※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
優秀な先生が多く、子供の学力を最大限に伸ばしてくれ志望校に入学する事が出来たので満足しています。生徒さんたちも皆それぞれの志望校に入学しており互いに競争心が芽ばえ、頑張れる雰囲気の成果だと思います。自分の学力の位置も教えてくれ、弱みも的確に指導していただけたので、勉強が集中して出来たので良かったと思います。
受講料は高く感じましたが、難関校を目指す生徒が多く入塾していたので講師陣も優秀な方が多くいたのでそれなりに普通だと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
SAPIXはとにかく御三家クラスを狙う子が多く、とても優秀な生徒が多い。 そのため、ちょっと勉強した程度ではなかなか成績が伸びす、5年生以降は 特にカリキュラムが難しくなって差が開きやすい。 テストで落ちるたびに、転塾を検討していたが、子供が最後までSAPIXで 戦いたいというので在籍を続けてきたが、ようやく受験生として芽が出始める 気配が見えてきたから。
近所の小さな塾に比べると高い値段だが、テスト・教材等も含まれた料金なので納得できてはいる。 また合格実績を鑑みると、安いかもしれない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
レベルが高すぎたので途中で辞めました。やはり本人のレベルよりも少し高め位が丁度良いと思い知らされました。御三家受験を考えている親御さんにはおすすめだと思いますが、そうでない方々は別の塾を検討された方が無難かと思います。本人は短期間でも良い刺激をうけたことと思いますが、受験は受かってナンボの世界なので子供の学力を見極めて塾を選んであげることの大切さを感じさせてくれました。
相場通りの金額だと思います。宿題の量が半端なく本人は難儀していましたが、内容を考えると月謝以上の価値があったのかもしれません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
成績が良い生徒には手厚い対応をしてもらえるが、成績が落ちてきた生徒を救済する雰囲気がなく、学力レベルが追いつけなくなった生徒はやめて他の塾へどうぞという感じであったように思われる。また、宿題も多く、学校での勉強は二の次という雰囲気もあり、難関校を志望するのでなければ、あまりお勧めはできない。難関校・超難関校を志望し、本人にやる気があればお勧めできる。
超難関校を志望する生徒も多く、それに合わせた料金体系となっていたように思われる。超難関校を志望するのでなければ、料金は高い気がする。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく上位僧を狙う子どもたちが多いので、テストも授業もレベルは高いはずだが、細かくクラスが別れているので、どの子もそれなりに学ぶことはできる。プリント形式の教材や、一問一答や漢字などの自宅学習用のワークもよくできており、しかも塾では繰り返し何度も扱う為、いやでもリピート学習ができるカリキュラムになっている
4年時は月40000、5年時は50000、6年時は60000の他に、夏期講習、春期講習、冬期講習、さらにゴールデンウィークまである。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
通学にとても通いやすいこと。駅から近く、迷わない一本道。警備の方もいて安心です。ただ課題・宿題が多く、やるのが大変。付いてこられないや、何らかのフォローは皆無なので、家庭学習での親の役割は大きく、負担に感じることもあります。指導書なとがあると非常に助かる。もっと塾と家庭との連携・絆を強くしていきたいと思います。子ども・塾・家庭、みんなで頑張っていきたいです。
良くも悪くもない。もっと面倒を見てほしいが、高望みなのでしょうか。ただ教室に通っているだけという印象を時々受けています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
費用は結構かかった気がするけど、他の塾と比較して、割高とは感じないし、こんなものと納得いくものでした。 塾の中の教育方針や雰囲気が、競争を煽り、順位を出し、受験生を競争させ、やる気負けん気をあぶり出すことにより、学力をつけるという方法の塾のスタイルなので、それにマッチしたら、とても実力がつく、素晴らしいところだったと思います。 嫌な生徒には嫌かも知れないです。
安いにこしたことはないが、他の同等な集団塾と比較しても特別高いわけではないし、ある程度値段には、内容と照らし合わせて、満足いくものである
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
成績のいいこと成績の悪いことの差が大きく教室の方向性は成績の良いコースの方に先生の力点が置かれていた ダメな生徒は他塾に流れていった その点では評価が分かれる塾の一つであった 自分の子供は成績の良い生徒であったので塾の対応やシステムにはありがたいと思う 他の生徒では色々な評価があったと記憶している 用賀以外の成城校にも行ったが家庭の構成が高く馴染めなかった記憶がある
コストは早稲田アカデミーとかと比較すると割高であったのは否めない事実であったがコストオペレーションでは仕方ない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
まず授業は楽しく飽きないものだったこと。通うのが楽しくて休まず通っていました。 先生方の指導、対応がわりと的確だったこと。危機も何とか切り抜けることが出来ました。 さすがに業界トップを担ってきた、知識経験などで安心して子どもを任せることが出来ました。 ぜひ知り合いにも紹介したいと思わせるほど、よい環境だってと思います。
他社より高いことはもちろん承知していましたが、内容と対応、先(将来)に得られる実りを考えれば、ここを選んでよかったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・中学受験
学習塾の場合本人の実力をあげることも目的の一つではあるが、やはり結果がすべてである。子供の場合は希望校に合格できたので「結果オーライ」であった。結果が出るまでは本当にこのままで良いのか不安もあったが、結果が良かったので、今では通塾させていてよかったと考えている。今後同じような環境に置かれた場合は同塾に通わせると思う。
値段的には決して安くはないが、それで学力が向上するのであれば将来への投資と考え支払っていた。結果的には希望校に合格できたので満足している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 算数 数学 英語 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日