わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

安い費用で通える中学生向けオンライン塾を紹介!失敗しない選び方や注意点も解説

安い費用で通える中学生向けオンライン塾を紹介!失敗しない選び方や注意点も解説の画像
さっそくおすすめの塾を見る

塾を探すなかで、「中学生向けの安いオンライン塾を知りたい」と考える方も多いでしょう。

オンライン塾は、住んでいる地域に関係なく質の高い授業を受けられるなどのメリットがあり、近年人気を集めています。

ただし、オンライン塾といってもさまざまです。むやみに選ぶと後悔してしまう可能性もあるので、あらかじめ情報収集しておくことが大切です。

本記事では、安い費用で通える中学生向けオンライン塾を紹介します。オンライン塾の選び方・注意すべきポイントも解説するので、参考にしてください。

  1. 中学生向けオンライン塾の特徴とは
  2. 中学生がオンライン塾に通うメリット
  3. オンライン塾に通うデメリット
  4. オンライン塾の種類
  5. 【授業形態別】オンライン塾の料金相場
  6. 双方向型
  7. ライブ配信型
  8. オンデマンド型
  9. 中学生向けオンライン塾の選び方と注意するポイント
  10. ①授業形式や種類が子どもにあっているか
  11. ②質問しやすいかどうか
  12. ③サポート体制が充実しているか
  13. ④塾の指導方針や講師の教え方が子どもにあっているか
  14. ⑤料金が予算の範囲内か
  15. 安い料金でオンライン塾に通うために利用したい制度
  16. キャンペーンや割引制度を利用する
  17. 特待生制度を利用する
  18. 自治体の塾代貸付事業や奨学金制度を利用する
  19. 【中学生向け】オンライン塾おすすめ15選
  20. そら塾
  21. トライのオンライン個別指導塾
  22. オンラインコーチング なりたい自分にNALU
  23. オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY
  24. スタディサプリ(小学講座・中学講座)
  25. オンライン個別指導 スクールIE online
  26. 東大先生|現役東大生によるオンライン家庭教師
  27. 坪田塾(オンライン)
  28. 全教研 小中オンライン
  29. オンライン学習管理塾ウィズペース
  30. Gakken ON AIR(学研オンエア)
  31. atama+ オンライン塾
  32. 神neo学習塾
  33. 東大毎日塾
  34. 京都医塾 オンライン校
  35. オンライン塾に安く通うためにキャンペーンや割引制度を上手に活用しよう

中学生向けオンライン塾の特徴とは

オンライン塾とは、パソコンやスマートフォンなどを通して授業を受ける塾のことです。

選び方をチェックする前に、あらためてオンライン塾の特徴をおさえましょう。まずは、オンライン塾に通うメリット・デメリットや種類を解説します。

中学生がオンライン塾に通うメリット

オンライン塾で十分に学力を上げることができるのか不安に感じている方もいるでしょう。

中学生がオンライン塾に通う場合のメリットは以下の通りです。

オンライン塾のメリット
  • 移動時間や交通費がかからない
  • 部活や習い事と両立しやすい
  • 住んでいる地域に関わらず指導を受けられる
  • 対面塾と比較すると費用が安い

自宅からオンラインで指導を受けられるため、塾に通うための時間や費用がかからない点が大きなメリットです。対面の塾だと通塾に時間がかかりすぎてしまう場合や、「対面の塾だと費用が高くて支払いが厳しい」という方にあっています

部活動や習い事などほかの予定を優先したい場合に柔軟な振替対応が可能なオンライン塾も多く、多忙な中学生にとって便利な場面も多いでしょう。

また、周りに学習塾がない地域に住んでいる方も、オンライン塾であれば自宅で指導を受けられます。これまで学習習慣がなかったお子さんも、オンライン塾への通塾を機に、学習習慣が定着することも期待できます。

実際にオンライン塾に通った中学生のお子さんがいる保護者の方の口コミでも、学習習慣の定着に言及されています!

