※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 小学校受験
息子はアットホームでフレンドリーな先生は面倒というお年頃なので、クールなSAPIXの先生は合っていると言います。ただ、やはり家庭学習が多く、ちゃんとこなして行かないと分からずテストが出来なくなり、モチベーションが下がってきます。 この辺りのフォローを先生の方から行うということはなく、親の方が行う感じとなります。 また、ある程度の家庭学習の模範スケジュールを示して頂いた方が親もやりやすいと思います。
料金については、想定内です。毎日行う算数の基礎トレーニング用のノートは330円と高めですが、よく考えられた仕組みになっているので、納得の値段です。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
57 | 52 | 51 | 51 | 44 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
授業内容、先生の対応、テキスト全てを含め、とても良い塾だと思います。 勉強のみならず、家庭環境なども気遣ってくださったりと、手厚いです。 良い先生も多く、子どもは塾が大好きです。 年々値段は上がりますが、授業時間も長くなるため、相応かと思います。 勉強量は多いですが、やるだけの価値はあります。
料金は少し高めではありますが、それだけ支払う価値のある授業です。 また、ほとんどのテスト、テキストなど、全て料金に含まれているので、システムはわかりやすいです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | 60 | 60 | 60 | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
どの教科の先生もいい先生だったこともあり、子供から信頼されてる先生が多かった。またわかりやすい授業を行ってくれることもあり、自宅に帰ってきてから復習をする際も自分で取り組むことができることが多い。分からない問題に対しても様々な視点から解説してくれることもあり、理解を深めて帰ってくることができる。そして何より保護者に対してもアドバイスや現状を教えてくれるので今後の対策などしやすかった。
集団塾の中でも高めだと思うが、それに見合った授業や環境を与えてくれていた。ベテラン講師が多いこともあり、多少高くても安心できる。
第1志望校 : 女子学院中学校 合格
第2志望校 : 豊島岡女子学園中学校 合格
第3志望校 : 鴎友学園女子中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
53 | 54 | 54 | 57 | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
優秀なこどもにとっては教え方や対応が適切なものだったのかもしれませんが、そうでもないこどもにとってはどうかわかりません。優秀なこどもが一般的に言われるよい学校に合格するための塾なので、レベルがその水準にいないこどもにとっては通い続けることが正しいのか判断しにくいです。受験校選びも偏差値絶対主義でした。
他の塾と比べると確実に高いです。コマ数が増えるとそれに伴い授業料もあがりますので、小学校6年生になるとそれなりに負担が重くなります。
第1志望校 : 青山学院中等部
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
まだ通い始めたばかりなので、何とも言えないのが正直なところです。強いて言えば、塾の周りの環境も悪くないですし、何より他の生徒もきちんと集中して勉強する印象のため、本人のやる気も上がってくれる印象があります。また、先生方についても丁寧に面白い授業を行ってくれる印象のため、これからの塾通いが楽しみと思っております
まだ通い始めたばかりなので、何とも言えないのが正直なところです。強いて言えば、そこまで高い印象はないです
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
いい先生ばかりで子供も楽しく通っているので満足しています。フレンドリーな先生が多いらしく、アットホームな雰囲気があります。与えられた課題も必ず復習していき学習習慣が身についてきました。志望校の合格率も高く、しっかりと勉強してついていければ、志望校に合格できると信じて頑張っています。あと3年間を頑張りたいと思います。
初期費用や、月額料金は、他社と比べて非常に高く感じられますが、レベルが高いので、この程度の料金でいいのかなと納得しています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
都心を除けば、難関校を目指すならSAPIX一択だと思う。生徒はちゃんとしていて授業は問題なく進むし、教材の質等もきちんとしている。授業は面白いということで、復習が大変ではあるが楽しく通えている。ただし、自宅学習(復習)の量は多いので、子どもが計画的に勉強するように管理する必要があり、親の負担は軽くない。自習塾に通う子も多いと聞いているが、解説書も丁寧なので、今のところは親がフォローすることで問題なく回っている。
最初からわかっていたが、他の学習塾に比べると高い。授業や教材の対価として考えれば、安いとは言わないが納得いく金額だと思っている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
残念ながら、引越しにより退塾し、受験も出来ませんでしたが、あのまま通塾し、受験ができていたのださなら、合格へ確実に導いて頂けただろうと思う。費用は高いが、実績からすれば満足のいくものであったと思う。 下位クラスの講師に関しては、よく分からないが、少なくとも最上位クラスの講師陣には、当たり外れを感じた事はなく、どの講師も大変熱く情熱を持った指導をしてくださる方ばかりでした
受験の結果などをみれば、高いが仕方がないものだと思っていた。特別講習に関しても、他塾に比べ高いとは思っていたが、ら実績からしても仕方のないものだと思っていた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
楽しく通っている子供を見ると通わせて良かったと思います。 駅から近いのでアクセスはとても良いです しかし、とにかく費用が高いため、親はきついところがあります これから受験なので合格してくれるといいのですが 本人の頑張り次第ですが、見守っていこうと思います
どの塾もそうなのかもしれませんが、費用は高いです 成果を出してくれれば、構いませんが 安くはありません
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
テキストやカリキュラム(ノウハウ)、講師、塾の環境など、全体のバランスが良いと思います。生徒も内容もレベルが高く、ついていくためには継続的な学習習慣と保護者のマネジメント(家庭学習)が求められますが、言われたことを、確実にやり続けることでちゃんと学力がついていくのを実感します。逆にそれができないのであれば、もっとフォローの手厚い塾の方が良いと思います。これから受験学年で、だんだん授業内容も費用も上がると人づてに聞いですので、そこについていけるかどうか。。
安くはないが質に見合った価格だと思う。別途テキスト代などが無く、予算把握をしやすい。季節講習の時は別料金で月額にプラスになるシステム。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日