
小学4年生 / 通塾中 / 英検
いい先生というよりも良い受付係がいてくれたので、その点が何故かとても印象に残っている。受付の人が一人ひとりを大変面倒よく見てくれて、その子に合っている志望校などを真剣に検討してくれ、ありがたかった。先生はあまり印象に残っていないし、教室もそんなに汚いなどの印象はなかった
料金はどこも高めで、頭が良い生徒のための費用であって、その他大勢の子供達の親はステ銭
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 |

中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
教室長が常駐していないため、大切な子どもからの相談に乗れる講師が居ない。また、保護者からの伝言の連絡も即時に伝えることができないことがストレス。 費用面で言うと初めに受けた説明以上余計なコストがかかる。定期テストや長期休みの講座では苦手、不得手単元以外も当初授業に組み込まれていたが、そこまで必要ないと削っていく必要があり、面倒
次から次へと追加料金が提示され、最初の聞いていた月謝では済まなくなり、テスト前や春夏冬休みにはありえないほど高額な費用がかかった。また、受け取ってない教材費や通ってない日数の費用が請求され、指摘すると返金された
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
まず勉強習慣が身についたのが良かったと思います。 塾で教えてもらい、家でも課題をこなすので、分からないところが無くなるし、宿題で予習復習ができます。 通う前はほとんど勉強習慣が無かったのに、通塾後はしっかり与えられた課題をこなしています。 不満があるといえば、高くついてしまう費用でしょうか。季節講習費は言われた通りにするとかなり金額が高くなってしまうので、困ります。
個別なので高いです。1教科ならそうでもないですが、2教科以上にすると高くなります。 更に季節毎の講習やテスト前対策、模試などの費用もかかる。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 英語 |

小学6年生 / 通塾経験あり / 中学受験
講師陣は親しみやすい先生が多かったので、嫌がらずに通うことが出来た。塾内の雰囲気も静かで、みをなが黙々と勉強をする感じだったので、逆に良い刺激となって本人も勉強に集中できたよいだ。 わからない事も気軽に質問できる雰囲気を作ってもらえていたようで、何度も質問に行っていたようで、コミニュケーション力も高めてもらえていたかと思う。また、受験対策も学力以外の生活や心構えも教えてもらえたようだ。
講師陣の質はバラツキがなく、わかりやすい方々だったようで、値段以上の質だと思う。費用は一般的な塾に比べて少し高い印象だが、志望校専門塾とするなら問題ないかと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
自習室が充実しており、学習に集中しやすい環境が整っています。また、講師陣は全員正社員で責任感があり、リモートを使っていつでも先生に質問できる環境も整っています。周りの生徒も意識が高い人が多く、よいモチベーションを保つことが出来ると思います。保護者に不安なことなどがあったときも、先生方が親身になって相談に乗ってくださいます。
料金をほかと比較したことはなかったが、毎日朝から晩まで通い詰めたことや、志望校に合格できたことを考えれば高くなかったと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数1・A 数3・C 化学 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
個別に三者面談があり、塾での子供の様子や学習の進み具合など、色々教えていただけます。具体的にここが良くてここが弱いなど、指導してもらえているので本人も手応えを感じて学習できているようです。週1で指導とテストがあり、それに合わせて学習するので、短い目で目標が見られるのでやりやすいと思います。指導は個人に合った毎日のスケジュールを出してくれるので、それに従って学習できます。
個別なので高いのは仕方ないのですが、1教科でこの値段、更に教材費、駐輪場代と予定していたのより高額になってしまった
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 現代文 古文 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
勉強に向かう意識が薄い子どもにとっては、がっつりしたやり方でないため、入りやすいと思う。 ただ、施設、教室環境は、あまり良くなく、暑さ、寒さはなかなか整っているには程遠い。 教室での学習環境は、その年のメンバーにもよるが、ふざけて集中できない子どももいるため、テスト週間などの利用はしにくい状況である。
月会費、夏期講習の代金は他の塾に比べて、かなり安いと思う。振替も、可能であれば入れていただけるのが、良心的です。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 理科 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
カリキュラムがしっかりしているので、安心して任せられます。その通りに勉強していけば受験に必要な力が身につくと思います。宿題の指示も明確なので、次の時間までにその単元を完璧にしていくつもりで積み重ねていけば自信につながる感じでした。駅前なので通塾も便利です。お弁当がいる日が多いですが、どうしても用意できないときは駅前なのでお店もあり買うこともできます
中学受験はどこも同じような金額だと思います。夏期講習などはびっくりする額ですが、授業日数、時間数を考えるとそんなものかと思います
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

中学1年生 / 通塾中 / 授業対策
効果が上がるかどうかは、本人のやる気次第ですが、同一の中学の友達がたくさん通っており、塾に行くのはたのしそうにしています。塾の翌日に保護者に対して遅刻や宿罪の状況や遅刻の状況などをメールくれるのはありがたいですが、欠席の際にはメールが届かないのでそこは改善してもらえたらよいと思います。やる気の底上げをきたいします
1年生のときは安かったけど、2年生になって値上がりしました。3年生になればさらに上がるようです。仕方ないと諦めてます
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 |

中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
塾に通う前は、学校の授業で学んでいるだけでは、何の科目にしても十分に理解できていないことが多くありましたが、塾でその科目に対する学力が少しずつ向上していくにつれて、個別の科目だけではなく、いろんな科目に対しても、その学び方理解の仕方などに多くの共通点があるようで、ひきつられるように他の科目の点数も向上してきました。
塾の受講料金はそれぞれなので、塾の場所や講師の状況などで、比較するのはたいへん難しいですが、相場の範囲内だと思っています。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日