※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生がとても良く生徒を見てくれていたと思いますが、下のクラスは人数が多いため、 子供によって合う合わないがあるかもしれない。 校舎に迎えにいくと、必ず先生が声をかけてくれ、子供の様子を教えてくれました。 受験学年の秋には併願校などを相談する面談が行われましたが、とても良いアドバイスを頂けたと記憶しています。 年に数回ある保護者会も、とてもとてもスムーズで、毎回なるほど、と思うお話が聞けました。
授業数なども関係するとは思うが、他の大手塾よりやや値段は低めだったと思います。 ただ、本科以外の講座をとると、もちろんその分高くはなるが、1番上のクラス以外は希望制のため、子供と相談して決められる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
駅から非常に近いこともあり、立地は全く問題ないと思う。最近は、パチンコ屋も閉店したみたいなので。日能研はいろいろなところに校舎があるが、その時の室長、講師次第で生徒のモチベーションや親の捉え方が変わってしまう。子供が通っていた時は、室長始め、講師も良かったのではないかと思います。子供も、第一志望を始め、複数の学校に合格することがてきましたので、結果として良かったかとおもいます。
月謝、初期費用、教材費はやや割高感はあった。他の塾には行かせたことがないので、ただ高いと勘違いしているのかもしれない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生もフレンドリーで子供たちもガツガツしていないので、受験生ではあるが、なんとなく気が緩みがちではある。そんなところの方がリラックスして勉強できるという子にはおすすめするが、油断してしまうタイプの子にはおすすめしない。 人と競い合いながらガツガツやりたい人は他の塾に行った方が良い。一応テストの成績で席順が変わるので、厳しすぎるのは無理な人にはちょうどよいと思う。
高い。 通常授業だけならまあ普通かな、と思うが、夏期講習などの特別講習を取ると高くてお財布的に辛い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
小さい時から中学受験を考えているのであれば、SAPIXに行かせた方がいいと思うが、まずは勉強する癖をつけさせるには、ちょうど良いと思う。なおかつ、カリキュラム内容も決して甘い訳ではなく、しっかりと勉強しないとついていけなくなる。 教師陣はベテランも多く、実績もしっかり出しているので安心。 春季講習、夏季講習もしっかりとした内容でやってもらえるので、満足感はある。
授業、カリキュラム内容からして、それなりだと思う。 料金に関してはその家庭の感じ方なので、何とも言えない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験・大学受験
あんまりギスギスしすぎないところがあるので、通いやすいと思います。能力別なので、その子にあった勉強法ができると思います。そして、時はあった先生に出会えると思います。アットホームな感じなので、行きたくないということはあまりないと思います。ただ、もうちょっと、料金が安ければ、通いやすいと思います。あと、もっと個別化がはかることができれば、いいと思います。
全体的にちょっとたかかったです。月謝のほかに春季、夏季、冬季、正月特訓などか別にあら、結構な金額を払いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 漢文 地学 古文 世界史 生物 理科 国語 算数 政治経済 日本史 社会 数学 化学 英語 物理 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中学受験は小学校の学習内容だけではカバーできないことは私自身も中学受験を経験しているため把握しています。あとはテキストの出来ですが、どこの大手の塾も同じような品質だと感じており、あとは本人のやる気次第なので、塾全体の総合評価としては日能研だろうがサピックスだろうが、普通と判断しております。そのため、普通と回答させていただいております。
どこの塾でも同じような金額であるため、料金については甲乙つけ難い状況だと判断しています。テキストさえしっかりしていればあとは本人のやる気次第で、コスト面は致し方ないところかなと考えています。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
個性的で楽しい先生が多かったので、また、結果も伴ったので満足しています。こども同士も仲良く過ごしていて、心配事はなかったです。取り組んだ分だけ、実力も付いてきて、その点ではありがたかったです。最終的に第1志望はダメだったものの、本命としていた学校には合格し、楽しく通学している様子を見ていると良かったと思います。
料金については、高いかなと感じるものの、他社と比べるとやむを得ないレベルだったのかなと思う。ただ、やりくりは大変だった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験対応の塾がたくさんある中で、偏差値的に幅広い子供達を受け入れているのが日能研だと思う。平均的学力で中学受験を志す子供にはやる気を引出しモチベーションをアップさせるような雰囲気や声掛けがあり良かったと思う。 しかし、たくさんとカリキュラムが消化できない所もあるようで少しもったいないと感じた。
補習型の塾に比べると割高だったが、中学受験の膨大なノウハウがああることカリキュラムがたくさんあることから適正だったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師は、面倒見も良く、能力も高いと感じました。そのため、少し遠方からも通っている子がいたようです。校舎の実績としては、いわゆる御三家にも多くの合格者があり、申し分ありません。立地としては、駅チカでいい場所にありましたが、周辺環境に少し心配が有りました。コストとしては、非常に高いと感じました。一般的な受験塾はこのくらいかかるのかもしれませんが、教育はお金であることを実感させられる金額です。
高いです。通常授業、季節講習、模試など、多くの費用がかかります。特に季節講習は、通常授業の一部となっている部分もあり、受講しないとついていけないため、受けざるを得ませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供が無理なく楽しく塾に通えたことが一番だと思います。また、第一の志望校に合格できたこともその理由です。先生方が丁寧に講習をしていただき理解しやすかったと言っていました。理解できなかったところは相談しに行けば時間外でも丁寧に理解できるまで優しく親切に教えてもらったと聞いていますので大変満足でありますしおすすめできるとはんだんしました
授業時間、授業の内容、補習をしていただいたこと、個別の相談も快く引き受けてくれたことなど総合的に判断して
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日