わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

口コミ・評判一覧(83ページ目)

絞り込み条件を追加する
82,900
20代から30代の女性
みー。
2
2025.02.27

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供には個別が合っているのかと思っていましたが集団の方がいいのかも?と思ったので我が子には合わなかったなという感じです。2時間なのに2時間たたずに帰ってくることもあって時間通りしっかり教えてほしいです。有名なだけで先生は普通の大学生なので高い月謝を払ってまで通うところではないのかなと感じてしまいました。

料金について / 月額:40,000円

娘は塾に行くことで満足してしまったようで家での勉強が逆に減ってしまい成績が伸びなかったこともありますが高いお金を払って成績が変わらなかったのは残念でした。家でもやる気がでるようやり方も指導してほしかったです。

40代から50代の男性
ダイ
4
2025.02.27

中学1年生 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

全体を通して総合的に判断したところ、悪いところは、あまりなく、良い面が多いからであります。
ただこれから気になる点も出てくると思いますので、引き続き確認していきたいと思います。
部活との兼ね合いにより遅い時間のカリキュラムで、本人の体力が持たない、疲れてしまう時もあり、休んだことがありましたが、臨機応変に他の曜日に振り替えして欲しいと思います。

料金について / 月額:20,000円

個別塾は月謝が非常に高いという印象ではありますが、他の個別塾と比較しても同じくらいか、ちょっと安い感覚だったので、どちらでもないを選択しました。

40代から50代の男性
ポポン
4
2025.02.27

小学6年生 / 通塾中 / 英検・高校受験・授業対策・テスト対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

少しでも勉強にやる気があって、向上心を持っている子が通う分には講師の方のフォローアップもあり十分な効果があると思います。無理やり行かされる子供は伸びにくいかもしれません。テスト対策や受験対策もデータに基づいているので、安心してお任せできますし実際に上位高校への合格率も高いので目標達成するための手段としては有効だと思います。

料金について / 月額:35,000円

塾の費用は平均と比べて高めではあるが、その分フォローアップしてくれる部分が多いので、妥当な値段ではあると思う。

栄光ゼミナール柏校の口コミ・評判
40代から50代の男性
2児のパパ
4
2025.02.27

小学4年生 / 通塾経験あり / テスト対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

カリキュラム、教材、指導する先生たちの力量等を踏まえれば、満足のいく塾。ただ、どこを目指すか等も考えたうえで、上を目指すときに行くほうが費用対効果として釣り合う印象。
また、カリキュラム等がしっかりしているだけに、自分で勉強方法等を考える習慣などがつく印象はなかったので、子どもに何を学ばせたいかを踏まえて考える必要はあるが、候補には挙がる塾。

料金について / 月額:20,000円

安いとは言えないが、教材や先生の指導レベルを踏まえれば悪いとまで言えないのでこの評価。短期で通うくらいが財布に優しい印象。

40代から50代の女性
ヒヨコマヨネーズ
4
2025.02.27

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 65 → 卒塾時 68
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供の性格や学校のスケジュールなどを含めて学べる時間を子供に合わせて自由に組めたのがとても大きいポイントでした。子供にも保護者にもフォローはしっかりされていると感じた。本人の取り組みに関して本人の気持ちや裁量に任せないといけないので信頼できないと不安になるかも。ただカリキュラムが個々のレベル毎に違うので取り組みにやすいように感じる。

料金について / 月額:40,000円

他と比べようがないので適性金額がわからない。高いといえば高く感じるがこんなものなのでは?と感じたりもする。

40代から50代の男性
とし
4
2025.02.27

小学6年生 / 通塾中 / テスト対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾に継続して通えるかどうか心配だったが、今のところ勉強が面白いようで安心している。先生や新しくできた友人もいい影響を受けているようだ。これから冬季講習も受けさせてみてこのまま続けるかどうか判断したい。また二学期の成績にどう反映したかも楽しみにしているとととも費用対効果も考えていかなければならないと思っている。

料金について / 月額:20,000円

月額料金が他塾に比べやや高いと感じている。夏季、冬季講習の金額も高い。仕方ないことだが家計に影響がある。

40代から50代の男性
めひきゆらし
2
2025.02.27

小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 40 → 卒塾時 40
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

本人との相性が大きいと思いますが、我が子の場合は、集団学習塾と個別学習塾の中間ぐらいの学習環境が合っていたように思います。苦手なものがあっても、積極的に先生に質問したり出来る子であれば良いと思いますが、次から次へと新しい内容に移っていってしまうため、苦手な科目を克服する手立て見つけるのに苦労していました。

料金について / 月額:50,000円

教材費、授業料は、他所と比べても大きな違いは無いように思いました。年間でかかる費用を月割りにするためか、春期講習や冬期講習などが重なるとその月の出費が多くなってしまいます。トータルの満足感を考えると高い印象でした。

四谷学院立川校の口コミ・評判
40代から50代の女性
モーリー
4
2025.02.27

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 53 → 卒塾時 58
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

集合授業型の予備校は星の数ほどあり、どちらも似たり寄ったりの内容かと思います。また、現代ではYouTubeなどで教育系YouTuberが楽しい授業動画を無料公開しており、そちらを視聴すれば事足りてしまうので、わざわざ塾に費用をかける価値が薄れてきていると思います。そんな中、四谷学院は独自の55段階システムを考案し、個別指導に限りなく近い形のカリキュラムを構築しました。これは、他の予備校にはない独自の価値であり、敢えてお金を払って通うだけの価値があると考えています。

料金について / 月額:35,000円

やはり、お値段はちょっと高いですね。他の予備校と比較して特に割高というわけではないですが、入試に向けた費用を貯めなければいけない中で、塾代を捻出するのは苦労をしました。

40代から50代の女性
はは
3
2025.02.27

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 43 → 卒塾時 50
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

うちにとってはとても良いが、高いと感じる人もいるし、雰囲気が子どもに合わない人もいるかもしれないと思ったため。また、塾によっては、個別の方が合う子どもと集団の方が合うかどうかもそれぞれ違うため、人によって、合っているかどうかは違うと思った。そのため、どちらともいえないと答えた。うちにはとてもよく合っていて、いい塾だと思っている。

料金について / 月額:20,000円

塾のため、お金は高いと感じるが、それに見合った授業をしてもらっているので、値段が価値に見合っていると感じている。

山崎塾(東京都)本校の口コミ・評判
40代から50代の男性
葛飾
4
2025.02.27

中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験・大学受験

志望校 : 東京都立小松川高等学校 合格
偏差値 : 入塾時 62 → 卒塾時 65
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

今までの質問の答えを踏まえて良いとしました。ただ、本人のやる気の強さがどれくらいあるかということがポイントになるような気がしますので、やる気のない生徒さんには少し合わないと感じますし、そうゆう生徒さんは入塾しても長く続けるのは大変ではないかと思います。(どんな塾でも同じかもしれませんが、この塾は特にそうなのかと思います)

料金について / 月額:15,000円

いわゆる塾の名前をみんなが知っている塾と比べれば、月謝料金は明らかに抑えられたと思います。コスパという表現が使っていいのかわかりませんが、これも良かったと思います。

82,900