※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人に聞いてみないと総合的な満足度はわからないと思う。親の立場としては、本人の意思で通い始めて最後まで続けたので、結果的には普通に満足していたのではないかと思う。希望大学には入らなかったが、とりあえず現役合格したわけだし。また、大学に入ってからは、本人が進んで試験監督のアルバイトを長く続けていたことから、良い印象を抱いていたのではないかと推測される。
10年以上前のことなので、覚えていないが、私立の授業料とダブルスクール状態だったので、大変だったことだけは覚えている
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が選んで通い、それなりに満足いく結果が得られたので良かったとは思います。しかし、個人により好みは違いますので、他の方のここを勧めるつもりはありません。あくまでも自分で選び通うことが原則で、場所はどこでもよいと思います。子どもに選ばせて責任を持たせることで、やる気がなくなりそうになったときに励ますモチベーションにはなると思います。
決して安くはない金額でしたが、本人が自分の責任で行きたいと希望したので、それに応える額としては決して高いとは思いませんでした。夏季、冬季講習のたびに追加徴収があったのは若干高いとは思いましたが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 現代文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅から近く、2駅利用が出来、夜遅くても人通りが多くて安心して通うことができ、食事ところや本屋も近くて利便性が高い。的確、適切な教材、教師陣、講義、アドバイス、仲間たちがえられて、一年間安定した精神状態、モチベーション、成績を保持できて良かった。コストパフォーマンスとしても平均点以上だったと思います。
他の予備校と比べても金銭的に高すぎるということはなく、むしろ、進学実績からすればコストパフォーマンスは良いほうだと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 物理 倫理 国語 数学 化学 地理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
自分でしっかり目標をもって勉強できるいい予備校だと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 倫理 国語 政治経済 現代文 数学 化学 古文 英語 地理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
校舎の立地が良く、自宅からの交通の便がよかったので通学が比較的楽でした。校舎もきれいで、自習室などの設備も充実していました。駿台のなかでも特に良い講師陣を揃えておられるという印象がありました。生徒も真面目な方が多く、いろいろと刺激されたり、情報交換したり、有意義な経験ができたのではないかと思います。
講師のレベルなどを考えると妥当なのかもしれませんが、平均的な予備校よりも3割から5割増しの費用が掛かりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 英語 物理 数2・B 倫理 数3・C 国語 政治経済 漢文 現代文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
浪人した時に通っていました。高校の同級生には浪人した人は居なかったので精神面も心配していましたが同じ境遇の人達と同じ目標に向けて取り組む事で精神面はかなり落ち着いていたと思います。 授業料は高いですが、模試のタイミングなど学習以外で気にしなければならない事に労力を使わなくて良かったのでその点は楽でした。
普段の授業料は高いと感じたが、夏期講習や冬期講習は選択肢が多く金額は自分で決められるので良かったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり同じ目標大学に目指す生徒が集い修練している環境である。目標大学合格するのための経験が豊富な講師陣や今まで蓄積された知識。目標大学に対する過去から現在に至る蓄積されたデータがあり東大に多数合格者を出している塾である。周りの環境は、古き良い時代の学生街である。教室の整理整頓も良い。清掃も丁寧に行われている
11単科のみ受講し特待生のため受講料金は、無料でありテキスト代のみでしたので価格のことは、判断しにくい
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数3・C |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
とにかく通年で、ほぼ欠席せずに通えた点、予備校で友人ができた点が自信につながったようです。先生がほめて伸ばしてくださったことも、気持ちが暗くならずに済んだことの助けになったようで、通わせて良かったと思います。ただし、模試も有料なものと無料なものがあり、志望校が決まるまではお金がかかってしまうので、受験校は早めに決めた方が良いと思います。
最初は通い続けられるかという不安もあったので、前期のみお支払いしたのですが、夏期講習の申し込みや、個人指導の申し込みは後期まで支払いをしていないと受け付けられないと言われ、結局5月にはほとんどの料金を払わなければならなかったのが高額だけにきつかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 化学 古文 世界史 数2・B 生物 数3・C 数1・A 漢文 現代文 日本史 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
塾としては、先生はベテランが多く、宿題も多めだし、週末には、結構な割合でテストや模試があって、スピード感のある授業なので、子供の自由時間を奪っているような気はするが、その分しっかり勉強できる環境があるし、最終的に偏差値が上がるのであれば、総合判断としては、良い塾かと思うし、このまま継続して通わせたいと思えるので。
他の塾と比べても、少し高い気がするが、その分、合格実績もあり、塾のコマ数も、少し多めなので、全体的にはそこまでではないが、高い気がする。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数1・A 漢文 現代文 日本史 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 医学部受験
医学部を目指すには、講義の内容も適切であり、テキストや講師の質も良いため特段の不満はない。ただし、都心の中でもそれほどアクセスが良い場所ではないため、通学が負担になっている。山手線沿いなどもう少し通いやすい立地であればなお良いとは感じているところではある。ただし本人も納得して通っており、結果が出れば良いと思う。
受験する学部に対する指導のレベルからすると妥当とは考えるものの、総額では結構な費用となると考えるから。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日