※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
オススメしたいポイントは親として特にない。どんな塾に行くかは本人が見学に行き相性などをよく見極める為、何校か見学に行く事をオススメする。必要であらば親も一緒に見学に行くのも良いと思うが高校生になると親と一緒に…というのは嫌がるので本人の意向をよく聞いた上で本人と一緒に決めるのが良いのではないかと思う。
高額なのは高額であるが大学受験に向けての出費なので仕方ない金額ではあると思う。とりあえず志望の大学には合格したのでよかったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語リスニング 日本史 社会 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当の先生が受験間際に代わってしまい一時は娘のやる気が萎えていましたが受付の方がずっと見守って下さったおかげでその方に心のケアをして貰えたのはとても有難かったです。 合格の貼り紙が励みになり第一志望の大学合格に繋がった気がします。 塾長のお話は分かりにくいと言いますか東大志望の方に話す内容だったのでレベル別に話をして欲しいといつも思っていました。
集団授業と個別授業があるため授業料が高くなる様でした。 カリキュラムに魅力があったので高くても通塾を決めました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数3・C 数学 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高3の九月の模試で偏差値35から偏差値55まであがり、志望校に合格出来ました。落ち込む息子に、親身になってアドバイスをくれたチューターの先生、55段階で何度も見てくれた先生方のおかげです。半年ほどしか通っていませんが、受付の方の対応もとても良く、講習の申し込み方がわからない時も親切に教えてくれました。また、英検利用を勧めてくれたり、併願のプランを立ててくれたり、四谷学院のおかげで志望校に合格出来ました。
他の大手予備校に比べると安かったように思います。55段階では追加料金がなく何度もくりかえし受講出来ました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
基礎ができないと何事も上手くいかないことを立証するような学習方法なので、うやむやになっている箇所がある人には向いている。基礎固めがしっかりしている人は、大学別の対策を推す学習をすれば良いわけだし。
予備校は全額納入する事が多く、月額制の選択は無かった。講師の質もあるが、特段高いとは感じませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
カリキュラムに沿って、こなしていけば、かなり実力がついて合格に繋がると思います。55段階指導は制限なくプリントをこなせます。やる気になれば、どんどん進む事が出来て、級や段が貰えて、大きい子ですが、わかりやすい目標があるのがよかったようです。結果が出た後も、進学先を迷っていたら、統計資料を探してくれて、進学のアドバイスをいただきました。
少人数制だからか、少し割高だったとは思います。けれども、それだけの価値があったと考えています。テキストもクオリティーが高かったと思っています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
四谷学院はもともと勉強の出来るお子さん向けの塾なのだと思います。 成績の良い子がそれ以上の力を発揮できるようになる。 そうでない子でも伸ばしてもらえるのかと思い少々高い月謝だなと思ったけれど入塾させました。 が、ただ成績を上げる目的で普通以下の子が通う場所ではなかったなと思い、うちの子どもには合わなかったということで諦め一年でやめました。
大手、中堅の塾なので仕方がないとは思いますが決して安くはないです。 おそらく相場ではあるのでしょうがもう少し安ければとは思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に第一志望の大学、学部に合格できたので感謝しています。 科目毎にレベルを設定でき、苦手な英語は基礎から、得意の国語はハイレベルから勉強できたので時間を有効に使うことができました。上位クラスでは、同じ目的持つ仲間と切磋琢磨しながら勉強できたので刺激になりました。 本当に感謝しています。 ありがとうございました。
他と比べていないのでなんとも言えません。教材は自分にあっていたので適当なレベルの金額だと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
それぞれの所に書いたようにいいところ、悪いところがあり色々有り、総合的に考えると、普通かなと、思いました。金額は高いなあと感じましたか、結局志望していた大学に合格するな事ができた。家では集中できなかったが自習室が使えたのでそとは良かった、ただ時間帯によっては混んでいたので、行く時間を選ばなければならなかった。
普通に高いと感じでいたが、他もその程度だったので、まあ仕方が無いかなというところで、妥協していました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 生物 政治経済 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本来、講義と55段をセットに受講がベストのところ予算の都合で55段しかしできませでした。しかし55段だけでも子供の為になったと思っています。先生方も丁寧な指導だったとのこです。最後の特別講習はとても参考になったと話しておりました。このことから少しお値段はかかりますが講義と55段のセットで受講させれたらよかったのかなと思いました。
こちらペースを尊重して頂き、無理な勧誘がなく。予算を押さて通塾させることができました。講義と55段をお安くして頂けたら子供に両方授業を受けさせたかったのですが予算の都合できませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
おすすめできるポイントがまだ息子にも私にも分からないので普通にしました。とにかく月々の金額が高いので今後に期待したいと思います。お値段に比例した受講内容とサポートがあることを願います あとは個別指導塾との差が感じられる指導力があったら最高だと思います。常に生徒に寄り添ってくれる講師の方々にみてもらえてると信じて通わせます
仕方がないのだろうがとにかく高い 個別指導塾の時より月に1万円以上負担がかかるので正直家計の負担がふえます
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 四谷学院 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日