※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どんな方にも合う合わないはあると思いますので、最高評価にはしていませんが、うちには通う様々な条件が合っていたように思います。伝統ある予備校でしたし、講師陣、教材、環境も問題なかったと思います。駅から近いですし、治安も良いところでしたので、安心して通うことができたと思っています。きをてらわずに、伝統ある予備校に通われることをお勧めします。
安すぎず高すぎず妥当な費用だったと思います。講師の質、教材の質も高かったので、大変満足できる内容でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個別で担当してくれた先生がとてもよかった。しかしこちらからは先生を選べないので、うちは運がよかったと思っている。 受験に対してあまり厳しさを感じていなかった娘だが、色々ためになったのでは、と思う。 家庭教師だともっと値段はあがってしまうので、個別指導で本当によかった。 指定校で決まったので最後まで通わなかったけど、本当によかったと思っている。
個別なので仕方ないが、決して安くはない。教材費や管理費などが微妙にかかって、なかなかの値段になる。理解はしているが、負担は大きかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
良い先生が多く助かりました。合格までのフォローも熱心にして頂けましたし何より合格できたことが良かったことにおおいにつながったと思います。環境についても良く整えられており、少し散漫な子供が集中して勉強が出来ました。また、相談にも、親身に載って頂いたことが親としても安心して任せることが出来ました。何より合格できた。
出来るだけ安いに越したことはなかったが成果が出ないようでは困るので価格としては妥当な気がしますし、合格に導いてくれたことが良かったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的な満足度は、最終的に受験に失敗したので、満足ではないが、先生だけの責任ではないので、普通にした。子供がもっと勉強すれば、満足のゆく結果になったのかはわからない。ただ、河合塾の講師から勉強の仕方や考え方を指導してもらったおかげで、浪人して受験した結果、志望校に入れたので、よかった。現役で成功すれば、もっとよかった。
子供が最終的に受験に失敗したので、河合塾の月額費用等について、良いとは言えず、また先生はそれなりに教えているので、判断がつかない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 日本史 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく難関私立大学を受験するご家庭にはおすすめします。大きなターミナル駅の予備校と違って、多少ですがアットホームな雰囲気もあるようです。お子様の学力や適性が一番大切で、最近は個別指導の塾が流行っていますが、ウチの場合は、大変合っていたと思いました。もう何年も前のことなので、良く覚えていないところもありますが、総じて満足出来る予備校でした。
予備校なので多少授業料が高いのは仕方ないことでした。本音を言うともう少し安ければとも思いました。志望校に合格しましたので、今は納得しています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通学途中にあったので、受講していた授業だけでなく、学校帰りに自習室としてもお世話になりました。学校より受験の情報が多く、模試も受験者数が多く信頼がおけたので、大学受験の際助かりました。 現役で進学したのですが、浪人したら引き続きお世話になろうと考えていました。癖のない塾なので、どなたにもおすすめできます。
費用は想定内の範囲でした。ただ、長期休みの講習が別料金なので、総額ではそれなりにかかったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
アクセス、環境が便利で良いこと。子どもが特に不満を言うこともなく、やく1年お世話になることができ、第一志望ではなかったが、志望校に合格することができ、感謝している。 コースの選択は、子どもとよく相談して、負担の無い授業数を選ぶことが大切だと思う。 いくつかの予備校の体験などを受けて、合うかどうか判断するのも大切なのではないか?
入学にあたって、他校とも比較したが、平均的だと思った。 模試は、在校生価格で受けられるが、回数が多いことを良いと思うか?否か?
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通いやすさ、進路指導の丁寧さはとても良い塾だと思います。進路指導は先生にもよるかもしれませんし、子供との相性もあると思います。カリキュラムも幅広い進学先に対応できていると思いますが、他の同様な予備校と比較をしたこともなければ、テキストも見比べたことがありませんので、明確に優劣はつけられるほど情報を持ち合わせていません。
他の同様な予備校とも比較してあまり変わらない水準だと思いますので、妥当なレベルなのではないでしょうか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 京大受験・大学受験
適度な大きさの教室により、質疑応答がスムーズに行われ学力アップに繋がったようである。また、講師陣もおおむね丁寧、親切であり、ストレスなく授業が受けられた。他の受講生全般も真面目でレベルも高かったため、ある面良きライバルであるとともに、良き友人関係も築くことができたようである。スタッフの方々の対応も良く、さまざまな事務手続きもスムーズに行われストレスの軽減につながった。
授業の選択数の割には、授業料も驚くほどの高さではなく、他の予備校に比べても突出して高額ではなかったものの保護者としては、高校の授業料と合わせると、かなりの出費となった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
推薦や面接、志願書の書き方などまで丁寧に指導してくれた。チューターが親身になって受験について教えてくれた。魅力的な講師が多かった。人にも勧めたいレベルの塾である。駅近で、模試も多くさすがの大手塾、講師レベル、チューターの教育もよくされている塾だと思う。この沿線、近くでは1番良いと思う。塾のレベルもひとりひとりに対応しており、安心して任せられると思う。もっと早くから通わせれば良かったと思う。
集団の授業で振替の動画も見られるので妥当な値段設定だと思う。多教科に渡ると値段が上がり負担だと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 古文 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | あざみ野館 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日