小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験・中学受験
家から通える範囲内で当人の性格にあった授業スタイル、かつ実績のある学習塾となると選択肢は限られましたが、先生方の対応もしっかりしていて十分満足しています。かかった費用に相応の授業はして頂けたと思っています。 ただ、本人は与えられた環境を上手く活用しきれず、第一志望合格には至りませんでした。それでも少なからず学習習慣は付いたようです。
教室型の塾に比べどうしても値段は高くなってしまうと思いますが、当人の性格を考えるとやむを得ないかと思われます
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 数学 英語 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
家から近いので1人で通えるのが本当によいです。 教室もアットホームな雰囲気でいいと思います。 テキストもしっかりしていて良いと思います。 しかし、学生の先生が多いようで、優しい先生ばかりで、もう少し厳しくビシバシやってほしいです。 今は小学生なので、学校の成績は問題ないのですが、中学になり定期テストが始まってからきちんと勉強がついていけるか少々心配しています。
他の塾に通った事がないので、きちんと比較したことがないですが、他の塾に通っている人に聞いても標準的な費用の様です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく、親身になってもらえたので、学校よりも濃厚な時間だった。もしまた受験するのならお願いしたいと思っていたが、結局はお金の問題でその後塾に行くことはなかったので、最後に行った塾となった。あとは間口が狭いことなどで、下が飲食店なので有事の時どうなるのか心配はあったが、総合的には完璧であったと考える。
科目ごとの金額は決して安くはない。オプションの学科はとることができなかったら、周りの子どもたちにそのことを 言われて辛い思いをさせてしまった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 算数 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供が通っていたのは、コロナ前なので、今はどうなっているかわかりませんから、なんとも言えません。ただ、その当時子供は毎日苦も無く通っていましたので、居心地が良かったのでは無いかと思ってます。成績も上がってきて、やる気も出てましたし、いろいろ相談してました。志望校についても、講師と相談して決めてました。合格した後も、相談にのってもらってるみたいです。
模試のお金も入っていたので良かったです。講習には別途お金が掛かりましたが、いろいろ選べて良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 政治経済 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾長のお話が具体的でとても分かりやすく娘本人が今何をしたら良いか動くのにとても良かったです。 親戚や友達にも河合塾を勧めましたが通いたい曜日と合わず他の塾に行きました。 友達のお子さんは偏差値が上がらず困っていました。 我が家にとってはとても良かったですが人それぞれなのかと思います。 なので塾選びは親子で見学に行ってその塾の雰囲気を体感した方が良いと思います。
一時的に2箇所の塾を利用していたので比較すると安かったので普通と答えました。 7.8年前なのでザックリしか月謝の料金覚えていないですみません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 生物 理科 化学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
とにかく先生が良かったと子供たちが言っていた。たまたま当たりの先生であった可能性はあるが、子供たちが希望する高校である三田高校、竹早高校に入学することが出来たという事実があるから他の人にも薦められると思う。合格後も子供は先生に合格祝いでランチをご馳走になったり、非常に感謝している。スクールIE芝浦校無くして今の子供たちはない。
一般的に子供の学習塾には何万円もかかり、年間では数十万円もかかることが普通だと聞くが、結果的にトータルで十数万円で結果がでたから。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 算数 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供が自分から積極的に塾に通いたいと言い出した時には驚いたが将来の事を少しでも考えるきっかけになった事は、親としては非常にうれしかった。休日も自習室に通うようになり本人の学習意欲も増してきた勉強だけでなく人間的にも成長できた事が良かった結果的には本人の希望する大学に合格できたので費用対効果では一応、満足しています
自分の収入の中で、どれだけ子供のために塾の費用を出せるかと言う事で 大学に受かれば安いし落ちれば高い
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 物理 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
出席等でこちらが処理が漏れていた場合確認の電話がすぐ来ます。今高学年ですが、不明な点等あれば親身に相談に乗ってくれる。勉強は大変そうですが、嫌がらずに通い続けています。様々なオリエンテーションがあり塾の方針、学年によっての心構えを教えてくれます。コース等も子供の意見を尊重し選んで受けています。基本的に子供は心配性なので、全てのクラスを受けています
他の塾に比べて少し費用が高いかもしれないですが、カリキュラムがしっかりしているので満足はしています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
可もなく不可もなく、大体こんな感じなのかな?という印象です。通った期間が比較的短いので、費用的にも助かりました。自習室を結構使っていたようですが、自宅と気分が切り替えられたのも良かったように思います。親としては家でダラダラされても気になりますし、塾に行ってると思えると安心出来るので、最低限の出費と結果(国立合格)が得られ、結果良かったと思います。
特別講習など色々と費用がかさみ、中々出費が大変でありましたが、結果が伴ったのでこの評価にしました。もう少し安いと親は助かります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 地理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
優待割引が魅力で通塾を決めましたので、他の塾よりはお得でした。本音では受講料は高いですが、合格のためには仕方がないと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 漢文 現代文 数学 古文 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日