※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生の質は今思えば、良かったか分かりませんが、子供が嫌がらずにずっと通っていたので、まずまずだったと思っ ています。他の塾を知らないのでこんなものかな〜?と思っています。テストの回数が多かったのは場慣れして良かったと思います。 お弁当作りは大変でした。 子供はよく頑張ったと思っています。講師の受験までの持っていき方はうまかったと感じています。
安くはありませんが相場だったと思います。 受かったのでそう思いますが、落ちたら高かったと思うことでしょう。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師陣がやさしく、質問時には判りやすく、理解できるまで何度も繰り返し教えてもらえるところが良かったと思う。講師によっては当たりはずれがあり、本人の好き嫌いも出てくると思われるが、そのようなことも無く、どの講師も一定水準のレベルを保有しており、レベルが均一に保たれているようであり、安心して通学させることができた。
他の塾と比較していないのでわからないが、恐らく一般的な金額でありおおむね妥当だとおもった。費用対効果も特に問題無かった
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 数学 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
いい先生が多いと思います。同じ小学校の子も多く通っており、安心感があります。クラス分けもあってよいと思う。ただ、ちゃんと勉強していないとクラスが落ちてしまうので、子供にとっては負担になっている部分もあります。なんで中学受験をするのか、子供もわかっていないので、それを教えるのがむずかしとは感じています。
安すぎず、高すぎずという感じです。ただ、教材が高いイメージがあります。春季、夏季などの講習もちょっと高い
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験から考えれば、やはり有名塾であり、システムもよくできていると思う。長年の運営ノウハウもあるのではないかと思う。最近は新興塾が数多く出てきているが、歴史のある日能研は経験も豊富で今でも良いのではないだろうか。 一時期のような受験戦争ではないのかもしれないが、本人のやる気が有れば答えてくれる塾と思う。
イベントがあるごとに費用が掛かるのは仕方ないことかもしれないが、授業料以外の費用も結構出費がかさむ。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
本人が満足して通学し、学力も向上して、結果的に志望校の一つに合格できたという結果にもつながりましたので、私たち親子にとっては総合的に満足しております。しかし、他の方にとって、同様に満足感を得ていただけるかどうかはわかりませんので、あえて他の方に進めていいものかどうかは判断することができません。そのため、普通と選択いたしました。
特段高いとも安いとも感じることはなく、本人も満足して学力向上につながったと思いますので、他と比較することもなかったので、金額は相当と思っていました。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の先生にはいつも熱心にわかりやすく質の高い授業をしていただき、通いやすい教室で、月謝もあまり負担にはならず、ほんとうに通わせてよかったです。宿題もしっかり出していただき、子供の学力の弱点もはっきり示していただいたことでポイントを絞って学習に取り組めました。同じ目的をもつ友達もたくさんでき、楽しみながらも切磋琢磨して学習に取り組めまします。
講師の指導力や授業の内容の質が高い割に、月謝は負担には感じませんでした。学年が進んでも授業内容に比較して、負担感は感じませんでした。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾長が穏やかな先生で、クラス担任の先生や教科の先生とも雑談ができるような雰囲気だった。受験前には教科の先生が塾専用のカバンに励ましの言葉を書いて下さり受験当日は塾長が門の前に並んでいらして手を握り頑張ってこいと励まされた 大学に進学してからは系列の個別指導で子供たちjに教えるアルバイトを行うまでになった
他の塾の月謝を把握していなかったので塾の月謝の相場が分からなかったが、テスト代,教材代などを含めると復習塾よりは高いと感じる
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 地理 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
通塾が便利な環境の中、学校外での友達も増えて、わからないところは先生に面倒をみてただきながら、志望校への合格と繋がったと思っています。金銭的には、月謝や夏期、冬期講習と高いので、親の負担も大きく、苦労もありますが、今、社会人となって、小学校で入塾してた3年間が本人にとっても良い経験と、現在の土台となっていると思っています。
月額料金もそうですが、やはり夏期、冬期講習では、とてつもない金額で、どこの塾もそうなんでしょうが、金銭的にはとても苦労しました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ある教科の先生がとても面白く授業を進めてくれたので、子供達も成績がみるみる上がって、とても喜んでいました。 しかし、その先生が途中で移動になってしまい、残念なことにその教科の成績は下がってしまいました。 可能でしたら、子供達に人気の有る先生は特に、移動がなければと感じました。 その点だけは残念でした。
40000円と記入しましたが、昔の事でハッキリと覚えておらず、ざっくりな金額を記入しました。 教科書の数は多めでしたが、扱いやすい感じでした。 夏期講習等はそれなりのお値段だったと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
学校とは違い中学受験に特化した目的で受講し、2年間通った結果として受験勉強が苦にならずに受験できたようだ。また、集中力が養われたことが良い成果だと思われ、その後の学生生活にはよい環境であったと思う。さらに、学校以外の友達もある程度でき、今もたまに交流していることもよかったと思う。それらを考えると安い授業料だったと思う。
中学受験コースとしてたぶんリーズナブルな月謝であったと思われる。教材やテスト費用なども少額の出費で済んだ。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 算数 |
| 塾名 | 日能研(関東エリア) |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日