※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初から最後までしっかりサポートをしていただき、担任制もあり学校の延長のような感じで良かったと思う。 受験校を決める時には、早稲田大学を入れていたら当然慶応も受けた方がいいと、こちらの事を考えている事かもしれないが、予備校の実績を求められているのかなとかんじるところもあった。本人はそんなに必要性を感じてはいなかったが、受験する事になったのがなんとなく残念な感じがした。結果は本命に合格できたので万々歳でしたが
相場はよくわからないが、やはり予備校は高いと思いました。各講習になると自分で選ぶ事になり、取りすぎたりするとかなりの金額になって大変
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
お茶の水校舎に通っていましたが、途中で引っ越しをしてしまったため、横浜校舎で季節講習を受けました。大きな塾なので、そういうことが出来たことはよかったと思っています。ただ短期間の通塾だったこともあり、あまり印象に残っていません。塾の掛け持ちというスタイルの中で、フレキシブルな利用をさせてもらえて感謝をしています。
科目数が少ないのに少し高いかな、という気もしましたが、通いやすいしいろいろと総合的に考えと普通かなと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
英語の講義を中心に1年半ほど通いましたが、大手予備校のノウハウと講義の質という面から、結果的には価値が合ったのではないかと思います。選択した教科のことだけではなく、進路志望先に対する受験情報や、どのように対策をしていったら良いかなどの情報を、定期的に保護者に対しても直接対面で説明していただいたりする機会もあり、そういった面でも良かったと思います。
大手予備校であり、高くもなく安くもなくという感じではないかと思います。校内生は各種模試が割安で受けられたと思いましたのでその点は良かったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
私、父親が通っていた頃からそうでしたが、とにかく駿台は結果を出してくれると思います。講師陣も充実しているし、授業後の質問も対応してもらえて、理解度が高くなると思います。たまたま通うことに都合の良い立地条件でしたが、自由が丘は通いやすい場所であると思います。駿台予備校のネームバリューは今も信頼できる伝統を感じています。
よくは、記憶にありませんが、父親のOB割引をしてもらった記憶があります。30年以上も前の話で、当時はお茶の水の校舎に通っていたので、あまり関係ないかと思っていましたが、快くOBを歓迎してくださいました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 日本史 古文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的に判断するといい部分がたくさんあってあまりマイナス面はなかったと思っています。しかし希望の大学には入れなかったので普通としておきます。確かに自分の能力が低かったと思えばその通りですが合格の偏差値的にはレベルに達していたのでまさか合格できないと思わなかったのです。人気大学を志望していたこともありますがこの塾に通えば必ず豪額できると思っていましたのでこのような評価をしました。
料金については結構高いことを想定していたがそこまで高くもなくかといって安すぎて疑わしいというでもなかったので普通だと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
志望校については、自分で決め、特に成績に応じてアドバイスがあったりはしなかったが、質の高い授業を受けられ、着実に実力をつけることができ、7校受験して全勝だったので、大変満足しています。 また、通塾期間に本人がストレスや不安に感じる事も全くなく、意欲的に通い続ける事ができた事も感謝している。 通年授業は津田沼校舎に通っていたが、夏期講習や冬季講習、直前講習や志望校別講習で、駿台のお茶の水校舎や柏校舎で受ける事により、人気講師の授業や普段接点のない別のライバルを肌で感じることができるのも大変良かった。
安くはないが、模試の代金が含まれている為、それぞれの時期に適切な模試を随時受けることができたり、自習室もほぼ常に利用できたので、納得が行く料金だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
部活に集中していた現役生、悔しい思いをした浪人生と同じ土俵にあがり、偏差値が伸び悩んでいます。それに対し、チューターからはあまり参考になるアドバイスはもらえなかったようで、本番を間近に控えて本人はガス欠気味です。そういう生徒に対するメンタルケアを手厚くしていただけると良いと思います。カリキュラムなどはこんなものかなと思います。
料金や初期費用、教材費など特に高くも安くもなく、他の塾と比較しても普通の印象です。こんなものかなと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
御茶ノ水駅から近く、周辺環境もいいので、遠方からでも安心して通うことができると思います。受講している生徒さんが、やる気があり、真面目なお子さんが多いので、とても良い刺激を受けることができて良かったです。 講師は皆さんプロばかりでハズレがなく、全ての授業がわかりやすかったです。 ただ、常に大人数での授業で、特に生徒一人一人ことは考えられてはいないので、きちんと自分でしっかり予習、復習、わからなかったら質問に行く、などができるお子さんに向いていると思います。塾側から個人的に声をかけて、何か指導してくれたり、アドバイスをしてくれたりするようなことはありません。そういうアットホームな雰囲気や、個人的にも気にかけてもらうことを求める場合は、他の塾を考えてもいいかなとおもいます。
料金は平均的で、特に高くも低くもない。受講科目数が増えると、やはり負担は増えてしまい、テキスト代も合わせると大きな出費になることは間違いない。しかし、保護者会や面談なども開催してもらい、内容的には見合ったものであると思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数2・B 生物 数1・A 漢文 現代文 日本史 地学 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
各講師の方も担任の先生も熱心に対応してくださり、悩んでいた時も親身になって話を聞いてくれました。浪人生はどうしても精神的に不安定になる時期があるようで、それを乗り越えられたので諦めずに勉強を続けられたのだと思います。受験校を決める際にもいろいろな情報を教えてくださり、納得して受験できたと思います。駿台はいろいろなところに校舎があるので、通いやすさを重視する人もカリキュラムを重視する人も選択肢が多いのがおすすめポイントです。
他の予備校に通っている友達に聞いても、内容のわりにはそれほど高くありませんでした。予算にあわせて講義数を増やせるのも良かったです
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 現代文 日本史 化学 英語 世界史 公民 数2・B 倫理 生物 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
すごく良いとか、とてもダメということなく、浪人生にとつては王道のシステムという感じで決して悪くはなかったです。最終的には自分自身の勉強、努力だと思っていました。そこに大きなプラスはなくても、少なくともマイナスにならない環境であれば、選択としてはまずまずで、こちらはそういったところだったと感じています。過度な期待なく、自然体で送り出すにはこのあたりが良いのではないか、といったおすすめができる、そんなところです。
費用は想像の範囲で、不満はありません。どちらかというと、安く済んだ印象を持っています。親族が通っており割引もありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日