わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

SAPIX(サピックス)小学部の口コミ・評判(44ページ目)

料金
star3.2
塾内の環境
star3.8
コース・カリキュラム
star4.2
塾周辺の環境
star3.9
講師の教え方
star4.0
教室の雰囲気
star3.8

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

近くの教室の口コミを探す
絞り込み条件を追加する
843
茅ヶ崎校の口コミ・評判
40代から50代の男性
55225
4
2023.10.31

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

教材も先生の授業も素晴らしいですが、この塾で成果を出すには家庭学習での予習、復習が大切です。その意味では子供だけではなく、親も厳しく子供に家庭学習させなければならず、時間を掛けて子供の勉強に付き合うことが要求されます。それができずに卒業までこの塾についていくことはできませんでした。親も相当な覚悟をもって入塾を決める必要があると思います。

料金について / 月額:30,000円

毎月の料金は安くはありませんが、教材(教材費は別途)の充実度や講師陣の熱意を考えれば、妥当だと思います。

王子校の口コミ・評判
40代から50代の女性
やさオニ
4
2023.10.31

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

厳しい先生が殆どで、決して楽しい通塾ではなかったけれど、成績はしっかり伸ばしてもらい志望校に合格できたので良かった。学生の先生が居なくてベテランばかりですが、博識な先生が多いので、たまにある雑談が楽しかったそうです。 親も心配な事があれば、基本電話ですが相談にのってもらえます。 お弁当が必要になるのが6年生の冬からなので親の負担も少し軽いと思います。 授業中は質問出来ませんが、授業後に専用の時間が設けられています。帰りが遅くなってしまいますが、受験や勉強に前向きな子にはお勧めです。

料金について / 月額:50,000円

レベルの高いクラスはテキスト1冊全てをみっちりやってくれるけれど、そうでないクラスは基礎とその次程度までしか触れず。という感じなので、上のクラスにいればお得なんだと思う。 費用自体は他塾と同程度だったけれど、外部のテストを受けなくていいのでその面では少し安かったかも知れない。

大井町校の口コミ・評判
20代から30代の女性
まんま
5
2023.10.31

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

分かりやすい授業、安心出来る環境、やりがいのあるテキスト、集中力をあげることができ、テスト環境まで提供してくれるので、やる気のあるお子さん、家計に余裕のあるご家族にはオススメしたいです。 学習内容は中学受験なので、難しいですが、クラスも得点順に別れているので、その子供に合った指導がされています。 高学年になるにつれ料金が高くなってしまうのがネックですが、学校で習わないようなことを教わったり、勉強が得意なお友達を作ることができたりするので、オススメです。

料金について / 月額:56,000円

小学生の塾で1ヶ月5万円超えは高いかなと思いますが、授業の時間も長く、教材の量も多いので、高くはないと思いました。しかし、高学年になるにつれ、授業日数も増え、教材もさらに増え、授業料もさらに上がるので、妥当といえば妥当ですが、平均的な家庭ではやや大変な金額になると思います。

茗荷谷校の口コミ・評判
40代から50代の女性
わん
3
2023.10.31

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

中学受験といえばSAPIXなので入塾を決めました。立地も良いので1人で通わせています。送迎しなくて良いのも決め手でした。子どもは塾に行くことを嫌がることなく、毎週通っています。レベルは高く難しそうですが、なんとかついていけているようです。小学校での成績は良い方だと思うので、通わせて良かったと思っています。月謝や夏期講習、冬季講習代は高いですが、仕方ないですね。

料金について / 月額:35,000円

とにかく高いと感じます。他の塾と比較すると高いです。夏期講習、冬季講師は強制参加です。高いけど仕方ないし通わせています。

自由が丘校の口コミ・評判
60代の男性
ましたらござい
3
2023.10.31

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 見ていない
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

やはり、なんと言っても実績が優位。自分の志望校で、現時点では合格可能性も出されるので、力の具合が分かります。 そして、受験前の面談では、最終的に何処を第一志望校にするかについて、かなり今までの経験をいかしたアドバイスをもらえます。これで、最終的には自己責任だけれど、合格出来る力を見抜いているようでした。

