高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・大学受験
先生との信頼関係がしっかり築いていただいたことが、学習意欲を継続できた、希望大学に合格できた最大の勝因でした。感謝しています。塾終了後も個人的にさまざまな指導、アドバイスをいただいたようです。なかなか自分の大切な時間を割いていただき、重ねて感謝申し上げます。塾探しに苦労しましたが、先生にも恵まれていたと思います。
年間の費用を含め、金額に応じてシミュレーションしていただきました。費用対効果を考えて受講スケジュールを組むことができました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 現代文 数学 古文 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
良くも悪くも塾だなと思っている。 中学校とは別の空間でも、まるで第2の学校かのように、基本的なことであってもきちんと指導してくれるのは、保護者にとってとてもありがたい。 ただ授業料はわりと高めだと思うので、料金をあまり気にしない家庭ならば、広い駐車場もあり送迎しやすい点からも、充分薦められる質の塾かと思う。
教師の質や授業内容を考えるとしょうがないのかと思うが、継続して払う金額にしては正直高くて大変。夏期講習、冬期講習など追加料金があるのもしんどい。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
教える事のプロ意識が高い先生が多いので、生徒たちを飽きさせ無いことに物凄く気を遣っている事が良く分かるようで、時間があっという間に過ぎて行くようです。内容も、端的に解説されるのでテンポも良くアタマに入ってくるので覚えやすく、家に帰ってからも反復勉強がしやすいです。勉強について行くなる事があっても、チューターの人がフォローしてくれるので心強いです。
東進ハイスクールが有名なので、授業料は高いのは聞いて分かっていました。うちは、英語と国語の二科目だけだったのですが、講義の内容やテキスト代の事を考えると高くは無いと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
目標達成のために集う受験生に対しての環境整備について最高の設備と感じます・受験対策講座も目標達成のためにきめ細かいカリュキュラムが組まれている。講師陣も専門性の高さが感じます。受験直前までの対応している.受験生を鼓舞するように周りの方々の配慮していただいている。やはり集う受験生の能力の高さが向上させる
東大特進は、成績に応じて変化する。テキストのみも魅力があり夏期講習や冬季講習も成績に応じて無料になる
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 理科 数3・C 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が受験の失敗から自分に自信を失っていましたので、担任の先生かそこからアドバイスいただき助かりました。受験する学校のアドバイスも的確でした。合格しやすい大学から初めて1つずつ合格する中で、自信が着きました。その分実力が受験で発揮できました。希望していた国立大学の合格を勝ち取れました。感謝しています。
浪人生活を終わらせたい気持ちが強かったので、金額的には高額ですが、頑張って払いました。合格には代えられませんから。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
講師の方が各自に合わせた指導をしてくださることがなく一般的な内容に終始していたので、途中からOBの方たちに相談をして出願できた印象。 外部のカリキュラムへの参加費用が高く、塾以外の出費がありスケジュールもタイトで高校生の参加としてはかなりハードな内容であった。 こちらで志望校の一期を出願したが不合格。その後2期合格に向けて他のAO入試対策塾に入り直し、短期間で合格まで導いてくれた。 早稲田塾は実績もあり良い塾であると思いますが、私どもには合わなかったのだと思います。
他の塾と比較せずに入塾したので、初めは高いとは思いながら通塾させたが、結果的に大変高額であった。 結果が出なかったので不満が残る内容であった。
第1志望校 : 慶應義塾大学
第2志望校 : 早稲田大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 倫理 日本史 公共・現代社会 世界史 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的には、ゆるい感じで、個々の生徒の自主制に重きを置き、先生は質問された時にのみ応える方針だった。 生徒同士でも解答内容を確認し合うことができる雰囲気だったようだ。 よく耳にする、猛勉強するような、ガツガツ感はなかったようだ。 合格後は、アルバイトで塾に採用してくれて、後輩の指導も出来た。
料金は比較的にやすかった。教材費なども特に高いとは感じなかった。。特筆すへきてんは、ないと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英会話 数1・A 国語 現代文 社会 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全体としてお薦めできます 価格面も良し 内容も良し 環境も良し 特別問題はありません お薦めできる面が多かった印象でした
まずまずコスパはよい 内容も良く 特に高過ぎず安過ぎず問題無い価格設定でした 満足をしております 感想です
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数1・A |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
真剣に受験生の勉強をしている、と言う雰囲気がとても良く、本人も苦手科目を克服する気になり、講師の方の接し方に感心しました。費用があがるのは仕方ないと思っていましたが、コマ割りがたくさんあり安心材料でした。成績はゆっくりですが、確実にあがり本人のやる気を引き出すこともできたかな、と、思ってます。のんびりした子でしたが、まわりの生徒さんや講師の方を見てやる気を出してくれました。
数学と英語のフタコマなので、費用のことは心配ない範囲で各種試験などを受けることができたと思ってます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
都心部の塾の場合は立地と周囲の環境が両立しないケースが多いが、ここは恵まれた環境にあったと思う。また講師もテレビに登場するようなウケ狙いの独善的な教え方をする人には当たらず、たいへん恵まれていたと思います。周囲の塾生も良く躾けられた普通の家庭の子女が多く、子どもの切磋琢磨や交友の面で安心感がありました。
同類の他の学習進学塾と比べてもカリキュラム、教材、講師の質では引けを取らず、月額料金や模試代もほぼ同じ水準であった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日