※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供も満足して喜んで通っていましたし、親にとっても満足できるものでした。受験する学校に対する分析も的確なものだったと思います。子供も大学生になってからアルバイトで働いていたりして子供にとっても満足できたのではないでしょうか。講師陣もベテランぞろいで、よく受験のことを知っている方ばかりだったと思いまう。子供の送迎は大変でしたが親にとっても一体感が持てる日々でした。
講師の質もよく妥当な金額だったと考えています。教材も自主製作のもので相当レベルの高いものでしたし、結果も出ましたのである意味満足していました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
長年の実績のある塾なので、先生・教材・カリキュラムも充実しており、安心して任せることができた。同級生も何人か通塾しており、学習習慣が身に付き、モチベーションアップになったようです。場所も交通の便の良いところにあり安心でした。但し、物価上昇に伴い、月額料金のアップは厳しくなってくるので、今後更にコスト削減などの工夫が必要。
他の塾と比較して、料金に大差はないようだった。自宅から通学し易い場所だったので、比較的安心していた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 生物 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
私立中学の情報も豊富で、中学ごとの試験傾向や対策も適切であった。中学受験の志望校受験の際のアドバイスや細かな指導には感心しました。受験も日程、子供も当時の学力だけではなく、心身状況も教えてくれ、家庭での状況も丁寧に聞いてくれました。総合的には大きな問題もなくなにより第一志望校に合格できたという結果が全てです。
他と比べても高いとは言えず、教材費やその他余分な費用も適切な金額であったように思う。合宿や夏期講習などの費用も適切。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
上をみたら、きりがないのですが、第一志望ではなかったのですが、それなりの中学校に入学でき、一生の友達もでき、それぞれの人生につながっています。人生の中でも、大きなできごとだったのかなと思います。それが、中学受験で、本当に二人の人生に大きな影響を与えていただいて、本当に感謝しています。ありがとうございました。
他を知らないので、これでも高いのですが、個別に比べると、やはり安いかと思います。ふつうの家庭なので、これが正いっぱいです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
一言でいえば、志望校に合格できたので満足はしています。今振り返ると志望校を絞る時に、もっと何回か面談があった方がよかったように思います。あまり先生との話し合いで悩んだ記憶がないので、いろいろな選択肢を提示されたようではなかったと思います。また、弁当を持たしていたように思いますので、校舎に売店、食堂がなかったように思います。 毎日お弁当を作るのは結構大変だったように記憶しています。
当時としてそれほど高くもなく安くもなく普通だと思います。特別徴収があったかどうかについては思い出せません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供も嫌がらずに通えており、満足度は高く感じている。これからの結果次第だが、手応えが感じられるほどになると嬉しい。あとは、学年が上がるつれて料金や通塾日も増えてくるため、その後の様子がまだわからないところが不安。カリキュラムも増え難易度が上がるため、子供がついていけるかも不安。ただ、親切な先生方ばかりなので、安心してお任せできると思っている。
他と比べていないため良くわからないが、料金については分かりやすく提示されていると思う。講習代はやや高い。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
嫌がらずに通ってはいたので、塾の雰囲気や先生方のことについて、特に気にはしていませんでした。誰先生が優しくてい良いなどの子供の感想を聴くことはまるっきりありませんでした。親に行きなさいと言われたので仕方なく通ったということでしょう。とりあえず、嫌がらずに3年間通い続け、第二志望の中学には合格したので、よしとしましょう。
他の塾等との比較はしていないが、月額料金は当時の我が家にとって安くはないが、負担が可能な金額であった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いまから考えれば子供たちも楽しく通っており、最初に考えたより負担も少なかったと思われる。入れて良かったと思っている。 子供たちが通っているころは夕方になると日能研のガバンを背負った子供たちであふれていたが、最近めっきり数が減ってカバンを背負った子供たちを見かけることが少なくなってきた。少子化なのかさみしい限りである。
親として大したお金を残すことは出来ないので、せめて子供たちの頭の中の財産を残してあげたっかたので良かったのかな。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 社会 地理 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・中学受験
塾の雰囲気はアットホームでわいわい、楽しい雰囲気はあります。 駅前で立地はよいのですが、狭い感じ、飲屋街だったり環境はあまりよくはないです。 まずは通塾時間がかからない、ひとりで通えることを重視して選びました。 塾選びの際に個別指導と集団指導でまよいました。 まだ通い始めたばかり、低学年なので、様子見の状況です。。
まだ低学年ですし安くはないなと思いますが、どこもトータルいろいろかかるんだろうなと、比べてはいません。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
私自身はお金を出しただけで直接塾を訪ねたり、講師の方々と会ったことは有りません。本人、友人らからとても満足して、成績もアップしているので、良いとしか言えません。 とにかく、学校からも、塾からも友人、本人らから良い対応を聞いていただけです。それいじょうは答えようが有りません。
他の料金は知りませんが、授業、講師の質の良さには見合っていたと、思われます。これも本人友人らからの態度で私自身はお金を出して居ただけで正直分かりません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 算数 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日