対面塾よりもお手頃価格で利用できるので、まずは試してみるのもおすすめです。
40代から50代女性

ayaさん

中学3年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・高校受験

総合的な満足度とおすすめしたいポイント
中3の4月から息子をこちらにお願いしました。それまで個別指導と集団塾に通わせていたものの、息子のやる気がなく、全く成績が上がらず…こちらの計画をメインとしたサービスならどうかと思い始めたところ、東大生が一対1で計画から確認テストまで行ってくれるため、半年で成績が160位から30位まで上がりました。オンラインで自習室もあって質問もできるので、田舎者の私たちにとっては家での学習習慣がついたのも良かったです。

40代から50代女性

ももさん

中学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験

総合的な満足度とおすすめしたいポイント
週1、土曜日に教えて頂いていますが、宿題やテストの日にちに合わせて日々確認してくてたりします。計画を立てて頂き毎日の勉強も話し合って決めてくれています。宿題の提出や採点も日々行なって頂き、本人の毎日の積み重ねを定着出来る様に指導して頂いてます。親とのコミュニケーションや今の現状、親も参加してとの形に総合的に満足しています。

▶オンライン塾の口コミはこちら

オンライン塾に通うデメリット

一方で、オンライン塾に通うと以下のような点がデメリットとなる場合があります。

オンライン塾のデメリット
  • 通信環境の整備が必要となる
  • モチベーション維持が難しい場合がある
  • 自ら学習に取り組む姿勢が求められる

オンライン塾はその名の通りオンラインで指導を受けるので、スマートフォンやタブレットなどの通信端末に加え、Wi-Fi環境を整える必要があります。

今通信設備が整っていれば追加対応は不要ですが、中学生のお子さんが利用できる環境がない場合は別途費用が発生する点も理解しておきましょう。

また、オンライン塾は自宅で授業を受けるため、対面塾のようにクラスメイトと切磋琢磨したり支え合ったりすることがほとんどありません。お子さんが自分自身を律して学習に取り組む姿勢がなければ、通塾の成果を出すことは難しいでしょう。もちろん、保護者の方の協力も不可欠です。

オンライン塾の種類

オンライン塾には「双方向型」「ライブ配信型」「オンデマンド型」の主に3種類があり、特徴は以下のとおりです。

◆オンライン塾の種類

種類特徴
双方向型双方向でコミュニケーションをとりながら授業を受けられ、リアルタイムで質疑応答ができる
ライブ配信型複数の生徒に対して配信されるライブ授業で学習する
オンデマンド型あらかじめ収録された授業を視聴して勉強する


「質問しながら学びたい」と考える場合には双方向型、「学校の授業のように決まった時間に学習したい」と考える場合にはライブ配信型、「苦手な箇所を繰り返し勉強したい」と考える場合にはオンデマンド型が向いています


双方向型は、講師と対話しながら理解度にあわせて学習を進められるため、個別指導に近いサポートを求める子どもに最適です。

ライブ配信型は、決まった時間に授業を受けるスタイルです。そのため、勉強のリズムを整えたい子どもや、仲間と一緒に学ぶ雰囲気を大切にしたい子どもにおすすめです。

オンデマンド型は、好きな時間に授業を視聴できるため、部活動や習い事と両立したい子どもや、苦手分野を重点的に復習したい子どもに適しています。

子どもの性格や勉強に対する考え方を確認して、マッチするオンライン塾のタイプを選びましょう。

オンライン塾を探す
2025/11/06版
市区町村・駅
授業形式・条件

【授業形態別】オンライン塾の料金相場

オンライン塾を選ぶ際に、多くの保護者が気になるのが料金です。授業形態によって料金設定が大きく異なるため、お子さんの学習スタイルと予算を照らしあわせながら検討することが重要です。

オンライン塾の料金は、主に授業形態によって決まります。双方向型、ライブ配信型、オンデマンド型それぞれに料金相場があり、サービス内容によっても価格帯が変わってきます。

授業料以外にも入会金やシステム利用料、教材費などが別途必要になる場合があるので、総額でコストを比較することをおすすめします。

双方向型

双方向型のオンライン塾は、講師と生徒がリアルタイムでやり取りしながら授業を進める個別指導形式です。

料金相場は塾によりさまざまですが、たとえば、トライのオンライン個別指導塾の授業料は中学生(1コマ60分×月4回)で17,600円~になっています(学年や指導回数によって変動します)。

