※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験
サピックスは、良い意味で、ドライでした。放任主義だったと思います。ですから、愚息には非常にあっておりました。さらに、毎月、マンスリーテストというものがあり、クラスの昇降がありました。みなさん、それに向けて頑張っておりました。サピックスは、親の意識が非常に高いことから、高い目標があったと思います。ありがとうございます。
毎回、オリジナルのテキストを配布いただいておりました。それは、非常にコスパが良いと感じました。先生方のおかげです。
第1志望校 : 筑波大学附属駒場中学校 合格
第2志望校 : 開成中学校 合格
第3志望校 : 開成中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 52 | 58 | 65 | 73 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 中学受験
近隣では実績がやはり良いので、通わせているが、改善すべき点は多くあると思う。もう少し子供に寄り添い、サポートしてくれて且つサピックスレベルのテキストを使用してくれる塾があれば検討した。グノーブルはそのうちのひとつだが、何せ母数と実績の絶対数が少ないなで通わせる決断が出来なかった。
テストの母数、テキストの質では今のところ1番の塾だと思う。
やはり年間の費用を計算すると高額な為、良心的ではないと思う。講師のサポートも特にないので、その対価としては非常に高額
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学2年生の保護者 / 中学受験
とにかく子どもが楽しくできることが一番だと思うので、良いと思いました。
駅からの利便性もよく、安心して通わせることができました。
わからないところの質問の機会がもっとあるとよりいいかと思います。
少しの時間しかないので、みんなが質問に行くと自分の番までかなり待たないといけません。
6年になると授業がら終わるのが9時過ぎ、質問教室に行くと9時半過ぎで遅くなりました。
料金的には、学年が上がるごとに授業日数も増えるので、どんどん上がっていく。
受験用の塾の中では高い方だと思う。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生 / 中学受験
授業料は少々高めですが、レベルの高い中学校を受験する子どもにはお勧めです。うちの子は小学校3年生から通ってましたが、まず勉強する習慣がついたこと。また、5年生からは授業の回数も増え、その分宿題やその日に理解できなかった箇所の解きなおし、毎週小テスト、毎月クラス替えテストなので、他の事をやっている余裕がまったくありません。もちろん自宅学習での親のサポートは必要となりますが、結果的によかったと思います。
小学校4年時まではそうでもありませんでしたが、5年生の冬期講習あたりから急にカリキュラムが増え、その分授業料も上がりました。6年生の夏期講習やら特訓講習やらでお金がどんどん出ていきました。初期費用、教材費に関しては全て塾の者を使用するので、それほどでもないかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学5年生 / 中学受験
進学実績などトータルでは良い塾と思いますが、きめ細かなフォローは期待できないので中間の評価が妥当なのかと思います。ただ自分でなんとか解決できる子どもや決められたカリキュラムでどんどんと進めていきたい意欲がある子どもの場合にはかなり理想的な塾になるのかもしれません。そういう意味では子ども次第かなと感じます。
他の塾の相場はわかりませんが料金は初期費用、月額料金、教材費、夏季や冬季の料金など全般的に高いような気がします。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 中学受験
自己管理が出来て宿題をきちんとこなせる子であれば実力は確実に付いていくので良いが、費用が高額な点と、自分から質問したり、毎日のテストで競争する環境が苦手な子には向かない。どちらかと言うと基礎が身についていて、より高度な知識を身につけたい子向けだと思う。テキストやカリキュラムは他の塾とは違って中学受験する子には良いと思う。
全体的に他の塾と比べて高い。夏期講習や正月特訓など月謝とは別にかかる費用も結構あり、6年生ではかなり費用がかかる。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子どもにより合う、合わないはあると思うが、特に男の子などは、競争してクラスや席が成績順になることをゲーム感覚で行える子にはもってこいの塾だと思う。
大手塾なので塾主催学校説明会というものがあり、5年生時点で通い始め、のべ20校くらいは回った。
無料だし、子どもの偏差値的に絶対に縁がないだろう学校も、気にせず敷居をまたぐことができ、学校のことが知れて親の世界が広がった。
料金は決して安いとは言えず、学年が上がるごとに跳ね上がっていったものの、事前の情報でも他の受験塾と比べて割高というのはわかっていたので特に驚かなかった。
第1志望校 : 大妻中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 34 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
成績で頻繁にクラスが変わっていくことを苦に思わないことが第一条件だと思う。また、自ら勉強するタイプじゃないとあっという間についていけなくなる可能性がある。一人ひとりに合わせて面倒見よく、というスタイルの塾ではないのでその点は自分の子供にどちらが合うかよく考える必要があると思う。家庭での時間管理など親のサポートも必要だと感じる。
特に他の学習塾と比べたわけではないのでよくわからないが、休憩などなく塾にいる時間はほとんど授業に充てられるので時間あたり単価という点では良心的だと感じる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
成績が最近落ちていて志望校無理かな?もう公立でもいいかな?と思い、中学受験を辞めようか?と子供に聞くと、SAPIXで学ばせて欲しい。中学受験を絶対やりたいんだ。と言ってくるので魅力ある塾なのかと感じています。
子供のモチベーションをあげてくれる授業内容が受けられるということで、とても良いに致しました。
他の塾と比較したことはないので高いのかどうかわかりませんが、小学校で教えてくれない事を学び、志望校対策が整っている環境に払う月謝としては、こんなものなのかな?と思っています。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 49 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかくお金がかかる、精神的にも肉体的にも金銭的にもとにかく大変。途中で引き返す勇気も辞める勇気も必要。最終日に塾を辞める決断したが子供は半分納得しているが、全てを納得しているわけではない。塾として、もうちょっと子供の気持ちに寄り添い色々なサポートをして欲しかまた。勉強以外のことをサポートして欲しかった
とにかく高い、中学受験は本当に課金ゲームだと思う、高収入多く課金しないと講習受けれない。お金が全てかと
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日