※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に第一志望の大学、学部に合格できたので感謝しています。 科目毎にレベルを設定でき、苦手な英語は基礎から、得意の国語はハイレベルから勉強できたので時間を有効に使うことができました。上位クラスでは、同じ目的持つ仲間と切磋琢磨しながら勉強できたので刺激になりました。 本当に感謝しています。 ありがとうございました。
他と比べていないのでなんとも言えません。教材は自分にあっていたので適当なレベルの金額だと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
それぞれの所に書いたようにいいところ、悪いところがあり色々有り、総合的に考えると、普通かなと、思いました。金額は高いなあと感じましたか、結局志望していた大学に合格するな事ができた。家では集中できなかったが自習室が使えたのでそとは良かった、ただ時間帯によっては混んでいたので、行く時間を選ばなければならなかった。
普通に高いと感じでいたが、他もその程度だったので、まあ仕方が無いかなというところで、妥協していました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 生物 政治経済 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本来、講義と55段をセットに受講がベストのところ予算の都合で55段しかしできませでした。しかし55段だけでも子供の為になったと思っています。先生方も丁寧な指導だったとのこです。最後の特別講習はとても参考になったと話しておりました。このことから少しお値段はかかりますが講義と55段のセットで受講させれたらよかったのかなと思いました。
こちらペースを尊重して頂き、無理な勧誘がなく。予算を押さて通塾させることができました。講義と55段をお安くして頂けたら子供に両方授業を受けさせたかったのですが予算の都合できませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
おすすめできるポイントがまだ息子にも私にも分からないので普通にしました。とにかく月々の金額が高いので今後に期待したいと思います。お値段に比例した受講内容とサポートがあることを願います あとは個別指導塾との差が感じられる指導力があったら最高だと思います。常に生徒に寄り添ってくれる講師の方々にみてもらえてると信じて通わせます
仕方がないのだろうがとにかく高い 個別指導塾の時より月に1万円以上負担がかかるので正直家計の負担がふえます
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業の様子などはあまり聞いていないのでわかりませんが、あちこちから通ってくる生徒が多種多様で、友達として面白い人物が多く、受験というストレスの多い期間に、とても楽しそうに通っていたのが印象的でした。立地が良かったのかもしれません。塾そのものに関してはあまり印象というほどのものはないのですが、第一志望の大学に入ったことを考えると、いい指導をしていただけたのだと思っています。
高すぎもせず、でも安いわけでもなく、このレベルならこの金額だろうなという値段。季節講習などに法外な金額を請求された記憶もないので、普通だったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣も丁寧に教えてくれたようで、よかったと思います。個別だと本人の状況に合わせて指導していただけることもよいとおもいました。 その分、金額面では高額になってしまうのが親としては苦しい限りですが、この時期はどうしても、致し方ないととらえて送り出した次第です。 我が家は子供に任せていたこともありますが、よく相談して決めていくのがよいと思います。
個別指導としてはこんな感じなのかなと思いましたが、授業数によって金額がかさむので親としてはたいへんです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
高校の授業について行くだけの学力をつけるのには問題ないかもしれないが、息子は国公立理系志望だったため、受験のための塾には心許ないと思い、最初から部活を続けながら通塾する期間のみの塾と決めていた。 本格的に受験勉強を始める際には、駿台に転塾するつもりでいた。 全体的に授業の進むスピードも遅く、ゆったりした雰囲気で、放課後クラブみたいなゆるさがあり、息子には合わなかった。
料金は妥当だと思うが、クラスのレベルを上げるには、どのテストでどの程度の点数を取れれば上がるのか、よくわからなかった。 基礎に重きを置いている教材だったので、息子には物足りなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受付の方や 担当チューターの方など 皆さんいい方ばかりでした。 満足行く結果に終わらなかった報告でも 今まで関わってなかった先生にもお祝いやねぎらいの言葉をもらい 気持ちよく受験生活を終えられた。 本人のやる気次第で もっと上を目指せたのではないかと思う。 システムがかなりしっかり構築されていて それが売りでもあると思うので 他の予備校と差別化されていて良いと思った。
手厚さの割には 他の大手予備校程度の金額だったと思う。 安くはないが、他の大手予備校のように自主的にやれる子でなければついていけないということもなく手助けしてもらえたので、その割には高すぎることはないと思った。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語リスニング 現代文 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
良い先生が多く在籍しているようで授業も分かりやすく学習の姿勢も充実しているようです。もともとコツコツと勉強するタイプですが相性が良いようです。成績も確実にあがり実力もついてきている実感があるようです。コースや教科も色々とあり、自分のとりたいもの、実力をつけたいものを色々とシミュレーションして選んでいるようです。
値段を若干高めにだとは感じるがその分、サービスなど充実している感じがあり、相当の金額であるのかとは思っています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
基本的には、これまでの質問に回答した通りではあるが、総合的な満足度というのは、結果によるものだと考えているところ、大学合格という部分に関しては何とか滑り込むことはできたので、そこはプラスの評価ではあるものの、志望する大学には入れなかったので、そこはマイナスということになり、総合的な満足度としては普通とした。
近隣の塾の相場もある程度調べたが、特に高くもなく、安くもなかったので、普通とした。後は、結果がでれば安かったと感じただろうし何とも言えないところ。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
塾名 | 四谷学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日