※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
まだ受験の結果が出ていないので、そこが一番の判断になると思うが、今のところ学力の成長が見られるので、とても安心しています。高学年になっても通い続けたいと思っています。模試などを定期的に受けて学力のレベルを可視化し、子供にも自分の頑張りが数値になって成長を感じてもらえるかなと思っています。うちの子供の苦手部分を払拭する希望の講座のコマが上手く選べるように考えられています。
金額的にはこんなものかなという感じで、高くも安くもない印象。実績を考えるとありがたいと感じています。人気の塾なので、場所を変えたり、希望のコマを選べるかが心配しています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・漢検
それほど大きい規模では無いので、同じ地域の子どもたちが多く、安心して通わすことができることはいい所だと思う。決して高くもなく、安すぎずちょうどいい印象。教材も子どもにとっては悪くなかった。講師も特段マイナスでは無いが子どもがイマイチやる気にならなかったため、続けることはなかった。やる気になったらまずはここに通わせてもいいかなと思う
月額や教材費、初期費用などは特段高くもなく、安くもない印象だった。子どもにとっては良くも悪くも無いと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果的には第一志望に合格できたことにつきます。ほかの塾ではどうだったかとは思いますが、この塾にしてよかったと思います。後輩の子供にも是非紹介したいと思い、紹介しました。その後輩の子供も第一志望に合格でき、その妹も合格しました。下馬評価が高いとは思っていましたが、自他共にこの塾を選んで正解だったと思います。
はじめは高いと思いましたがカリキュラムや進路指導の内容でだとうなきんごくだとおもいます。もっと高いコースはわかりませんが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良い点と悪い点が半々、相殺されて「普通」という評価となった。良い点は熱心な先生が多いこと(そのため授業の延長がしばしば起こる)、受付の対応が良いので余計なストレスが少ないこと。悪い点は、超難関校を目指す、難しい問題にも果敢にチャレンジするという子供には向いているが、一般的な子供にはレベル的に厳しいと思うこと。
他の学習塾に比べて、料金が明らかに高い。超難関校を目指す子どもだけを対象としていることが明白で、他へ転塾したかったが、子供が嫌がるので出来ず、残念だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
宿題など家庭学習が苦なくでき、お勉強が好きな子にはとてもおすすめの塾だと思う。逆に家庭学習が苦手な子は、親もそれに付き合わないとついていけないし大変。本人が楽しんで通っているうちは続けさせようと思うが、できることなら本人が少しでも嫌がったら他の塾に転塾させたいと私は思っている。 それくらい親の管理も大変。
料金は他の塾に比べて高い。それに見合っている指導なのかもしれないが、まだ本人の成績向上には繋がっていないのでなんとも言いがたい。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
費用面は満足出来ませんが、最終的に志望校へ合格出来たので満足しています。過度な干渉もなく、各家庭のペースで学習出来る点も評価出来ると思います。反面各家庭でのサポートが必要になるので、子供と良く話し合いながら学習計画を立てる必要があります。そこさえクリア出来れば、合格実績を見ても他塾に比べると圧倒的ですので、志望校への合格確率も高まると思います。
他塾と比較してませんが、6万円/月に加え各講習があり費用が嵩みます。また模試もあるので負担額は相応です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
4年間、どの先生に当たっても授業が面白く、子どもは楽しく通っていました。一人ひとりに手厚い塾ではないため、本人のやる気や自主性がないと厳しいと感じる。また、テストの結果によるクラス昇降や、座席の順番が決まるため、メンタルが強くないとやっていけないと思う。うちの子どもに関しては、それもゲーム感覚で楽しんでいました。 フォローはあまりないので、自宅学習に関しても自分で工夫して取り組みました。 授業も積極的に質問しないと、どんどん進んでいってしまうため、子どもの性格によって向き不向きがあると思います。
6年生になると講習や特訓などでまとまった費用が請求される。他塾と比べて高額だと感じるが、テキストや授業内容を鑑みれば、妥当な金額であると感じる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
熱心な先生方の熱い授業と、充実したテキストによって中学受験本番までの階段を一歩ずつ確実に上っている実感があります。ただ、教室がせまく圧迫感があることには不満があります。成績が上がっても下がっても、塾側から家庭に連絡してくれることは一切ないので冷たい印象はぬぐえません。こちらから連絡をすれば対応はしてくださいますが、温かさや親密さは感じられません。学習フォローができ、授業とテキストの内容の良さを信じて突き進める家庭には向いていると思います。
塾以外の習い事に比べると高いと思いますが、中学受験塾業界の中では仕方ない程度の金額だと思います。月謝や夏期講習代などのあらかじめ決まったもの以外には、たまに問題集を買う程度でほとんどかかりません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生ばかりで子供も楽しく通っていたので満足しています。担任の先生の他にも、フレンドリーな先生が多くアットホームな雰囲気があります。勉強嫌いの子供でしたが、先生に会えるのを楽しみにしていました。休日でも塾に通えるようになりました。その結果、学習習慣が身につき、成績があがりました。合格までのフォローも親身にしてくれたので、入ってよかったと思います。ただ、コースやコマ数を取りすぎると高学年になるほど金額が高くなってしまうので、子供に必要なものだけをとるようにすると良さそうです。
講師陣の質のわりに安く受講できました。模試も少し安い値段で受けられるのがよかったです。学年があがるごとにコマ数がふえて金額としては上がりましたが、相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
あくまで親としての個人的な意見ですが、我が子供たちにとって人生経験として濃縮したとても貴重な時間を過ごすことができたのではないでしようか。大学受験や昇進試験など試験はこれからも続いていきますが、経験値は高くなったと思ってます。費やしたお金はかなりかかりましたが、総合的に本当によかったと思うしかないです。
高いと言えば高いのですが、 子供の財産となると思えば安いものです。そう考えないとやっていけません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 成城校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日