※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾のカリキュラムを信じてしっかり授業を聞き、指示された家庭学習をこなせば合格できる。個別指導や他社教材などは必要なし。 四年生のうちは家庭学習が少ないかなと思いますが、指示されたものをやればそれだけでじゅうぶんです。5年生になるとかなりやること増えますので、テキスト全てやることは無理です。その場合は必要な箇所を親が指示して間引く必要があります。間引くのがわからない場合は講師に相談するのがよいです。
費用は他塾と同じくらい、学年が上がるにつれ上がる。6年時はGS特訓や、夏期から始まる志望校別特訓で、かなり費用がかかった。
第1志望校 : 女子学院高等学校 合格
第2志望校 : 白百合学園中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
α以外のお子様にとってSAPIXは少しオーバースペックな印象がありますが、基本的な学習習慣が身につく事、ハイレベルな仲間たちと共に切磋琢磨して勉強出来る事がサピの強みではないでしょうか。 テキストも冊子やプリントの量が膨大で保護者の管理はとても大変ですが、親御さんがサポート出来る環境なら合格実績もとても良いサピはとてもおすすめです。
決してお買い得とは言い難い料金設定です。 平常授業+季節講習や特別特訓代等が加算されます。 中学受験塾の中でも割と高めの設定かと存じます。 知り合いはSAPIX+家庭教師や自習学習塾をつけてるそうなので金額的には割と富裕層向けな印象です。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 52 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾に入った時はやる気も勉強する習慣もなかった。それが周りのやる気に影響を受けて、少し勉強するようになった。小テストの復習と授業の復習しかしていなかったが理解度が高くどんどん上に上がっていった。6年生の時も人より勉強していなかったがリラックスしていた。成績も高かったので特に心配していなかった。塾でも合格に太鼓判を押されていたし、実際楽勝だった。
他の学習塾より大分学費は高かった。特に講習は高いようだ。それでも成果が出たから良かった。掛け持ちする時間も予算もなかった。
第1志望校 : 桜蔭中学校 合格
第2志望校 : 豊島岡女子学園中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
もともと中学受験のための塾は非常にカリキュラムが大変でお金もかかると聞いていたため、驚きはしなかったが、小学生には通常授業と長期休暇での講習と3年間ずっと塾漬けの毎日で大変だったと思う。しかし、受験すると決めた以上は最後まで頑張ってくれたのは、塾のおかげだと思う。生徒みんなが同じ目標に向かっているので、切磋琢磨しながら通えた。講師も真摯に教えてくれてよかった。
中学受験の塾としては平均的な金額だと思う。授業の他にもいろんな中学受験に関する情報が得られたのが大きいと思う。
第1志望校 : 武蔵中学校 合格
第2志望校 : 渋谷教育学園幕張中学校 合格
第3志望校 : 市川中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良い学校に行かせたいと思って通わせようとして調べると、今はこちらが多くの児童に選ばれているとのようで、こちらを選びました。入塾試験はかなりできなかったようですが、後から聞くと何度も受験することもあるようで、難しくて当たり前とのことで驚きました。小学校1年生くらいの低学年から通っている子も多く、とはいえ出入りも激しいようで、止めてしまう子もそれなりにいたようでした。もしかしたらあまりに高すぎるのも原因かもしれない
ものすごく高い。自動引き落としでがんがん落とされていく。正直正確な額は知らない。知ろうとするといろいろ気が重くなりそうだったから
第1志望校 : 女子学院中学校 合格
第2志望校 : 頌栄女子学院中学校 合格
第3志望校 : 目黒区立第十中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生も志望校選びの時はしっかり研究されていて、偏差値での合否だけでなく、子供の性格に合った志望校を一緒に考えてくれた。お陰で中高6年間は勉強だけでなく、様々な活動を通してかけがえのない時間を過ごす事画できた。成績が伸び悩んた時期も焦ることなく、長い目で見守ってくれ、結果3年生の入塾から6年生まで続ける事ができた。
4科目の授業料に毎月のマンスリーテスト代も込みの費用なので妥当だと思う。質問にも丁寧に対応してくれ、分かるまで教えてくれた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・中学受験
総合的な満足点としては85点といったところでしょうか。引き続きこの塾に通わせて希望校合格を目指してきたいと言うふうに考えております。合格までの親身になっていただいた先生方には感謝しかありません。ありがとうございました。近所の奥様にもこの塾の良さを伝えていきたいと言うふうに考えております。授業料はもう少し高くても良いのではないかと思うほど素晴らしい塾である事は間違いありません。
料金、初期費用、教材費等は高額ですが、受験合格のためにはやむを得ないと考えております。今後も引き続きこの塾に通わせます。
第1志望校 : 東京家政学院中学校 合格
第2志望校 : 女子学院中学校 合格
第3志望校 : 白百合学園中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | 48 | 55 | 58 | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
良い先生が多く、授業が終わるとにこにこして、今日学んだことを話してくれています。今週はこれやった、こんどこれやると。毎週学べるのを楽しみにしているようです。時々工作するものがついてくるのですが、工作も楽しく取り組んでおります。親も一緒になって勉強しています。 これからも期待しています。
良質な授業のため、料金がやや高いのですが、やむを得ないのかなと思っています。 あと少し安いと助かるのですが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業のレベルが高く、総合的にはとてもいい塾だと思うが、自分の子供にはマッチしなかった。自分で質問に行き、わからないことろを解決できる子で、質問に行くのも恥ずかしくない子でないと難しい。どんどん取り残されてわからないまま授業が進んでいく。警備員さんは親切でいつも笑顔で感じが良かったです。電話をすると担任を探しにいって、かなり待たされて電話代がすごいことになったことがある。
四年生は45000円と高いと思った。自分で勉強していかないとどんどん取り残される感じでもう少し親切でもいいのでは?と思った。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子どもが楽しく通えているので良いにしました。まだ通い始めたばかりなのでそれ以外はよくわかりません。これからわかると思います。テキストが良さそうなので、これからの子どもの躍進に期待しております。入塾テストや組分けテストなどこまめにテストがあるので、予定を合わせるのが大変かもしれませんが、子どもの今のポジションがわかるのでよいと思います。
他の塾と料金は変わりないと思う。教材はSAPIXオリジナルで、当日配布されて問題を問いたあとにそれに沿って進めていくとのことで、予習はないです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日