※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
東大受験に特化した講座のうち、学習が遅れていた化学を選択した。かなり難易度の高い内容であったが、時間をかけてじっくりとりくむことにより、実力を大幅に伸ばすことができました。理解の不十分な部分についても、丁寧に指導していただき、弱点を克服できまし。。受験では化学は高得点をとることができたので、この講座のおかげだと思っています。
適切な教材、懇切丁寧な指導の割には受講料は高くないと思いました。実力が大きく伸びたので、料金を支払う価値がありました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり
講師の方がすごく優しくて、通ってすごくよかったと感じます。塾も駅からそんなに遠くなく、すごくかよいやすいとかんじます。友達もたくさんいて、みんな真剣に勉強していて、かなりいい刺激になったのではないかと感じます。是非まわりにオススメしたい塾だとすごくかんじました。環境的にも全く悪くなく、合格までの指導は全く問題あるないとかんじます
他の塾はよく調べてないので、わかりませんが、そんなに高いとはおもいませんでした。どこもそこまで差がないのではおもいます。
第1志望校 : サレジオ工業高等専門学校
第2志望校 : 芝浦工業大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 医学部受験
昔からある伝統的で実績もある予備校で、様々な教材や資料、講師はは優れている。受講出来なかった講義は動画で見ることができるなどのサポート面も整備されている。あたり前ではあるが、集団指導である以上、学習効果は生徒の積極性に左右されやすいが、塾側でサポートしようとする体制は整備されている。費用がどうしても高額になってしまうので、その点は覚悟が必要である。
初期費用は結構かかるがやむを得ないと思っている。夏期講習などの特別講義は別料金なので、費用は覚悟する必要がある。受講申し込みから費用の振り込み期日が短いのは改善して欲しい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
年の近いクラスリーダーの方との面談が子供にとっては大きかったと思います。実際に受験を経験し合格したというだけではなく、大学生になった時の状況を知ることができ、さらに本人のやる気が高まったと感じています。また長年の合格実績から模試の結果、合否判定にブレが少なく、講師の方、クラスリーダーの方のアドバイスから志望校絞り込みもスムーズにできたと思います。
塾は結果がすべてだと思っています。それなりの金額はしましたが、結果として志望校に合格できたので満足しています。
第1志望校 : 一橋大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校では十分に理解できなかった授業の内容について、必要に応じて個別に丁寧かつ親切に説明してくれたりしたのでとても助かった。その結果、高校では疑問に思っていた内容をよりよく理解できたばかりでなく、結果的に第一志望及び第二志望の双方の大学に合格することができたと思う。あと、料金だけはもう少し安くして頂いた方が、親の経済的負担が少なくなるので助かったと思います。
塾の料金としてはごく一般的な額であったように思う。個人的には、もう少し安い方が、親の経済的負担が軽くなると思ったことがある。
第1志望校 : 明治大学 合格
第2志望校 : 帝京大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 数2・B 理科 数3・C 数1・A 算数 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
高校卒業時に受験した国立医学部では合格できず痛い目にあいました。が、駿台に通い偏差値は徐々に上がり国立医学部受験を何とかできるようなレベルに徐々になってきました。結局駿台に通っている間には国立医学部には合格できませんでしたが、国立の獣医学部に合格し獣医の免許はとることができ、その後獣医をしながら受験勉強を続け、国立医学部に合格できたのは、駿台のおかげと思っております。
予備校というより、医学部合格のための学校という位置づけと思っていたのでそれほど効果だとは思っておりませんでしたが、サラリーマンの自分にとってはかなり厳しい金額でした。
第1志望校 : 弘前大学
第2志望校 : 高知大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 化学 英語 物理 数2・B 生物 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
大手進学塾の一角で指導実績豊富な講師陣を揃えている。JR、地下鉄がある交通至便な場所に位置しており通いやすい。校舎内も清潔で自習室も充実している。周辺はオフィスや高校大学が散在する落ち着いた環境で遊びの誘惑も少ない。子供も家で勉強するより集中できると言って真面目に通っていたので親としても安心して見ていられた。受験生として学習するには最適だと思う。
講師陣の質、授業の内容、進学実績に照らして、リーズナブルな学費だったと感じている。結果的に1年で志望校に合格できたので負担感も軽かった。
第1志望校 : 北海道医療大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 生物 数3・C 政治経済 日本史 化学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
多くの先生方や事務の方に支えられて浪人時代を過ごすことができました。予備校には通年で通わずに独学と講習で一年を過ごす予定でしたが、通年で通わせていただきました。何より生活のリズムを作れたことはとてもよかったと思います。高校4年生を過ごすかのような担任制とホームルームのようなものもあり、 時には勉強以外の相談事にものっていただき乗り越えることができたように思われます。
浪人生でしたので月謝制ではなくて半年ごとの授業料をお支払いしていたと記憶します。他の予備校も経験はしましたが、授業数に見合う料金だと思います。
第1志望校 : 千葉大学
第2志望校 : 千葉大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 漢文 現代文 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 生物 理科 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験対策
予備校の性質上やむを得ないとは思うが、各生徒の強みや弱みなどの特徴に応じた指導がなく、内容が総花的で弱点の克服には至らず第一志望には合格できなかった。従って各教科の成績にばらつきのある(例えば英語は強いが数学は弱い)ような子供にはこの予備校は向かないと思います。成績を全体的に上げる目的ならここでも良いとは思います。
記憶が曖昧だが、現役の時受験し不合格だった東大の点数を見せることで割引があったので、結果として相当割安だったと思う。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 化学 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自習室が自由に使えるので、授業の前や授業の後、授業がない日でも通って勉強できた。家だと緊張感がなく集中して勉強出来ないが、自習室だと集中して勉強できるので苦手な科目もきっちりと勉強できて勉強量も増えて成績もだいぶ上がった。第一志望校も最初は届かない成績だったが、通うようになって 模擬試験の判定も上がり最終的には、合格した。
どこも同じくらいなのかと思うがもう少し安ければと思った。夏期講習や冬季講習模擬試験も別なので少し高かったのかと思った。
第1志望校 : 東京大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日