※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
総合的な満足度とすすめたい点に関して、普通と回答したのは、子供たちの安全に十分に配慮しながら、集中して勉強できるようにしていたからです。教室の雰囲気はとても良くて子供たち同士の関係が悪くならないようにしていました。先生は学力向上のプロであるとともに、子供たちの人間的な成長を助けることについても高い見識があると思います
料金は確かに高いでしたが、それに見合った教室の環境、授業の内容、テキストの内容、安全な通学、などが提供されていました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
スタッフの面倒見と個々人の性格のクセの掌握が優れているのと、背伸びせずに本人の適正に合わせた学校選びを提案してもらえることが素晴らしいと思います。あえて偏差値を度外視した提案などもして頂き、とにかく全落ちしないようにあらゆる計画を一緒になって考えてくれます。スタッフの異動などは定期的に行われますが、青砥校は総じてスタッフのレベルが高いと感じます。
基本料金の他の部分(夏期講習、冬期講習、春期講習)が高いと感じます。経済的に余裕がないと、塾にいかせることは用意ではありません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生の当たり外れは多少あるものの、距離も近く楽しく通えてます。あまり中学受験というプレッシャーを感じずに通える塾だと思います。いわゆる体育会系の塾とは校舎の雰囲気も先生方も違います。どちらかというとのびのびなお子さん向けなので、ガッチリとしたスケジュールが苦手なお子さんはよいと思います。 あとは合格してくれるのみ。ラストスパートに期待です。
どこも同じような金額なのかなと他との比較検討もしておりせんが、高いながらも概ね満足してます。 教材もしっかりしてて、わかりやすいようです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・英検・中学受験
塾の立地や用意されているコース、進学実績、月額料金などを総合的に判断して良いと感じた。職員の方も皆一生懸命で丁寧だったので信頼してこどもを通わせられた。塾選びに迷っている人がいたらおすすめしたいと思う。ただ、やみくもにコースを選択したりすると料金が高くなったりこどもにとってキャパオーバーになりかねないので注意が必要だと思った。
選択するコースやカリキュラム、講習の時期によって料金は異なってくるが他の学習塾と比較してさほど変わりは無いと思う。ただ、月額料金が三万円というのはまあまあ大変だった。もう少し月額料金を下げられたら良かった。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 英語 英会話 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師陣のわりに受講料も相場の範囲内であり、隔週環境も偏差値の高い子供たちが通っていたので静かな環境で学習の打ち込める雰囲気が十分に整備されており、学習習慣が身についた。ただし、自分の能力に応じたかるきゅらむとはいえ、意欲的にこなさなければ成績の向上もみこめないので、そこは競争となり、自覚がようきゅうされる
講師陣のわりに確かに受講料は相場の範囲内であり、あまり安くても質が鞆わないと思われるので、相当額といえる
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
クラス(先生)によって成績が伸びたり停滞したりということもあった時、先生に積極的に質問できる子であればよかったがうちはそうではなかった。ただ、第2志望の学校に合格できたのは良かったと思うが話を聞いてみると他の塾も大きな違いはなく同じような内容なので特別通っていた塾が良かったということはなく普通なのだと感じた。
テストや能力に合ったクラスでの授業という点ではこの費用は妥当なのかもしれないが、個人の少人数の塾に比べればやはり高いと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
学校の授業は暇過ぎて、つまらない為、時間が長く感じていたようですが、塾の授業は、偏差値が同じ子供達の集まりなので、分からないつまずく場所が、だいたい同じで、先生達もそれを理解していて、充電に教えて下さり、どんどん前に進む事が出来、やる気に満ち溢れていたようです。最後は敵であるお友達ですが、それまでは切磋琢磨して頑張れたようです。
夏期講習や冬季講習など、いろいろ別に料金もかかりますが、当たり前と思って入塾させてますので、気になりません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生方がフレンドリーでいい雰囲気です。だからといって優しいばかりではなく、ふざけたりする場合はきちんと叱ってもくれます。 授業もつまらないと言ったことは一度もなく、むしろ今日は◯◯先生の授業だー!と喜んで通っています。 ギスギス感なく通えて、しっかり勉強してきて成績も上がっています。 クラスの雰囲気も良いようで、何しろ「楽しい!」と言って通っているのが親としても嬉しいです。
3年通しで考えてみましたが、他の大手塾よりリーズナブルです。 3年間だとかなり塾によって差が出てくる感じがします。 ただ、安くはないです。 特別講習など、成績上位であればあるほどお金はかかります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
立地が良く安全で安心できる環境だと思う。講師陣も活気があり子供達にも評判が良く授業が面白く感じてくれたのが先生方の努力の賜物だと思います。いつでも丁寧に対応してくれたのでありがたいと思った。休んでも次行きやすい雰囲気があった。特別講習などが多く少し負担もあったが必須ではないので様子を見て選択していた。模試会場が遠くて負担だった。
相場的なものがあまりわからないができる範囲の料金だったので良いと思う。教材が多く教材費が多少多くかかったようにも思う事があった。持っていくのも重かったように思った。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
集団受講の形式だったため、限界があるのは理解しているか、個々のケアはあまりしてもらえなかったと感じているため。結果的に志望校に合格はできたので、概ね満足はしている。何より自宅から近く通いやすかったことが大きい。通塾に負担がかかる距離だったら、フェイドアウトしてしまった可能性もあるので、ここにして良かったと思っている。
他の塾に通ってないので、事細かく価格を比較することができないが、大体、平均的な値段だろうと思っている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日