塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 町田校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都町田市森野1丁目36-9 |
アクセス | 町田駅から徒歩7分 (0.41km)、相模大野駅から徒歩25分 (1.55km) |
対象学年 | 小学生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室自習室あり教室・設備が綺麗オリジナル教材あり定期面談あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
SAPIX小学部では、学ぶことの喜びを感じられる授業や教材、テストを多数用意しています。復習を重視したカリキュラムで学習の積み残しをなくすことや、多岐にわたる授業を通して自主的な学習姿勢を育てることに注力しています。また高学年の生徒は学力や目標によってクラス分けをおこない、集中的に学習に取り組める少人数制の授業を実施することで志望校の合格を目指すなど、学年に合わせた最適なカリキュラムが組まれています。
SAPIX小学部は、生徒の学力向上のためには能動的な学習姿勢を育むことが重要であるという考えのもと、「充足感」「達成感」「成長感」の3つの喜びを実感できる独自の指導システムを用意しています。黒板に書かれた問題やテーマに対して、自分の考えた解答をノートにまとめる「黒板授業」や、生徒同士が討論をおこない答えを導き出す「討論授業」など、生徒が自分の頭で物事を考えられる環境を整えているため、自然と思考力や表現力を伸びすことができます。
SAPIX小学部の学習カリキュラムは、復習に重点を置いて作成されています。塾で学んだ知識は自宅で復習し、次週の小テストで理解度を確認。テスト結果をもとに、生徒の苦手な問題を講師が分析し再度解説をおこなうので、学習内容を着実に定着させることができます。また年間のカリキュラムは、同一単元を繰り返し学習できる"らせん状"に組まれており、一度覚えた内容を忘れたタイミングを見計らい、問題形式を変えてさらに定着を図る工夫もされています。
SAPIX小学部では、約15~20人の少人数制による学力別のクラス編成を実施。生徒一人ひとりの得意不得意に合わせて丁寧に指導をしています。小学6年生は志望校の特色や出題傾向を学ぶための志望校別のコースを用意しており、生徒は同じ目標を持つ仲間とともに切磋琢磨しながら学習に取り組むことができます。また生徒の指導のみならず、保護者の方へのサポートも実施。家庭学習のやり方や自宅での生徒の接し方に関してきめ細やかなアドバイスをおこなっており、塾とご家庭が連携して受験生を支える体制を整えています。
最新の中学入試では、知識を習得しているだけでなく、知識を活用して物事を解決できる力や自分の考えを表現できる力が求められています。そこでSAPIX小学部では、問題の正誤だけでなく「なぜそうなるのか」という過程や根拠にも焦点を当てて授業をおこないます。難しい問題であってもまずは生徒自身にじっくりと考えてもらい、ひねり出した解答と正解を比較することでその違いに気づき、深い理解を得られるように指導をしています。SAPIXではこれらの力の"下地"を作ることを目的に、小学校低学年から週1回程度の通塾をおすすめしています。
初期費用 | ★ 入室金 |
33,000円 (税込)
|
---|---|---|
月額費用 | 授業料 | コース参照 ※授業料には、組分けテスト・マンスリーテスト・復習テスト等の授業の一環として実施するテスト費用、授業中に配付するテキスト・プリント等の教材費、冷暖房費等がすべて含まれています。 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 特別講習 |
対象学年 | 小6 |
目的 | 中学受験 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
受験当日に実力をピークに導くための5か月間の集中特訓です。志望校の出題傾向に照準を合わせた 志望校別講座(1コース選択)と、苦手科目や強化したい分野を集中的に学習する 単科講座(2講座選択)、さまざまな角度から実力を判定する4回のテストで、合格を勝ち取る実戦力を効果的に養います。
対象学年 | 小6 |
---|---|
科目数 | - |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 274,450円(税込)/ 都度 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小1 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 |
まずは学ぶことに興味を持たせてあげる。
低学年の授業で大切なことは、まずは学習に興味を持ち、楽しく授業を受けることです。「わかることがおもしろい」と思わせるような指導を心がけ、子どもたちの学びたいという気持ちを引き出してあげれば、子どもの目は自然と学習に向いていくのです。
対象学年 | 小1 |
---|---|
科目数 | 2科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 20,900円(税込)/ 月額 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小2 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 |
学ぶ楽しさを知り、将来の学力の土台を作る。
「自分の力で問題が解けたときのうれしさ」「考えることの楽しさ」「文章を読むことの楽しさ」を知ってもらうことを目標に掲げています。まずは、学ぶ楽しさを知ってもらうことが大切です。
対象学年 | 小2 |
---|---|
科目数 | 2科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 22,000円(税込)/ 月額 |
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。