出ていないので 良いとも 悪いとも 言えません。
塾の適正な授業料は 分からないが 特に 高いとも 特に安いとも 思わなかったので 普通の料金だったのではないか と思われる。、
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 算数 | 

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
日能研は当時は成績別のクラス編成になっていて、成績の同じようなクラスにいるとそのレベルに合わせた授業や指導をしてもらっていたように記憶しているので継続して授業に付いて行くことが出来たように思います。ただ、こういった競争環境を作ることはある程度必要なシステムだと思いますし、その中で子供も成長出来たと感じているので。
その当時の記憶としては受験塾としては一般的な費用だったように記憶していますので評価としては普通としました。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 | 
| 塾名 | 日能研(関東エリア) | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日