※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
私はよかったと思うが、塾に通う人数が多いので個別指導はあまりなかったです。なので人によって向き不向きがあると思います。自分で勉強できる人は向いていると思うし、個別指導を希望する人はあまりおすすめとは言えないと思います。大手か否やも大事だと思いますが、私は自分にあった塾を選ぶことが一番大切だと思います。
正直、金額については高いと思うが、あれだけの授業や設備を考えたらとても良いという評価が妥当かと思いましたを
第1志望校 : 慶應義塾大学
第2志望校 : 明治大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 55 | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数3・C 化学 生物 |
浪人生 / 大学受験・医学部受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
大手で、ノウハウがきちんとあるから。ただし、大人数で授業するから、個別スタイルが好きな人には向かないと思う。でも、志望校別に授業があるから対策としては申し分はないと思う。共通テストの勉強は足りないと思う。文章が読めないと共通テストは解けないから。こればっかりは、センスも求められるから、一概に予備校の対策では補えないと思う。
親が完全に払ってくれたため、料金は分からない。だが、とても高い料金を払える環境ではなかったから、とても高いの料金ではないと思う
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 物理 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
行きたい第一志望に合格するために、子供・塾・保護者が一丸となって協力大成を敷いた。そのかいがあり、合格を勝ち取った。合格後は、後輩の為に受験合格シートを記入したり、桜の看板の前で写真撮影をしたりなど、自分だけでなく、他者のために尽くすこともしており、人間形成に役立つ。塾で友達になったメンツは、切磋琢磨しただけあり、今も大事に友人として継続している
料金は高いが、必要不可欠であり、仕方がない。嫌ならば他の安い塾に行けばよいだけ。講師の質は良く妥当な金額である
第1志望校 : 東京歯科大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
70 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
中学2年生 / 医学部受験
あまり人と関わりたくなく、人間が苦手な人には人と話す機会が少ないですし、お菓子やジュースなどの自販機などが置いてあるため1度塾に入ったら軽食を買いに外に出るのがめんどくさい様なめんどくさがり屋の人にとてもおすすめです。ただ、冬期講習などの講習系がとても多いのでやんわりな気持ちで入るのはあまりおすすめ出来ませんが、学力は上がるので入ってみる価値はあります。
前に中学受験のために通っていた塾はとても良かったのですが、料金が本当に高かったので、それよりは安くて料金以上の満足感だったから。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
他の予備校と比べ、学費が安いなどなどの点はないが、講師が相談等や質問を突っぱねたりする事は無いと思う。そのため、自らガンガンと行動し,設備を利用することが一番効率よく成長できる方法と思う。また、対面で質問が苦手な子でも、オンラインのチャット等で質問ができるため、それも活用するのも手であると思う。学生バイトの人に入試体験談などを聞き,実感を持つこともできる。
他の大手予備校比べ学費が特段高いわけではない。しかし、最初に払う学費は、夏季講習や冬季講習,入試直前の講習の料金は含まれていないので、その点は留意する必要があると思う。
第1志望校 : 東北大学
第2志望校 : 群馬大学 合格
第3志望校 : 群馬大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
47 | - | - | - | 53 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 化学 英語 |
浪人生 / 大学受験
全体的に悪い思いではなく、楽しかったです。勉強に集中するのには良い環境だと思います。先生の質はとても高いと思います。テキストも、難易度は高いですが、高みを目指すなら質は高いと思います。クラスメートも新しく友達になれたりして楽しかったです。あとは、自分が何を目指したいのか、ゴールは何なのかをしっかり持っておくことが大事だと思います。そうすれば周りに影響されずに成績を伸ばせると思います。
料金については私は把握しておらず、両親に頼っていたのでコメントはできません。すみません。でも、高いとは言っていました。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 学校推薦型選抜(推薦入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
授業の質は高く、実りのあるものになるというだけではなく、自習のための空間を提供してくれるという意味でも満足感は非常に高い。主催する模試が割引されるのもありがたい点である。更に池袋を普段から利用している人ならなおさら定期圏内であり利便性も高く良いと思う。恋愛や学校外の友達を欲している人は諦めるか浪人するまでいるのがよいだろう。
自分は料金についてそこまで詳しくは把握していないが講座の数によるがそこまで高くはなかったと記憶している
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 英語 |
高校2年生 / 大学受験
勉強に集中できる環境が整っていますし、周りの方々も勉強に熱心な感じなので、どのような方でも勉強にしっかり取り組めると思います。また家で学習できるサービスや授業を休んだ時用の映像の提供もあり、誰でも自分に合った勉強法で学習できると思います。また自習室や進路アドバイザーとの面談など利用できるものはたくさんあるので、どんどん遠慮せずに利用するといいと思います。
少々高めだと私は思いました。なので年に2教科しか受講しませんでした。通っている人は模試は安く受けられるのは良いと思いますし、家族に通っていた人がいたら入塾金が安くなるのも良いと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 化学 英語 |
高校2年生 / 大学受験
集団の塾が良い、映像授業では寝てしまうという人にオススメ。授業を先延ばしにしたりできないからサボれない。決まった時間に毎週授業があるから、休んだらダメだし、もし休んでしまったときも、欠席フォローウェブで動画を見ることが出来るシステムはとてもいい。対面だと寝ることもほぼないし、一緒に受ける人がいるから緊張感を持って授業をうけれて良い。
東進などより授業料がそれほど高くなく、良心的な値段であると思う。途中で辞める時もちゃんとお金が帰ってくるのはとてもいい。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 |
浪人生 / 大学受験・医学部受験
1人だとだらけてしまう生徒に良い。相手がいる環境で、ライバルと切磋琢磨できるのが良い。また、自習室もいつでも使える点で、勉強しやすかった。また、自習室の数も多く、自習できないことはなかった。一方で、金銭的に余裕がないと辛い。特にカリキュラム上、それぞれの講習の受講が前提となっており、その点は良くなかった。
費用が高い。世界史や日本史は、夏と冬の講習を取ることが前提で、カリキュラムが組まれており、お金がかかる。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 古文 漢文 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日