※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
とりあえず半年行かないとわからないと言われて、行ってみた。2月、春期講習はSAPIXのやり方に慣れ、毎日の自宅学習をこなすのに必死だった。四年生の子が(特に男の子)これをいきなり1人でやるのは無理だと思うので、親が一緒にタスク管理してあげないと難しいと思う。 四年生のうちは週2日なので、習い事と併用はできる。塾を掛け持ちしている子もあり。 プリントの整理は大変だが、内容は良いと思う。本人も頑張っているので、しばらくこのまま続けたいと思う。
教材費も含まれていて、追加料金はない。四年生は大手は大体同じような感じだった。講習時だけ値段が変わる。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
いい先生がおおいようで、またおもしろい先生がたくさんいるとのことで授業も楽しいと子供は言っていました。楽しく勉強をしっかりする塾がいいと思っていたのでサピックスはまさにそれに当てはまる塾なのでここの塾にしてよかったと思っています。授業料が高いのでそれは不満ですがそれを除いては実績もいいですし、結果をしっかり出してくれるみたいですしこの塾のいいところだと思います。
月額料金が他の塾と比べて高いのでその点は塾にたいして不満があります。教材費は別途かからないです。入塾料も高いです
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 小学校受験
やはり、SAPIXは、入塾テストで入ることもあり、レベルが高く、苦手科目も徐々にアップしているようだが、全体量が多いため、ついていくのも、難しいと感じています。ただ、5年生になれば、少し、レベルアップしてくる感じがします。 総合的には、塾のみで十分だと思います。が親が、大変だと感じます。子供に、たいして、復習の大切さを感じます
通常の月々は、多少高く感じるが、やはり、夏期、陶器などは高いと感じる。が、塾はこんな感じだと諦めてます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
金額的には高いとは思うが、周りに頑張る子がいる環境でいることはだいじと思うので、費用対効果で考えたら満足できるから。テキストも復習するのに使いやすかったし、考えられてる問題がたくさんあった。 トイレ以外の休み時間がない様なので、お友達になりにくかったというのは残念ではあった。 駅からほぼ直結なので、危険なところを通らずに通えるのも良かった。
高いと思うが、その値段を取るならそのぶん良いものを提供していると思うことにしている。他の塾と比較していないので、相場比較はわかりません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中堅以上の学校の中学受験を予定している家庭にはオススメできる塾です。小学四年生から通わせて、着実に受験に向けて意識が上がっていっています。 講習代がそれなりに高いのは覚悟の上です。 町田駅周辺の学習塾の中では、レベルの高い中学受験の勉強ができる評判の良い塾です。 通わせていて安心感があり、信じて受験まで通わせたいと思います。
まだ小学四年生なので、コマ数が多くないので月額料金も夏期講習代も高額にはなっていませんが、学年が上がるにつれ上がることは覚悟しています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
授業内容については大変質の良い内容だと思いますが、家庭内での復習がものすごく大変です。とんでもない量の宿題が出されますので、遊びに使える時間の確保は困難だと思います。また、宿題のフォローなど家庭内での親のサポートも大変重要になってきます。しかしながら、授業の内容が身につけば、自然と学力は向上すると思います。
授業料については、他の塾と比較したことが無いのでよくわかりませんが、料金はそんなに高くも安くも無いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最終的には第一志望は不合格で、第二志望に合計でき、そちらに通学しています。子供にとっては学ぶ事も多く、成長に繋がり良かったのかとは思います。ただ、受験にあたって、塾は最後まで淡々とした感じで、あまり親身に相談に乗ってくれる感じではなく、第一志望校に不合格だった事を告げたときも、そうですか、という感じの対応だったので、ここの塾らしいとは思いつつ、少し残念でした。
4年生で月額40,000円ほど、5年で50,000円、6年で60,000円ほどかかり、これ以外に夏期講習や特別講習がかかります。3年で塾費だけでも合計200万以上かかるので、安くはないです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
いい先生が多くて、テキストも工夫されていたと思う。結果的に学力も伸びて第一志望の中学に合格できたことはよかったが、宿題の量が多すぎて、まっしろなままのテキストも多く、もったいないと思うこともあった。 必要なとことだけ取れていらないところを削って塾の料金がもう少し安くなればもっといいと思う。 月額料金以外の講習料金が高いと思う。
合宿などがなかったのでその出費はなかったが、季節講習や土日の授業は月額料金に含まれていないので思ったよりずいぶん高くなった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良い先生方が多く子供の様子も把握できていてよかった。 指導もきめ細やかで親に対しての要求もはっきりしていてよかった。 授業外でもフレンドリーに対応してくださり、子供も楽しく通わせていただけたから。 授業料はやや高めに感じましたが、総じてなっとくのいく金額だったのかなと思います。 小規模の校舎だったためか、先生方の子供の接し方がとってもフレンドリーで好感がもてました。
お休みの期間の講習などを含めて料金がやや高めだったかな、と思います。 ただ、内容などを考慮すると妥当な金額だったとも思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
優秀な生徒が多く、お互いに励まし合いながら、刺激しながら、いいライバル関係で精進していることがありがたい。 テストの間隔も理にかなって、ストレスを感じなく継続できる。授業頻度も低く、他の習い事との調整がしやすい。 勉強量が多くならないうちに、しっかり勉強習慣をつけることを期待する。 保護者に対して、学校側からもう少しアドバイスやフィードバックをする仕組みができるとなおよし。
他塾より授業の回数が少ないが、料金は決して安くない。でもコストパフォーマンスは悪くない。受け入れられる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日