完全マンツーマン指導に比べ、講師1名に対して生徒2名の少人数制では、よりリーズナブルな価格に設定されているケースが多いです。

また、東大生やプロ講師による専門的な指導、定期的なコーチングが付いている場合は、月額が高めに設定されることもあります。

双方向型は質問対応やきめ細やかなサポートが充実している分、ほかの形態と比べて料金は高めに設定されている傾向があります。

ライブ配信型

ライブ配信型は、決められた時間に複数の生徒が同時に授業を受ける集団授業形式です。

個別指導と比較すると、一名当たりの指導コストが抑えられ、比較的リーズナブルな価格設定となっている傾向があります。

決まった時間に参加する必要がありますが、ほかの生徒と一緒に学ぶことで競争意識が生まれ、モチベーション維持に効果的です。

オンデマンド型

オンデマンド型は、あらかじめ録画された授業動画を自由な時間に視聴する形式で、もっともリーズナブルな料金設定となっています。

たとえば、東進オンライン学校の場合は2,980円(税抜)から受講することができます(12か月一括払いの場合)。

人件費や設備費を大幅に抑えられる分、ほかの形態と比べて圧倒的に安価で利用できるのが最大のメリットです。

ただし、学習計画の管理やモチベーション維持は生徒自身に委ねられる部分が大きいため、自主的に学習に取り組める生徒に向いています。

中学生向けオンライン塾の選び方と注意するポイント

子どもの性格や目的にあったオンライン塾を選ぶためにも、安さのみで決めるのは避けましょう

ここでは、オンライン塾の選び方・注意すべきポイントを解説します。

オンライン塾を選ぶポイント
  • 授業形式や種類が子どもにあっているか
  • 質問しやすいかどうか
  • サポート体制が充実しているか
  • 塾の指導方針や講師の教え方が子どもにあっているか
  • 料金が予算の範囲内か

