※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生 / TOEFL・TOEIC・数学検定・高校受験・医学部受験
競争心があり、集団行動に向いている子供におすすめです。1人で勉強する環境ではないので、友達と切磋琢磨して、共に高め合える子供が向いていると思います。ただ、金額は安くないので、選ぶコースを見極める必要があります。全て選択して受けているとキリがないので、向いているものを選んで受講していくことがおすすめです。
少し高いです。教材もたくさんあるので見あっているのかもしれませんが、やはり少し高く感じてしまいます。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学4年生 / 通塾経験あり / テスト対策
塾の学ぶ環境や雰囲気や塾の周囲の環境などはとても良かったのですが、少し値段が高いと感じることがありました。また、一人ひとり先生に教えてもらえる場所は設けられていたけど残らないと教えて貰えなかったり先生と生徒が多いことで自分に合った先生は絶対に見つけることが出来ると思うが、相談しにくい環境だと思うこともありました。
ふつうの塾より少し安い値段で受けることが出来ました。また自分で貯めたポイントでノートなどをもらうことができました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 国語 理科 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
すべてのご家庭、すべてのお子さんにおすすめの塾などないと思います。
塾によって、通塾日数も、目指すレベルも、雰囲気も、ボリュームゾーンも、こなす学習量も、テストの回数も何もかも異なります。
塾を決める際は、人のおすすめではなく、必ず体験授業やテストを複数受けて、子どもと塾との相性を見極めるべきと思います。
金額を具体的に記載することは避けますが、他塾に比べて決して安くはないと聞きます。
ただし、サピックスは月額料金以外に追加費用がほとんどかかりません。テストや教材代は基本的に月謝に含まれます。
その点は大変わかりやすいと思います。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 57 | 66 | 60 | 61 | 57 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

小学5年生の保護者 / 中学受験
SAPIXのやり方があえばよいが合わない子もいると思う。
先生と密にコミュニケーションを取りたい保護者は相談しづらく思うと思う。
あとは塾代が高いので払えるかどうかも家庭によると思う。
体験授業がないため合う合わないかは入らないと分からないため途中で転塾される子も結構いる。
なので簡単に人にすすめることは難しいと感じている。
とにかく高い。
入塾料も高い、春期講習や夏期講習などは受けるの当たり前なので引き落としされ、とにかく高い。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
着いていけば結果を出せるカリキュラムであること、同じ目的に向かう仲間がいる環境であることがよかったです。ただ、面倒見を期待する人は向きませんので、親や子供のタイプを見極める必要があります。テスト結果でクラスや席次も決まるので、ある程度競争を楽しめる、又は一喜一憂しないメンタルも必要です。四年から入れば無理なく通えます。
安くはない授業料でしたが、兼塾は必要なかったので許容範囲内かと思います。季節講習を取らない選択肢は基本ないです。
第1志望校 : 渋谷教育学園渋谷中学校 合格
第2志望校 : 渋谷教育学園幕張中学校 合格
第3志望校 : 渋谷教育学園幕張中学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 65 | 65 | 63 | 58 | 65 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 算数 社会 |

小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験
まずSAPIXは難関校受験を前提としているので難関校志望でない生徒にはあまりおすすめできないとおもう。その理由として成績が上位ではない生徒の実力の底上げをおこなうような基礎固めの授業は少なく教材も成績上位陣と成績下位陣で分けずに同じものを使っている。基礎からやらなければいけない生徒は他の塾に行った方がいいと思っている
他の大手塾(四谷大塚や日能研など)と比べて月々の学費が10000円くらい高い。それを実績と踏まえて高いと取るか妥当と取るかは人それぞれだと思います
第1志望校 : 海城中学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | 50 | 51 | 51 | 55 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

小学4年生 / 中学受験
教材が良いことと、通いやすい点、真剣に頑張れば必ず合格が近づく塾だなと感じられるようなサポート体制だからです。とても重要な復習に力を入れてカリキュラムが組まれている点もオススメです。とてもテストや宿題が多いので、本人のメンタルケアも大切だと思いました。息抜きをしながらコツコツ取り組める塾として総合的によいと思います。
とてもお高く、特に夏講習はビックリでした。6年生になってからは更に一気に料金が跳ね上がり、感覚が狂っていきました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

小学2年生 / 数学検定・中学受験
毎回の楽しく授業を受けることができ、ただガチガチなだけでなく、発展的で、最後のフォローまでよく、たくさんアドバイスをいただき、励ましていただき、自信を持って臨むことができました。受験直前、不安でいっぱいだったので、安心でき、すごく助かりました。
また通わせたいと思った塾で、すごく満足で卒業できました。
思ったよりも高かったのですが、本人も楽しく受けてくれて満足です。受験を超えたものがあったようです!!
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
少々人見知りの子供だったとしても、先生が声かけしてくれたりして常にインタラクティブな関係を心がけてくださっているので、わからないところを自分で質問に行けるようになる。カリキュラムもあんさんして任せられるので、親が中学受験の経験者でなくてもいろいろサポートしてくださるので多々も信頼できる塾だと思っている。
高いがこれが相場だと思う。もちろん安い方が良いが、この値段で先生のパフォーマンス等が維持されているのであれば、特に何も言うつもりはない。
第1志望校 : 東京学芸大学附属世田谷中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 68 | 68 | 70 | 70 | 72 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学2年生 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・英検・中学受験・授業対策・テスト対策
しっかりみんなと競うことが好きなお子様におすすめです。とてもしっかりした先生が多くとても満足です。授業以外にもしっかりサポートしてくれる先生が多く信頼できる雰囲気があります。受験に対するフォローもしっかりしていて入ってよかったと思います。コースも様々あるので高学年になってもしっかり対策していけると思います。
料金に対して授業の質が高いのでお得感があると思います。受講料以上のリターンがありとても満足度が高いと思います。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |
| 塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日