料金について / 月額:20,000円

比較することは出来ないのですが、同じ塾の別の校舎に通ってる友人たちと話をする中では、多の塾に比べて高いそうです。

センター南校の口コミ・評判
40代から50代の女性
みん
4
2023.10.31

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

先生の質が良い。授業の質も高く、それぞれに合わせて対応してくれるし、志望校についても丁寧に相談に乗ってくれる。親の対応についても相談に乗ってくれるので、助かった。ただ求めれば応えてくれるけど、向こうから提供してくれることは少ないので、こちらからのアプローチが必要。入ってよかったとは思うが、金額も高く、高学年になると負担が多い。

料金について / 月額:70,000円

教材がよく作り込まれている。ただその分、月額が高く、6年生の授業料は私立に通わせるよりかかったので、かなり負担だった。

大井町校の口コミ・評判
40代から50代の男性
smyn
5
2023.10.31

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

小学生に対しては授業もかなり難しい内容だったかと思いましたが、効率よく吸収出来るよう授業内容やテキストも工夫して教えてくれるし、本人が本気で勉強に取り組む限りは、講師陣の対応もとても熱心で、本人のその後の考え方にもいい影響を与えてくれたと思い、感謝しています。 我が家は、小学部のみでそれ以上は金額面も厳しく通うことはなかったですが、結果的にストレートで六大学に入る事もできたのは、勉強のしかたを小学生のうちに叩き込む事が出来たのが大きいですね。

料金について / 月額:30,000円

個人的に月額料金は正直高いとは思いますが、相場からすると仕方がないとは理解しています。 むしろ、本人が勉強に熱心だったので、他の習い事を掛け持ちする必要もなく、効果的に受験に挑むことが出来たと思います。

中野校の口コミ・評判
40代から50代の男性
親猿
4
2023.10.31

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾の指導内容や本人の受験に対する姿勢には何の文句もありませんが、やはり、第一志望校に受からなかったことから、中学受験には子供の性格によって向き不向きがあるのだと感じた。ただ、姉の成功もあり、都内の中学受験に対する強さはピカイチだと思います。自己責任だと考えますが、塾の中でもトップのクラスに入れない時点で、志望校に対し塾任せにせず、もう少し親が一緒に考えたほうがよかったと思います。

料金について / 月額:50,000円

リーズナブルな料金とは思わないが、二人目である程度わかっていたこと、また中学受験という総合指導を受ける金額としては妥当かとおもう。

渋谷校の口コミ・評判
40代から50代の女性
ハルさん
5
2023.10.31

小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 下がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

スピードが早くて宿題も多くて大変は大変だが、スパイラル方式で時期を置いてまた繰り返してくれる為、記憶を呼び戻すことができるし、苦手で落としていた単元にまた学べる機会があること。自宅学習だけではなくて授業としてまた学べるのは救われます。 通塾している子が周りに多いし為、子供にとっても登塾の楽しさ、連帯感、またはテストの競争心などいい刺激材にもなります。

料金について / 月額:42,000円

テキスト代、月1のテスト代も月謝内に含まれ、授業時間も考えると総合的にそんなに高くないと思います。 頑張ったご褒美でもらえるシールと交換する特典グッズも良い品が多いです。

成城校の口コミ・評判
40代から50代の女性
あざらし
4
2023.10.31

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

最難関、難関校に通うには周囲も勉強のできる仲間、環境にいて良かったと思うし、入学してから周囲の子達はサピックス が多かった。 テスト慣れ、クラスの上がり下がりもあり、勉強習慣もつき、中学に入ってからもなんだかんだ、勉強することが当たり前の環境にいることができました。 ただ、テキストの管理やスケジュール管理など、親が管理しないと付いていける子がすくなく、親なしでも出来る仕組みにしてほしかったです。

料金について / 月額:50,000円

値段が高く、特に6年生では本当にお金がかかりました。 また、ほぼ参加が強制だったので、要らない講座もあったが、選択の余地が無かった。 たた、明朗会計で知らない追加料金は少なかった

843
塾名SAPIX(サピックス)小学部
授業形式
集団授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
科目
国語 / 算数 / 理科 / 社会
特徴
オリジナル教材あり / 定期面談あり / 警備員常駐 / 安全対策あり / 体験授業あり / 保護者サポートあり
安全対策
防災用品の備蓄 / 校舎前の安全管理 / 避難場所への誘導
このページは調査を行った時点の内容に基づきAmeba塾探し運営者が作成しています。情報の誤りがあった場合は下記からお問い合わせください。 問い合わせをする