①授業形式や種類が子どもにあっているか

継続的にオンライン塾を利用するには、塾が提供している授業形式や種類が子どもにあうかチェックしておくことが大切です。

オンライン塾における授業形式のタイプには「集団」「個別」「映像」があり、授業の種類には「双方向型」「ライブ配信型」「オンデマンド型」があります。

たとえば、「自分のペースで学びたい」と考える方には、マンツーマンで指導を受けられたり、随時質問ができたりする「双方向型の個別指導」がおすすめです。

どの授業形式・種類を選ぶべきかわからない場合には、複数のプランやコースを用意しているオンライン塾を選びましょう。

お子さんにぴったりな100点塾を提案!診断を始める

②質問しやすいかどうか

学習上の疑問を解消して苦手を残さないためにも、質問しやすいオンライン塾を選びましょう。

体験授業の際に、質問に対する講師の対応や子どもがスムーズに質問できるかを確認してください。

授業中はもちろん、授業時間外に質問できるかも確認しておきたいポイントです。

オンライン塾のなかには、チャット機能・LINEなどを使って質問できるタイプや24時間質問を受けつけているタイプもあります。

質問対応に追加料金が発生するケースもあるため、料金確認時にあわせてチェックしましょう。

③サポート体制が充実しているか

受験対策や定期テスト対策などでオンライン塾を利用する場合、サポート体制の内容についてしっかり確認しておく必要があります。

たとえば、テストや入試に向けた学習計画の作成、定期的な模試の実施など、バックアップ体制が整っているオンライン塾がおすすめです。

対面の塾とは異なり、オンライン塾はリアルな自習室が使用できないので、オンライン自習室を利用するのも手です。

また、生徒と保護者に対する面談を定期的に受けられるオンライン塾であれば、親子ともに安心して利用できます。

④塾の指導方針や講師の教え方が子どもにあっているか

オンライン塾のなかには、ひたすら演習に取り組むカリキュラムの塾や個別指導をおこなう塾など、さまざまなタイプがあります。

入塾前に公式サイトや体験授業で、オンライン塾の指導方針や講師の指導力をチェックしましょう。

とくに個別指導をおこなうオンライン塾を選ぶ場合は、講師との相性も学力に大きく影響するので、子どもの意見も聞いたうえで最終的な判断をしてください。

また、成績の伸び悩みなど万が一の場合に備えて、講師変更のルールを事前に聞いておくと安心です。

⑤料金が予算の範囲内か

オンライン塾は、集団塾・個別指導塾・予備校などに比べて料金がリーズナブルな傾向にあります。

とはいえ月額料金にオプションを加えると高額になるケースもあるので、予算の範囲内であるかチェックしましょう。

また、授業料は安めに設定されている場合でも、入塾金・テキスト代・システム利用料などを含めてトータルで費用が予算内か確認することが重要です。

安い料金でオンライン塾に通うために利用したい制度

オンライン塾は、通常の学習塾と比べて安い料金設定になっているのが一般的です。

ここでは、さらに安くするために利用したい制度について紹介します。利用できる制度は積極的に活用して、通塾にかかる費用負担を軽減しましょう。

  • キャンペーンや割引制度
  • 特待生制度
  • 自治体の塾代貸付事業や奨学金制度

キャンペーンや割引制度を利用する

オンライン塾によっては、お得なキャンペーンや割引制度を実施している場合があります。

たとえば、入塾金が無料になるキャンペーンや一定期間の授業料が無料になる制度を用意しているオンライン塾も。塾の資料や公式サイト、面談を利用し、キャンペーンや割引制度の詳細を確認しましょう。

キャンペーンは期間限定であるケースも多いので、早い段階から検討しておくのがおすすめです。

特待生制度を利用する

オンライン塾のなかには、成績上位の生徒を対象に授業料の一部もしくは全額を免除する特待生制度を設けている場合もあります。

特待生制度は、生徒のモチベーションアップや経済的な理由で塾に通いづらい生徒に対する支援を目的とした制度です。たとえば、「定期テストで上位10%に入る生徒に対して授業料を半額にする」といった内容を設定しているケースがあります。

ただし、継続的な利用のために常に成績上位をキープする必要がある場合、子どものプレッシャーとなる可能性もあるため注意しましょう。

自治体の塾代貸付事業や奨学金制度を利用する

「塾の費用がどうしても負担になってしまう」という方に向けて、塾代貸付事業や奨学金制度を設けている自治体があります

東京都│受験生チャレンジ支援貸付事業
  • 対象:東京都内の中学3年生・高校3年生(又はこれに準じる方)
  • 貸付内容:学習塾等受講料年間300,000円まで/高等学校等の受験料27,400円まで/大学等の受験料120,000円まで
大阪市│大阪市習い事・塾代助成事業
  • 対象:市内在住の小学5年生~中学3年生
  • 貸付内容:月額10,000円まで

たとえば、東京都では「受験生チャレンジ支援貸付事業」を実施中です。

本事業では学習塾などの受験料を捻出するのが困難な一定所得以下の世帯に対して、必要な資金を貸付することで受験への挑戦を支援しています。なお、詳細は公式ホームページよりご確認ください。

自治体によって対象者や条件などが異なるため、お住まいの自治体の情報をチェックしましょう。

オンライン塾を探す
2025/11/06版
市区町村・駅
中学生

【中学生向け】オンライン塾おすすめ15選

オンライン塾の特徴や選び方をおさえたところで、中学生におすすめのオンライン塾を紹介します。

ご自身にあう塾を探してみてくださいね。

そら塾

そら塾は、指導実績10万人以上を誇るスプリックスが運営するオンライン個別指導塾です。

学校の教科書に準拠した内容で授業を実施しており、テストへの対応も万全なため定期テストでプラス20点を目指せます。

無料体験後にそのまま入塾すると入塾金11,000円分が無料になるので、初期費用を抑えられるのもメリットです。

口コミ評価:-
そら塾の画像
そら塾が最も得意とする定期テスト対策で通塾生の89.1%が成績UPを実感!
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾は、完全マンツーマンで理解できるまで指導を受けられる塾です。

全国33万人の講師のなかから選べるので、子どもの性格や学習の目的にあわせてぴったりの講師を選べます。無料でオンライン映像授業「Try IT」や「トライ式AI教材」を利用できるため、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

トライのオンライン個別指導塾の画像
全国No.1のトライのマンツーマン指導をオンラインで好きな場所から受講可能
授業形式
個別指導
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

