※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
不安やわからない点は、授業時間外でも講師の所に来て、や何でも聞いてねという言葉と、実際聞きに行くと真摯に知識を分け与えてくれました。また、卒業の時は、講師の方全員がみんなに向けて励ましと自信と気づきを与えてくれる時間を作り、話してくれました。勉強だけでなく、人として優しい人になってねと言ってくれた講師の方の言葉に、子供が感動していて、約束を守ると言っていました。その様な時間を過ごせたことに感謝しています。
月謝は高額でしたが、それに見合う予備校だと思っていたので、妥当な金額だと考えていました。実際、今もなんの不満も後悔もしていません。
第1志望校 : 東京学芸大学 合格
第2志望校 : 立教大学 合格
第3志望校 : 中央大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 生物 数3・C 国語 漢文 地学 化学 古文 英語 世界史 地理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
医学部受験は子どもにとってはかなりのハードルの高さでしたが、講師の先生も教え方のプロばかりで、成績が上がりました。受験期特有の気持ちの揺れへの対応も見事で、親の言うことは耳を傾けない時期に間に入っていただき、本当に助かりました。子どもだけではなく、親の気持ちもきめ細かにフォローしていただき、感謝の気持ちしかありません。
プロの講師が揃っている割りにはお安いのかなとは思いました。ただ料金に含まれるのは何かはわかりにくかったです。
第1志望校 : 秋田大学 合格
第2志望校 : 麻布大学 合格
第3志望校 : 北里大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 生物 数3・C 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
歴史と実績があるため、経験値の豊富な教師陣、豊富なデータを活用した志望校の選定にあたってくれたスタッフなと、安心して浪人生活を送れました。おかげさまで、しっかり頭の基礎が出来上がり、その後の大学での勉強、社会人としての仕事の理解力の向上にもつながったと思っております。一年間の浪人で効率的に内容濃く勉強ができたと思います。
実績ある予備校の授業料としては的確な金額だったかと思います。 通学のための交通費を考えても許容範囲だったかと思います。
第1志望校 : 立教大学
第2志望校 : 獨協大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
学習面はもちろんのこと、学校選びや受験に対する姿勢まで様々なことをサポートしていただきました。 通常期の学習の進め方、模試のふりかえり、苦手分野の克服、得意分野の伸ばし方など具体的なアドバイスを多くいただきました。 山あり谷ありの受験期でしたが、いつも頼りになる先生方が励ましてくださいました。 おかげさまで、実力を出し切る受験ができ感謝しています。
充実した内容の授業や質問対応と模試などが含まれていましたので、高額にはなりましたが、納得の金額だったと思います。
第1志望校 : 東京大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
68 | - | - | - | 73 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 世界史 地理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何度も書きますが、合格したので良いと答えました。さらに、最初4講座だけの受講だったのが、子供から追加受講のことを言ってきて、4講座追加したので本人も役に立つと考えてのではないかと思います。ずいぶん前のことで、私の回答が今の駿台予備校に当てはまるのかどうかわかりません。ただ高校の進学指導では、横浜国立大学は無理というような面談でしたので、合格に確実に役立ったと考えています。
合格したので良いと答えました。夏期講習で、最初4講座80000円、追加で3講座60000円でした。高いのか安いのかわかりませんでした。
第1志望校 : 横浜国立大学 合格
第2志望校 : 明治大学 合格
第3志望校 : 中央大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
予備校なので親としては口を出す事なく本人まかせにしていた為状況把握がほとんどできていませんでした。 ですので、講師の方々がどうだったのがは本人から聞くだけでした。不満が出る事もなく淡々と通っていました。 結果は希望通りとはなりませんでしたが、今現在希望通りの進路をたどり職場にも恵まれておりますので、予備校はあくまでも通過点に過ぎないと思っております。
料金は他との比較は特にしていませんでした。本人が選んだ予備校なので料金についてはこのぐらいかなと思って受け入れていました。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 早稲田大学
第3志望校 : 東京理科大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 現代文 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
成績での大きな成果は見られなかったが、塾での周囲の人の意欲とかを感じることで受験に対する意欲の低下を防ぎ最後まで受験意欲を継続することができた また、塾のOBが直接体験談を話す機会があり具体的な勉強方法や生活の工夫を話してくれたので受験に対する意欲を失うことなく参考にしながら学校と塾での勉強をバランスを取りながら継続することができた
お金を支払うにはそれなりの対価を期待するが普段の成績からその成果が感じられなく高校の指導の方が成果が出ているような気がしていた
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 青山学院大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供にはハイレベル過ぎて当時は講義の内容は理解できても、全国模試は散々だった。 ただ、ここで頑張った自信が浪人中も活きたと思います。 大学では好成績を修める事ができ、大学院へ進む事ができました。飛躍的に学力は伸びるわけではありませんが、ここでの経験はとても貴重なものとなりました。万人受けするところではありませんがオススメ致します
教材は最高です。 ただ、難関大学向きなので、私立の中堅校志望なら必要無いと思う。この時の教材は大学の最初の頃まで通用したそうなので、とてもレベルが高い時思います
第1志望校 : 千葉大学
第2志望校 : 東京理科大学
第3志望校 : 武蔵野大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 48 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 数2・B 倫理 数3・C 数1・A 国語 化学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
弱点の部分を分析して強化すると言う基本体制があったし、気さくでフレンドリーな先生が多かったこと、従い、授業の後でも、非常に気軽に質疑応答や相談が出来たことが学力アップに繋がった。 自宅から教室までが遠かったので、後半は柏校の自習室を利用することが増えたが、勉強に集中できて有難かった。
高いのか安いのかを判断するのに、何を基準にするか難しい処であるが、年間50万円から60万円も掛かるのは、相場がどうのこうの以前に、絶対額として高い。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 法政大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
総合的にみて、環境がよかったと思う。ただ、その年によって生徒は変わるので、次の年も良いかというとわからない。リーダー的な子がいると違う。入ってみないとわからないことなので、取り敢えず体験などを通して、情報収集をする必要はあると思う。先生の能力だけでは同仕様もない点なので冷静に判断する必要がある。いい塾かどうかの判断が前年の感想だけでは判断できないのが難しいとおもった
周りもそのくらいの金額でやっていた。金額の比較ができる環境だったのだ、周りをみながら選んだのがよかった。
第1志望校 : 日本大学第三高等学校 合格
第2志望校 : 日本大学第一高等学校 合格
第3志望校 : 駒澤大学高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 日本史 数学 古文 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日