※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生が熱心に話を聞く、こどもは信頼して、通える。立地もよいので、すすめられる塾だと思う。楽しく通える。塾のレベルとしては高いので、受験勉強には向いている。友達と頑張って勉強できる雰囲気がある。近くに繁華街がないので、誘惑もなく、勉強に集中できる。夏期講座なども充実しており、おまかせできる。ただし、授業料はたかい。
教材費、授業料などたかい。昔より高くなっていると思う。夏期講座などもたかい。仕方ないとはいえ、負担は多い。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
48 | 48 | 50 | 52 | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
日本一の塾だとおもっているので良いと思っています。また授業の方針も素晴らしいです。毎回、生徒に実施させる分量も適度であり、それをやりきりますので、毎回塾に通うごとに力がついていってのが、分かり、生徒自身のやる気にも繋がっていると思います。自信がつくことで、もっとできるようになりたいという学習意欲が芽生え、自ら机に向かって勉強するようになるという、良い循環ができていると感じます。また塾においては、合格実績も申し分ないのでこのまま継続して通わせたいと思います。
他の塾と比べて、少々高いかなと思うこともありますが、日本一の塾だと思っているので仕方がないかなと思っています。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | 62 | 62 | 62 | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
まずもって、娘が志望校に合格できたことが何よりも良かったと思います。また、生徒同士も仲良くしており、同じ校舎から同じ学校に通う子もおり、高校生になった今も仲良くしています。授業料は決して安くはないと思いますが、圧倒的な合格実績と先生方の熱意があり、安心して通わせることができる塾だと思っています。子供が苦手な分野や、わからない問題があると、授業の前でも後でも丁寧に説明してくれていました。
何が高くて安いのかは、他と比べていないので何とも言えませんが、志望校に合格することができたので、安かったのだと思います。
第1志望校 : 豊島岡女子学園中学校 合格
第2志望校 : 桜蔭中学校 合格
第3志望校 : 筑波大学附属中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 55 | 55 | 55 | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
首都圏で上位の中学校を志望するには、サピックスのカリキュラムが必須だと思います。志望校別の特訓コースが特に役に立ちました。ただ、みんなに合う塾ではないと思うので、下位コースで無理に通うのは効率が悪いと思います。あと、4年時と6年では年間の費用に大きな差があるのでよく調べてから入塾したほうが良いと思います。
6年生は特別講習がたくさんあり、追加の費用がかなりかかりました。入塾の際に3年間でどれくらいの費用がかかるかなどの説明はないので事前に調べておけばよかったと思いました。
第1志望校 : フェリス女学院中学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・中学受験
先生の教え方が上手なのだと思うが、子どもの理解度がアップしていると感じるし、最近のテストでも、自分のことを理解できている様子がある。 (こんな問題が苦手だな〜、とか、こうい上問題は自信がある!といったような自己分析ができるようになった。) 苦手をそのままにすることがなくなった。 数か月おきにクラス替えテストがあるため、周囲と競うのが苦手な子どもだと苦しいかもしれないが、我が子は、それ(上位クラスに行ってみたいなーという気持ち)をバネにしているので、フィットしていてよかったと思う。
他の塾と比較していないので、高いのか安いのかわからないが相場の範囲内なのではないか、と思っている。 大手なので仕方ない、とも思っている。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 40 | 52 | 52 | 52 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
こどもの苦手意識を克服させるために、先生方はいろんな形で教材を使いながら教えてくださったことに感謝してます。勉強嫌いな息子が6年生になってがんばる!という気持ちをもってくれました。最後まで中学受験を諦めないで前向きになれたのも、先生かたのお導きだと思います。受験校を選ぶ時にも、こどもの性格など考慮してアドバイスくださったことに感謝してます。
講師の方達はハイレベルなのに、このお値段で授業を受けられるのはありがたいし、出来ないときは個人的に特訓もしてくださり、心強かったです。
第1志望校 : 早稲田中学校
第2志望校 : 東京農業大学第一高等学校中等部 合格
第3志望校 : 帝京中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
48 | 52 | 54 | 56 | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供たちは楽しく通っているので非常に満足している。中学に入り塾は通っていないが、自分で勉強するスタイルが確立してきた。また下の子のお迎えで塾前で待っていると子供が先生に声をかけようとしていたので、塾の先生との関係が良かったのだろうと思う。 ボリュームが多いので、それをこなせる力があるか、親も勉強の仕方にどこまでサポートできるかで成績の伸びも変わると思う。
他の塾に比べるとやや高い印象がある。6年生では特別講習含めると月10万以上になるので、それなりの準備が必要だと思う。
第1志望校 : 渋谷教育学園幕張中学校
第2志望校 : 市川中学校
第3志望校 : 東邦大学付属東邦中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | 52 | 50 | 46 | 48 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ある先生のおかげで国語の力が伸び、最終的な合格につながったと思っています。何年かの周期で先生が変わるそうですが、ずっとうちの子は同じ先生に習うことが出来たので良かったです。ただ教えることについてはプロですが、御三家以外の学校の出題形式までは把握されてない感じがありますので、御三家以外の学校を志望される方は親御さんで過去問のフォローをする必要があると思います。
料金は高いと思います。通ってた当時は他塾さんと比べてもさほど変わりはないと思っていましたが、我が子の結果をみると同じ値段を払うなら他塾を検討しても良かったかなと思っています。
第1志望校 : 芝中学校
第2志望校 : 東京都市大学付属中学校
第3志望校 : 東京都立武蔵高等学校附属中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
35 | 42 | 42 | 45 | 53 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 政治経済 日本史 社会 公共・現代社会 世界史 地理 公民 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生が階段にたち、その週に暗記すべきことや、計算問題を出して答えてから教室にはいるしくみとなっていたのて、暗記は早かったように思う。もう少しつもんしやすかったり、自習室があっても良きかなと感じます。家庭学習がメインなのでら親の負担が多かった。仕事をしていない専業主婦むけの塾だと思う。そうじゃない場合は続けるには覚悟が必要です
とにかく高い。あの質ならそれだけ払っても仕方ないかもしれないが、もう少しやすかったら通塾する人は増えると思う
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
38 | 42 | 45 | 45 | 45 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供が楽しかったと言って帰ってくるので、満足しています。子供が興味を持つ授業をしてくれていると実感しています。また、授業→小テスト→次回授業→小テスト→月例テストと言った具合に1単元を何回もスパイラルするので、忘れる前に復習出来るシステムになっていて良いと思いました。そしてその後も忘れた頃にポツっと小テストに、出てきたりしてあなどれません。カリキュラムには満足しています。
月々の料金に月テストや教材費、施設利用料量等が含まれているのでわかりやすい。ただその分他の塾に比べると高く感じると思うが、トートルはどこの塾も同じだと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日