※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
優秀な講師を集めるのにばかり力を入れて、サポート体制は良くない。合格できるのはもともと力のある都心の生徒だけ。地方出身者が行く学校ではない。(駿台予備学校お茶の水校3号館のことで浜学園のことではありません) 同時期に入学した同じ高校出身者の同級生も結局合格できなかった。反面河合塾の方は、合格した生徒が多い。
相場が分からないので普通と答えました。大学に1年間通うより若干高めの金額ですが、大学に入るためにはこれぐらい必要かと思っていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学校の通常授業と自分一人だけでの学習では伸び悩んでいたが、受験のプロ、ノウハウ等の蓄積がある予備校で勉強できたのが良かった。高偏差値の大学を志望する同年代との学習環境が良い意味で刺激になり、学習意欲が高まっていた。また先生の個別指導が学習レベルに応じた適切なアドバイスだったので、学習のつまずきが少なくて済んだ。
授業料以外に特別講習や模試に別料金がかかり、月額料金以外に出費がかさみましたが、内容からすれば妥当で、相場内かと思います。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 東京理科大学 合格
第3志望校 : 東北大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 70 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 化学 英語 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
授業内容は高レベルですが、こぼれる生徒に対するサポートが必要です。大学受験を目標にしているため生徒のやる気や進捗のサポートも期待して高額な費用を支払っています。費用に見合った対応がなかったと感じています。結局志望校どころか、どこにも合格できなかったのは、本人の努力不足だけではなく志望校の選定もほったらかしだったことが原因と感じています。非常に不満が残る結果となりましたが、それに対しての説明すらなかった。
カリキュラムは申し分なく内容もレベルが高く良かったと思います。一方でモチベーションの低い生徒は置き去りにしていくので、費用に見合わないと感じました。サポートも期待しても料金だと思いますので、そういった意味で高すぎると感じました。
第1志望校 : 東京海洋大学
第2志望校 : 千葉大学
第3志望校 : 東邦大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
70 | - | - | - | 60 |
算出機関 : ベネッセ(進研模試)
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
いずれの教師もレベルが高く、志望校合格に向けた良い授業をしてくれました。特に世界史の教師の影響は大きく、地政学のような観点から、大学での授業にも面白さを見出していたようです。また、個別相談が手厚いわけではないですが、相談を依頼すると何らか対応してくれるので、特に不安を抱え続けることもなかったようです。
相場がわからないため、判断できませんが、妥当かなと思います。受けた教科数の多さで、金額としては多かったと思います。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 一橋大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 63 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 古文 英語 世界史 地理 数2・B |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
実績のある専門校舎としての安定感がある。長く情報を蓄積しているため、志望校選定の際の根拠の提示が素晴らしく、納得して出願することができた。講義の担当とは別に情報分析と面談の係の方がいるのが良かった。卒業生の現役医大生がチューターとして在籍していることも子供のモチベーションアップに多大に貢献した。合格者にはチューターの募集もあり、大学生には親も安心のバイトにもなって良いと感じた。
安くはないが、値段に見合った以上の効果があったと思う。学習のほか、情報やノウハウの蓄積があり、これらにアクセスできることが大きい。
第1志望校 : 東京医科歯科大学
第2志望校 : 順天堂大学 合格
第3志望校 : 亀田医療大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
61 | - | - | - | 68 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 物理 倫理 政治経済 数学 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく目標を高く持っている生徒達と、切磋琢磨してお互いに実力をのばせて行ったことが良かった。つまづいても諦めない精神は、周りの友達と一緒に乗り越えられたからだと思っている。個別の塾では得られない経験だった。講師の的確なアドバイスも綺麗事だけでなく役に立ったと感謝している。あとは、総合的に本人に合っていた環境だったのだと思う。
相場がわからないので、料金に関してはこんなものかな、と。ただ、安くないのは確か。本人はテキストも満足していたようなので良し。
第1志望校 : 千葉大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 数学 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく1番良かったのが大手なので受験の最新の情報がすごいと思いました。何回か保護者会で受験の傾向を教えてくれて学校、学部の詳しい情報がわかるので学校選びにはとても役に立つと思いました。また休むとその分の授業のプリントや内容を教えてくれるのでありがたかった。実際志望校に通う大学生がたくさんいて、面談してくれ、受験対策を教えてくれたのも良かったと言っておりました。
他にも科目に特化した個別塾に行ってたが、驚くほど月謝が高かったので、駿台がかなり安く思えました。直前講習をかなりの数入れたのですが、やはり時間がなく自分でやりたいといくつかキャンセルしたが、きちんと安いキャンセル料で返金してくれ良かった。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 上智大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 70 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
私は、国語のひと教科だけしか受講していませんでした。ですから国語の講義のことしかわかりません。しかし、その講師がとてもユーモアがありわかりやすく教えてくれる方でした。講義が終わったあとに質問に行っても嫌な顔ひとつせずに答えてくれました。もし家庭が許し時間的に可能なら少しでも多く講義を取ったほうが良いと思います。
特待生で、1教科だけ受けさせてもらったので、費用については何も申し上げることができません。家庭の事情でそれ以上はできませんでした。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
68 | - | - | - | 69 |
算出機関 : 駿台
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生方は相対的に優秀で教え方も上手いのでは無いかと感じる。 質問や疑問点の解決にも丁寧に対応いただけたと思う。 ただ、子供自身が高い目標に向かい、もっと必死になって、取り組む必要があったが、そこまでのモチベーションの高さは感じなかった。 塾、先生方には、個々の生徒のモチベーションを最大化する取り組みを考えて欲しい。
費用は少し高い様に感じるが、質の高い授業、講義を受けている様に思う。 総合的にコストパフォーマンスは良いと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ベテラン講師陣による分かり易く工夫した授業があったので良かったと思いますが、全体的に効率化を図れるような生徒側の工夫も必要かと感じました。具体的には、得意科目に関しては必ずしも出席して重要事項の確認をすることもいいのですが、できれば不得意科目に特化して、多角的な質問を用意して、弱点強化するような意識づけを持つほうがいいかもしれません。
通常クラスの授業料はまあ許容範囲ですが、春期講習、夏季講習、直前講習と、それ以外にも多額の出費があるので、通常クラス以外の講習に関しては少し割引が欲しいかと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 生物 数3・C 国語 日本史 化学 英語 世界史 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日