※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 学校推薦型選抜(推薦入試)
グループ指導なのに先生との距離がかなり近いという点でかなりおすすめします。こちらの名前も覚えてくださりますし、質問に丁寧に対応してくれる。チューターも親身に相談に乗ってくださるので、親御さんも安心して子どもを通塾させることができます。ただ難点があるとすれば、平日は14時に開館すること、お肉屋さんの音楽がうるさいことです。
優秀な講師のもとで教わることができ、先生の生徒に対する面倒見もよく、テキスト代や自習室代など全てが授業料に含まれているから。
第1志望校 : 明治大学 合格
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 古文 数1・A 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
本人にヤル気があれば非常に良い評価だと思います。ただヤル気がない子なら無駄になるので他の塾が良いと思います。たまたま自分の息子がこの塾に合っただけで、入ってみないとわかりませんので、あまり参考にはなりませんが、学費が抑えられて、かつ勉強が出来るのであれば十分すぎると言えます。塾は探すのが大変ですが、良い塾に当たるといいですね
金額の事は良くわからないですが、家の妻が、なるべく安い所をひたすら探していたので、多分やすいと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校2年生 / 大学受験
私はそこまで最上位の大学進学を目指してはいませんでした。そのため、最上位の大学進学を目指している学生と同じ環境で受験勉強をすることに抵抗がありました。周りとの温度差を感じていましたが、当塾では目指しているレベルごとにコースが異なり、受ける授業が違っているので、その心配は無くなりました。また、面談を定期的に行って下さり、一人一人と向き合ってくれているところが良いと思います。
料金については、あまり安くはありません。しかし、授業時間外の対応や、自習室の使いやすさ、面談などによりとても良いと思います。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生 / 大学受験
模試を無料で受けられるのが大きいです。全統模試はどこの予備校にいようとどうしても受けることになると思うので、それはよい。模試のクオリティが良いわけではないが、なんせ無料が大きいなと感じました。あとは合う先生に出会えたのはよかったです。もう1年浪人として通う気はないですが、自分の選択に間違いは感じてないてす。
正直高いかと思います。東進ハイスクールと悩みましたが、教科数はあちらのほうが多く取れるので、なやみました
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 英語 |
高校1年生 / 大学受験
あまりしつこいサポートではなく、程よい距離感があるサポートである印象。本人の性格には合っていたように思われる。ただし、自分自身で勉強のやり方や進捗管理が苦手な生徒にとっては、物足りないと感じるかもしれない。わからない点は自発的に教師やチューターに聞いたりすることができる生徒にとっては適した環境と考える。
授業料やテキスト、模試の費用など、他の予備校と比較するとさほど高い印象はなく、総じてリーズナブルと思われる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 古文 世界史 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
高校受験を目指して通うには良い
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
集団授業はついていけない生徒は置いていかれる怖さがありますので、自分で予習や復習をすることが身についていないと落ちこぼれてしまうので、その点をよく考えて面倒見がいいかどうかをしっかり見極める必要がございます。そのタイプによって塾選びをすることを強くお勧めしたいと思います。集団授業について行ける生徒さんであればなんの心配もございません。
月額料金が他と比べてボリュームの点からいっても時間数から見ても、集団授業である割には高かったです。割引キャンペーンがあってもいいと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ある時本人が塾へ行きたいと言い出して大学受験の志望校へ合格するため自分で塾を決めてきました。人気の講師の授業は魅力的で刺激的で帰宅後話をしてくれた記憶があります。子供の希望や話をよく聞き、話し、今何が必要なのかを話し、どういうことをしたいのか何を学びたいかを聞き、無理のない塾選びをして欲しいと思う。学校の勉強も大変なので最低限から始めることをオススメします。
他はわからないので相場だったじゃないかと思う。子供が必要な科目だけ通っていたのでたくさん科目を受講するには高額になると思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
出来る子だけに照準を合わせた授業をするのではなく、授業内容についていけていない子に対してやる気を出させる指導が必要と思う。集団指導型塾の限界かもしれないが、授業について行けていない子に対しては、個別指導に切り替える等の生徒個人個人に対するきめ細かいフォローが必要だと思う。子供が自信をなくしてしまわないようにフォローするのもお金をもらっている塾の責任なのでは?
集団塾としては、少し割高のように思うが、テキストの内容が良かったので、仕方ないと感じていました。もう好くし安くても良いのでは?
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 漢文 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人は中学受験で大学附属の中高に通っていたため、3年生になっても学校内も全体的に受験モードという雰囲気はない中で、本人は他大学受験を決めて受験準備を始めました。様々な高校生と一緒に学びながら、受験の厳しさを早い段階から感じ、覚悟を決めて部活と受験準備ができたきっかけは通塾にあったと思います。一般入試とAO入試の併願することを決めたため、AO専門の塾にも通いながら準備をし、最終的にはAOで決まったため、一般入試は受けなかったのですが、受験に覚悟を持って挑めたきっかけとして本塾の影響は大きかったと感じております。
金額的には相対評価する中で、標準的な授業料だったかと記憶しております。 そういう観点から普通と評価いたしました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 日本史 古文 英語 世界史 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 吉祥寺現役館 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日