授業タイプ | |
---|---|
対象学年 | 小学生 |
目的・対策 | |
科目 | |
特徴 | |
安全対策 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
校舎名 | 大井町校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都品川区大井1丁目49-15 |
アクセス | 大井町駅から2分 (0.15km)、下神明駅から10分 (0.76km) |
日能研では、小学校6年間を3つのステージに分けて授業を提供します。これは子どもたちの成長段階に応じて学力を伸ばすためです。低学年の学びでは、新しいことに出会う楽しさに焦点をあてた体験型のプログラムや講座をいくつかご用意。小学校4・5・6年生前期からは、日能研独自の「学習プロフィシエンシーシステム」によって、先人がつくりあげた偉大な知恵を系統立てて学んでいきます。6年生後期からの6か月間は、合格に特化したプログラムでラストスパートをかけます。
小学1・2年生を対象とした「ユーリカ!きっず」は、人、もの、自然など身の回りのものに興味関心を抱く「感じるチカラ」、さまざまな物事に対し柔軟な思考力を育む「思考するチカラ」、感じたこと、考えたことを言葉や絵などさまざまな方法で人に伝える「表現するチカラ」の3つのチカラを養っていきます。1クラスの定員は約15名の少人数制のため、講師は一人ひとりを丁寧に指導することができます。授業は生徒が先生の方を向き、話を聞くという講義型ではなく、4人グループを作るなど自由な形式で展開されるのが特徴。そのため、のびのびと楽しく学習することができます。
小学校3年生の予科教室では、学ぶ楽しさを味わいながら国語と算数を習得していきます。テストの結果だけに縛られるのではなく、考えるプロセスが大事であると考え、 専用のテキストを使いながら「考える力」を養っていきます。家庭学習では「ふり返りノート」で授業中の学んだことを確認するとともに漢字力・計算力をつけていきます。
自己と他者の違いを認識し出す小学4年生では、「思考技法」を磨くことで他者とのつながり方を学んでいきます。一つ一つの知識を「点」にたとえ、その点の出会いに親しみ、知識と知識を「線」でつなげていきます。扱う教科は国語・算数・理科・社会の4教科。どの教科でも知識と知識のつながりを意識し、仲間とその気づきを共有しながら壮大なスケールで学んでいきます。
小学校5年生になると学力面・精神面ともに成長し、学習内容の意味を考えたり、学習のプロセスを自分なりに工夫したりできるようになり、6年生ではさらに論理的な思考が形成され、自力で問題解決ができるようになります。6年生の後期からは、これまで育んできた思考力に磨けをかけ、志望校合格に向けて「合格力」を鍛え上げていきます。
初期費用 | 入会金 |
詳細は各教室にお問い合わせください。
|
---|---|---|
月額費用 | 授業料 |
詳細は各教室にお問い合わせください。
|
その他費用 | 教材費等 |
詳細は各教室にお問い合わせください。
|
授業タイプ | 集団授業 / オンライン授業(Web授業) |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小3小4小5小6 |
目的・対策 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
前期(2月〜7月)、後期(9月〜1月)の2期制です。
授業料等については各教室にお問い合わせください。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。