小学5年生 / 通塾経験あり / 高校受験・授業対策・テスト対策
個別塾だと、どの先生が担任されるかで結果が違ってくるかと思いますが、子どもが通っていた教室では、在籍されている先生方の雰囲気や指導方法などが似通っているため、どの先生が担任になられても差はないと思われます。
また、体調不良などで急に休まないといけなくなった場合でも、振り替えも融通を聞いてもらえるので非常に助かりました。
集団塾と比較すると月謝は高いと思いますが、子どもひとりひとりに合った指導を受けることができる点を考慮。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 数学 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
集団授業形式で、自習室も使え、成績によっては授業料の一部免除もある。やる気が結果に繋がるのは良いと思う。
先生のサポートも丁寧で多く、通塾することに対して親も含めて安心して過ごすことが出来ている。
頑張った経過も賞賛されるシステムがあることは、とても良いと思う。
通塾することに結果が繋がるのも良かったと思う
免除も多く、貧乏人にはとてもありがたい。
あくまで結果に対する費用対効果なので、参考にはならないかもしれない
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
東進衛星予備校では、自分のペースで学べる環境が整っている点が良かったと感じました。映像授業は時間や場所を選ばず受講できるため、部活動や趣味との両立が可能でした。また、担当の先生が定期的に進捗確認をしてくれるため、目標に向けた計画を立てやすく、モチベーションを保てました。一方で、自己管理が苦手な場合、計画通りに進めるのが難しいこともあると感じました。そのため、強い自主性が求められる環境です。同じように自主性を重視した学び方が好きな人にはおすすめだと思います。
映像授業という使いまわしている、リアルタイムの授業ではないにもかかわらず1講座70,000円と非常に高かったです。
第1志望校 : 神戸大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
小学6年生 / 通塾経験あり / 高校受験
講師と親しく出来ない、人見知り、自分で教科書や参考書を読んで理解出来るなどの人には合わない。授業中も教師のノリについていけなかったり、正月特訓で船橋校に行くがそこで船橋校の生徒とでかなり対応差があったりしたので自分からいけない性格には厳しい。質問対応は丁寧なので極端に苦手な科目が1つあるとかなら科目が少ないコースの受講はありかもしれない。
通常の月謝は他の塾と比べてとても安い。夏期講習や正月特訓などを受講するなら他の塾と同じでそれなりにかかってくる。
第1志望校 : 千葉県立佐倉高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | 60 | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
やはり四谷学院ならではの固有のシステムだと思う。集団指導で周りから刺激をもらい、個別指導でわからない点を直接聞くことができるのは、とても効率が良くいい方法だと感じた。講習もとったほうがいいものは提案されるが、最終的に決めるのは自分であったので、強要もされず、よかった。先生は個々に教え方が違うので、自分に合った先生を見つけることができてよかった
コース料金は高いと感じた。55段階は個別指導ということもあり、料金はやはり高かったが、相応なのだと感じた。
第1志望校 : 一橋大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
小学5年生 / 通塾経験あり / 高校受験・授業対策・テスト対策
先生が1人しかいなかったので、一人一人力を入れて指導してもらいたいという人には向いてないかなと思いました。一方で夜遅くまで塾が空いているので塾の近くに住んでいる人や月謝が安いので安く済ませたいという人にはピッタリの塾かなと思いました。
小学生から高校生まで通える塾なので、幅広い年代にも対応しているのはいいと思います
教材費はかからないし、元々塾に置いてあるワークをコピーして使うのでそこは良かったです。
模試などのお金もそんなに高すぎなかった
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生 / 通塾経験あり / 中学受験
集団での塾に通うのが難しい場合、やはり個別学習のスタイルは本人のペースに無理が出ないのでメリットありだと思います。
模試も実力を測るには良い機会でした。その後の面談などで目標ややり方も絞りやすく良い方向に向かっていたように感じました。
教室長の方がこちらの意図や希望をよく汲んでくれる方だったのも良かった点です
料金全般は他と比べてバランス良い感じでしょうか。教材も驚くような値段もなく、無駄にする感じも無いように感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
この塾では、どんな性格タイプの子でも、目標に向かって真面目に頑張れるようになると思います。また授業のコマも調整しやすく、先生方もひとりひとりに対して親身に対応をしてくれるので、学校生活とも両立しやすいです。
なにより授業がどの先生でもとても分かりやすく、自分の疑問にもすぐに対応してくれて答えてくれました。
先生一人ひとりが良い方たちで、教材もしっかり自分の力になるものばかりで、質に見合った値段だと思います。
第1志望校 : 東京都立永山高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
39 | - | - | - | 44 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 理科 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・大学受験
今まで答えてきたことを総合的に考えてみればわかると思う。特に大きくマイナスと思うところもなく良いかとても良いしかないので、総合点もおのずと良いものになるのは必然。下の兄弟にもいかせたいと思わせてくれる宿であり、現在のSNSや口コミなど評価が求められる点についても良い評価が出ていると思うので問題ないと考えている。
他の塾と比較しての結果。教科を増やしたときの割引率と兄弟で入会したときの特典などそういったものも考慮した。
第1志望校 : 横浜市立戸塚高等学校 合格
第2志望校 : 横浜隼人高等学校 合格
第3志望校 : 横浜隼人高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
49 | 51 | 55 | 55 | 59 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 算数 数学 英語 |
中学2年生 / 通塾経験あり / 英検・高校受験
卒業した後も、卒業生でタコパや、受験合格したら打ち上げとかするので楽しいと思います。わたしは、結構人見知りで、全然知らない人とかいたけど席替えとか仲良い同士じゃないので隣になった子と仲良くなれます。一ヶ月で何円って決まってるので、行かなかったらサボったりしたら割に合わなくなってお金が勿体なくなります
集団塾だから、他の塾より安いです。個人塾だから比較的安いし、兄弟割引とかあると思います。塾長の自腹の問題集とかもらえたし、塾にある本借りれたらできるので安いと思う
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日