オンラインコーチング なりたい自分にNALU

オンラインコーチング なりたい自分にNALUは、自宅学習で志望校合格を目指すオンライン塾です。

コーチングではやる気につながる声かけ・日々の学習管理・勉強のやり方の伝達などをおこなっており、モチベーションを維持しながら勉強に取り組めます。

コース料金は月10,780円(税込)〜で、コーチング型のオンライン塾のなかでは通いやすい価格帯です。

オンラインコーチング なりたい自分にNALUの画像
学習習慣・勉強のやり方・学習計画まで、お子様の自宅での過ごし方が変わります。
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDY

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYは、講師1名に対して生徒2名がつく1対2の個別指導を提供している塾です。

双方向型の授業なので、理解できない箇所や疑問はその場で解消でき、苦手を残しません。

個別指導のほかにも、月額料金で月1回の担任による個別コーチングや質問できる解説ルームなどの充実したサービスを利用することが可能です。

オンライン個別指導塾 Fit NET STUDYの画像
オンライン個別指導。理解度に合わせた指導で学校の授業がわかるから、点数アップへ!
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

スタディサプリ(小学講座・中学講座)

スタディサプリ(小学講座・中学講座)は、プロ講師による「神授業」を月1,815円(税込)​〜で受けられるリーズナブルなオンライン塾です。

苦手な箇所はさかのぼって学習し、得意な箇所は先取り学習ができるため、子どもの理解度にあったぴったりな授業を受けられます。

英検に備えた対策動画や過去問演習にも取り組めるので、受験に向けて資格を取得したいと考える方にもおすすめです。

スタディサプリ(小学講座・中学講座)の画像
98%の生徒がわかりやすさを実感したプロ講師の「神授業」を月額1,980円から受けられる!
授業形式
映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

オンライン個別指導 スクールIE online

オンライン個別指導 スクールIE onlineは、生徒一人ひとりの目標や学力にあった最適な学習計画で学べる塾です。

講師1名に対して生徒は2名までの1対2のスタイルを採用しており、授業では演習と解説を繰り返しながら効率よく勉強できます。

スクールIE onlineの授業をはじめて受ける方向けに、3,300円(税込)​で4回分の授業を受けられるパックを実施しているため、気軽に試せるのも魅力です。

口コミ評価:-
オンライン個別指導 スクールIE onlineの画像
1対1~2の個別指導!その場で質問できるライブ型のオンライン塾
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

東大先生|現役東大生によるオンライン家庭教師

現役東大生によるオンライン家庭教師「東大先生」は、厳選された東大生講師から完全マンツーマンで指導を受けられる塾です。

生徒は「オンライン個別指導室」や「24時間のLINE質問対応」を使えるので、学習上の不安や課題をスムーズに解消できます。60分の無料学習相談では専属講師による体験授業を受けられるため、入塾前に子どもにあうかチェックすることが可能です。

東大先生|現役東大生によるオンライン家庭教師の画像
東大生講師による"日本一わかりやすい授業"徹底した学習管理で合格に導きます!
授業形式
個別指導 / オンライン授業
教師タイプ
プロ家庭教師
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

坪田塾(オンライン)

坪田塾は映画「ビリギャル」のモデルとなった塾で、対面はもちろんオンライン個別指導も実施しています。

生徒からアウトプットを促す1対1の対話型授業を採用しており、生徒は自分の言葉で話すことで学習内容について理解を深められるのが特徴です。科目数ではなく時間単位の料金設定なので、「科目をとりすぎて費用負担が大きい」といったストレスもありません。

口コミ評価:-
坪田塾(オンライン)の画像
映画「ビリギャル」でおなじみの“子”別指導塾
授業形式
個別指導 / オンライン授業
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

全教研 小中オンライン

全教研 小中オンラインは、「自ら考えて行動できる大人へと成長してほしい」をテーマに指導を実施している塾です。

講師が生徒の様子をチェックしながら指導する「双方向型のライブ授業配信」を実施しており、集中して勉強に取り組めます。

ZOOMオンライン相談会に参加したり、好きな教科1科目の録画を試聴したりして、入塾前に塾の様子をチェックすることが可能です。

口コミ評価:-
全教研 小中オンラインの画像
九州の受験校に特化したオンライン塾
授業形式
集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生
目的
中学受験 / 高校受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

