※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果として、息子が通塾前より偏差値が上がったことと、受験校全てに合格したことが全てです。加えて、通塾前より、息子が自主的に勉強するようになり、先生の授業が面白かったこともあり、塾を休みたいという言葉は一回も発しなかったです。現在通っている中学校でも、塾の友達が、そのまま良き友達でいるようで、いいことがたくさんありました。
合格実績やオリジナルのテキストの内容を踏まえればやむを得ないかもしれませんが、他の進学塾に比べると割高でした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業料は決して安くはないものの、カリキュラムの内容や講師、授業の質を考えれば、概ね妥当な水準で、評価できると思います。また、定期的に実施される進路指導も適切であったと思いますし、授業の雰囲気や通塾環境などを含め、トータルでは良い塾だと思います。志望校に合格できたのは、塾の効果は大きいと思っています。
月謝は集団授業の塾を比較しても高めだと思います。その分、カリキュラムなどは充実しており評価できると思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師たちも、通っている子どもたちも、とても落ち着いていて、変な先生や子どもや親もいないので、勉強するには、とても良い環境だとおもいます。集中して勉強するには、カリキュラムは当たり前ですが、それ以外の環境も大事だとおもいます。 安心して、勉強だけに集中できるのではないかとおもいます。金額も妥当だとおもいます。良い勉学環境には、多少はお金をかけるべきだとおもいます。
バカ高くもなく、かといって変な安売りでもなく、ちょうど良い価格設定だとおもいます。多少のお金はかけるべきだとおもいます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
受験学年は入試本番に向けて多くの時間を費やして膨大な量をこなしていきます。尻上がりに質・量ともにアップして本番を迎えるので、緩みや緊張感なく臨むことができたと思います。受験学年は個別面談や相談の機会も多く、それほど印象になかった面倒見の良さを感じさせてくれました。多くの子供達を見てきた経験豊富な先生方の助言やアドバイスは本当に心強く、受験が終わる最後の日まで、子供も親も勇気づけてくれました。
学年が上がるごとに授業日数、季節講座や特訓講座が増え、学校別模試も加わるので、それに伴い総額も増えます。受験学年は長期休みはほぼ毎日授業があり、総額100万超えるかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の質が高く、教え方、モチベーションアップも上手で、子供も通塾が楽しみだったようです。教材の量と質は非常に充実していますし、進路指導と合格までのフォローも適切でした。但し、家庭学習の量が膨大で、教材整理は親が主体とならざるを得ず、親が教えなければならないケースもあることから、親としては多大な負担を覚悟する必要があります。
授業料は安くありませんが、講師陣の能力が高く、教材の量・質も充実しているので、相応の費用かと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生が一人ひとりをしっかり理解して、的確な動機づけのコミュニケーションや指導をしてくれる。クラスの雰囲気もよく、子どもも前向きな気持ちで通えている。学ぶことに対して、自発的な行動が増えてきたように感じる。そういった子どもの態度変容は、近くでみている親としても嬉しいし、通わせてよかったと感じる瞬間になっている。
競合他社も比較すると、許容範囲の受講費だと思うが、他の習い事との両立や、家族でのレジャー費などを考えると、もう少し節約できるとありがたい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生・教室の雰囲気や駅に近い立地条件なども良いし、何より娘が楽しそうに通っていたことが何よりです。一緒に通っていたお友達は、別の中学に行ったが、しばらく遊んだりしていたようだ。そして何より、娘の学力と性格に合った進路を指導をしていただいた。お陰様で第一志望の学校に合格できました。とても感謝しています。また、一緒に課題をやっていた親の方も知識が増えた感じがする
コストパフォーマンスは良かったと思います。延長授業でも割増料金はかからなかった。先生たちの熱心さが伝わってきた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
自由が丘という街の雰囲気は良好。SAPIX自由が丘校は、駅から近くの立地。毎日、旗を持っての交通整理をして頂きました。①安全に通塾できること。②志望校合格という共通目標を持った良質な生徒が通塾していること。➂志望校対策に沿った指導、授業をして頂けること。それらに対して、④相応な授業料であったこと。①~④が具体的な「良い」とした理由です。SAPIX自由が丘校に感謝申し上げます。
受験科目数。相応の金額であったと思います。学校だけでは得られない知識。また、受験対策に向けた知識を得られたことは、人生の中で貴重なものでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
料金設定は他の塾に比べると少し高くなっているので確実に結果を出したい保護者向けだと思うし、保護者もしっかりした考えを持ち講師に希望していることがはっきり言えるタイプに向いていると感じている。具体的に進学コースが決まっている人向けかと感じるし、実際に希望校向けの個別カリキュラムもきちんとあるので、本格的に受験対策したいという積極的な人向けなので希望にあってるから。
月額料金が一般的な塾に比べて少し高めの料金設定かと感じる。通常のコース以外に集中コースの勧誘は他の塾よりしつこくなさそう。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校以外で楽しい場所の一つであり、元気に通っていました。また、講師の先生が若く丁寧な指導もあり、怠けずによく通ったと思います。勉強の方法なども親よりもずっと経験豊富なので安心でした。教室が学校の方向なので、低学年でも安心して、電車通学していました。個々の科目でも弱い点を指摘してもらい、科目強化に十分役立ちました。
その当時の一般的な金額であったと思う。教材費など負担に思わなかったので当時の相場だと理解しています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日