過去1ヵ月で165人が
この塾・学習塾に興味を持っています。
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 / 映像授業 |
目的 | 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
学研スクエアは、学習教材の開発・販売や学習塾の運営など、教育事業を幅広く手がける「学研グループ」の学習拠点です。自学自習の力を育む「学研教室」や個別指導の「学研CAIスクール」「学研マナビア」など、グループ内のさまざまなサービスを受講することができます。ほかにも、0歳児から通える「Petit Pas」など、多彩なコースラインナップが魅力です。生徒の年齢や学力、塾に通う目的などに応じて、一人ひとりに最適なコースを選択できます。※設置コースは教室ごとに異なります。
学研スクエアでは、より効率的な学習システムを実現するため、最新のIT技術をフル活用しています。たとえば、「学研CAIスクール」では、専任講師による個別指導に加えて、パソコンを使用した映像授業を展開。わかりやすいビジュアルやCGを用いた映像授業を視聴することで、教科書の内容をより深く理解することができます。また、「学研の個別学習G-PAPILS」では、人工知能が生徒一人ひとりに最適な教材を分析。学研グループに築先された指導ノウハウと最新のIT技術を組み合わせることにより、生徒の学力アップを強力にサポートしています。
学研スクエアでは、「もののしくみ研究室」というロボットプログラミングコースを設けています。小学3年生以上の生徒を対象に、身近なテーマを扱いながら、ロボットづくりやプログラミングの基礎を学習。さまざまな形状のブロックを使ってロボットを組み立てたり、プログラムへの指示が記載されたカードを組み合わせてプログラミングしたりと、小学生も無理なく楽しめる内容となっています。そのため、本格的なプログラミング教育の導入としてもぴったりです。自動ドアや信号機といった身近な「もののしくみ」を探求しながら、学ぶこと本来の楽しさを発見できます。
【小学生】学研スクエアでは、基礎学力の定着だけでなく、プログラミングや英語コミュニケーションなどの新しい教科も指導。プログラミングでは、ロボットやゲームを作りながら論理的思考力や創造力を養い、英語コミュニケーションでは、外国人講師と話すことで英語力や国際感覚を身につけることが可能。これからの時代に必要なスキルを身につけたい人におすすめです。
【中学生】学研スクエアでは、定期テスト対策や受験対策だけでなく、自分の考えを発表したりほかの生徒と議論したりすることで主体的に学ぶ力を育てます。これらの力は、2020年から始まった新しい教育制度で重視されるものです。授業では、自分で調べたり考えたりしたことをプレゼンテーション&グループディスカッションし、自分の意見を伝える力や他者と協働する力を身につけることが可能。新しい教育制度に対応した学び方をしたい人におすすめです。
【高校生】学研スクエアは、大学受験に向けて効率的に学習したい高校生や、自分の興味や関心にあわせて幅広く学びたい高校生におすすめです。動画での授業やテキスト演習など、さまざまな学習方法を用意。また、社会や自分自身に関するテーマは、高校生が自分の価値観や人生観を見つけるのに役立ちます。
年中児 / 通塾中 / 授業対策
通いやすく、先生も良いので、長続きできています。
また、立地もショッピングモール内にあるため親としても送迎しやすくとてもっ良いです。
テキストも子供にそった作り方をしているので、取り組みやすそうです。
英語は、ちょっと難しい印象がありますが、しっかりと先生がフォローしてくれて取り組めているので、身についている気がしています。
料金は国語、算数あわせて8000円程度のためまぁ良いと思います。
公文などは、1教科7000円とかなので、それらに比べると割安に感じます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 英会話 |
小学1年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC
それぞれの学び方覚え方があるので、その人に合った程度が合わせる事をしていますとても楽しかったです。友達をすぐできましたまし。4かけていれば難しいところもいっぱいありましたが、それも楽しく解けたのでよかったです。ほんとに塾に会わせてよかったと思います。もし何かあったらすぐに先生がつけて教えていただけるので本当に助かりました。
文字が大きく誰でも見やすくなっていたので、本当に使いやすかったです。また大事なポイントを囲ったり、ちょっと面白いクイズとかも載っていたので、勉強になるだけじゃなく知識も得ることができます。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 社会 英語 |
初期費用 | ★ 入会金 | 5,500円 (税込) |
---|---|---|
月額費用 | ★ 月会費 | コース参照 |
その他 | ★ 教室運営費 | 6,600~9,900円 (税込) ※入会初年度は入会時期により異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。 |
★ 教材費 | 5,500~33,000円 (税込) |
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(塾側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日