オンライン学習管理塾ウィズペース

オンライン学習管理塾ウィズペースは、コーチングによって勉強方法の指導や学習管理をおこなう塾で、PDCAのサイクルを回すことで学習習慣の定着を促します。

「1対1の対話型のフォローアップ授業」や「24時間の質問受付」も利用できるため、苦手を解消しやすいのもメリットです。

兄妹・姉妹割引キャンペーンを利用すると、2人目以降の料金が毎月半額になるので、家族で利用したいと考える方にも向いています。

オンライン学習管理塾ウィズペースの画像
家で勉強しない子が学習習慣を身につける!学習管理+個別指導で成績UPを実現!
授業形式
個別指導 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

Gakken ON AIR(学研オンエア)

Gakken ON AIR(学研オンエア)は、視聴し放題の映像授業に加えて、厳選されたトップ講師によるライブ授業を受けられるオンライン塾です。

学期に1回の頻度で保護者との面談もしくは三者面談を実施しているので、生徒はもちろん保護者も安心して利用できます。初月は受講料・教材費が0円のため、初期費用の負担を軽減できるのも嬉しいポイントです。

Gakken ON AIR(学研オンエア)の画像
一方通行の指導ではない、発表・質問可能なオンラインライブ授業
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
高校受験 / 授業対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

atama+ オンライン塾

atama+ オンライン塾は、志望校やテストの目標から逆算した学習計画で無駄なく勉強できる塾です。

高精度AIが生徒一人ひとりの習熟度や苦手を徹底分析し、専用カリキュラムを組むので、弱点を根本から解消できます。月謝は定額制で通い放題のため、追加料金がかさんで後悔するリスクが少ないのも魅力です。

atama+ オンライン塾の画像
自宅でAIが弱点分析をしながら最適な問題を出題!効率的に学力アップ
授業形式
オンライン授業
対象学年
中学生 / 高校生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

神neo学習塾

神neo学習塾は1回あたり55分の授業を実施(中学生の通常クラスや数検準2級講座では80分の授業を実施)しており、充実した学習に取り組めるオンライン塾です。

定期テスト・高校受験対策の両方に対応しており、目的にあった指導を受けられます。兄姉が在籍中に弟妹が入塾する場合は、入塾金の免除や授業料の割引が適用されるため、家族で利用したい方にも最適です。

神neo学習塾の画像
自宅が教室に!通塾の必要がないZoomを使ったオンライン授業
授業形式
集団授業 / 個別指導 / オンライン授業
対象学年
小学生
目的
-
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

東大毎日塾

東大毎日塾は、専属東大生メンターから毎日指導を受けられるオンライン個別指導塾です。

生徒専用の学習計画やコーチングによる声かけによって、モチベーションを維持しながら勉強できます。月43,780円(税込)〜で毎日指導が受け放題で、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

東大毎日塾の画像
専属東大生が作る自分専用の学習プランで無駄な勉強をゼロに
授業形式
個別指導 / オンライン授業
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

京都医塾 オンライン校

京都医塾 オンライン校は現役生のための医学部合格システムを提供している塾で、中学生向けの指導も実施しています。

オーダーメイドカリキュラムによる完全マンツーマンの指導を受けられるため、無駄なく学力アップを目指せるのが魅力です。

映像用と板書用の2台のタブレットを無料レンタルできるので、必要なツールを揃える手間や費用がかかりません。

口コミ評価:-
京都医塾 オンライン校の画像
自宅にいながら高卒生と同じシステムで学べる
授業形式
個別指導
対象学年
中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
大学受験
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
2025/11/06版

オンライン塾に安く通うためにキャンペーンや割引制度を上手に活用しよう

中学生向けのオンライン塾を選ぶ際には、安さだけではなく「質問のしやすさ」「サポート体制の充実度」「講師の指導力」などもチェックしましょう。

あらかじめ無料体験や相談会を活用して塾の様子や講師との相性を確認しておくと、入塾後のミスマッチを回避できます。

また、キャンペーンや割引制度をうまく利用して、費用負担を軽減することも大切です。子どもにあった塾をお探しの方は、ぜひ「Ameba塾探し」もお役立てください。

葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。