教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

2025/04/02版
PR

板橋区
小学生 塾ランキング

表示順について

120

個別指導塾
集団授業塾
1位
板橋区 個別指導おすすめNo.1
平均月額料金 :1.9万
個別教室のトライの画像
全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別教室のトライの画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

お受験に備えて塾に通わせるのではなく、それぞれの今の子どもの現状に対しての指導をしてくれるので、とてもよいのと思う。また、カチッとしすぎてない塾の雰囲気、先生方の関わり方などにとても好感を持てるので勉強に苦手意思を持っているお子さんでも気軽に通うことができると思うのでおすすめである。第二子も通わせようと思っているところ。

総合的な満足度

授業の進め方は、とても良いと思った。講師、教室、環境等総合的に考えて良かったと思う。おすすめのポイントは、講師の授業の進め方が学校の授業に沿ったものでわかりやすかったと思う。また、講師のレベルも高く、安心して子供を通わせることができた。 今後も機会があれば、利用したいと考えている。 子供が小さいこともあっていろいろ心配したが、親身になって相談に乗ってくれたことも良かったと思う。

総合的な満足度

まず教師に関しては丁寧に教えてくれる教師は多く感じています。どこの塾にも厳しい人が苦手そうな教師がいると思いますが、ここ特にいないような感じがします。 学力など通い続ければ上がると実感はあります。 立地も特に問題はありませんし、比較的通いやすさはあります。しかし金額が安くはない金額ですので教科を増やしたり時間を増やしてしまうとかなり金額が増してしまうので少し調整が必要なのかなと思います。

料金について

正直なところ費用はかかったが、他の塾に比べると費用は抑えられた?良い質の教育を受けさせることができたので満足である。

料金について/月額:30,000円

授業料は、少し高いと思う。授業に使う教材費も高いとおもう。最新の機材は、金額も高く、負担になった。 もっと安くできれば良いと思う。

料金について/月額:8,000円

ちょっと値段が高いと感じました。塾なのでしょうがないと思いますが、金額だけで見れば他にも安い場所はたくさんあると思います。

コース・カリキュラムや教材

息子は英語が苦手だったが、苦手科目を克服できるように一人ひとりに合ったカリキュラムを考えてくださったことで成績が上がったため

コース・カリキュラムや教材

学校の授業に合わせて勉強できたのでよかったと思う。そのた、親切に指導してくれ分かりやすかったと思う。

コース・カリキュラムや教材

普通の塾では当たり前のようなカリキュラムだったので普通にしました。コースに関しては特に悪いことはなく苦手な教科に集中できる部分は魅力的なところである。

志望校への合格率 :83%
偏差値の上昇率 :98%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
23%40%37%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
2位
平均月額料金 :2.3万
東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像0東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

うちの場合には、途中から不登校になったこともありますので、特別にこちらから何かということはないと思う。不登校だからといって、特別な対処もなく、相談できることもなくて、個別指導というのが魅力だったこともあったから、逆に残念でした。が、不登校の相談所でもないから仕方がないと思うしかないとあきらめていたから。

総合的な満足度

有明大手企業なので安心して通わせることができている。大手の安心感はなにものにもかえられない。総合的に良かったと感じている。我が家はおっとりタイプであるが、教えてくれる先生も優しくマッチングが良かった。 たくさんの先生がいらっしゃるので相談してマッチングをしっかり行ったほうが良いと思います。なんでも相談に乗ってくれます。

総合的な満足度

受験に関しては、義務教育の学校内だけでは全く足りず、範囲も多岐に渡るため、やはりその道の専門家の元、信頼してアドバイス頂くことは必要。その空間での学習は、本人がやる気を持ち、継続することが一番なので、向上していく環境を保護者も見極めることが必要。親子で情報収集することも大事だし、子供を信頼して後押ししていくことはどんな年代でも必要です

料金について/月額:20,000円

意外と個別という感じもなく、料金的には色々やっていただいたかんじもないのに、我が家にとっては高額だった。

料金について/月額:25,000円

とくに高いとも思わないが、安い訳でもない。それ相応の費用対効果があると思う。教材も充実しているようである。

料金について/月額:7,000円

ある程度費用がかかることは承知しており、それに見合う費用かと思う。追加の時期などは少し増すことも仕方無いと思う

コース・カリキュラムや教材

なんとなく個別指導とはうたってはいるもののも、一般の流れに、基本的なことはそわせているきがするから。

コース・カリキュラムや教材

学校のフォローをしつつ受験対策をしてくれるところがよい。わからないところはとことんおしえてくれるから。

コース・カリキュラムや教材

個々に合わせて予定を組める 苦手分野を繰り返し反復学習して履修出来る テスト前には時間を増やし対策する

志望校への合格率 :83%
偏差値の上昇率 :97%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
14%34%52%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 指導方針
3位
平均月額料金 :1.6万
個別指導なら森塾の画像
クリアテストや特訓部屋で効率的に学力アップ!家庭学習用の宿題で無理なく習慣を身に付けられる
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導なら森塾の画像0個別指導なら森塾の画像1個別指導なら森塾の画像2個別指導なら森塾の画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

小学生の頃だったので授業の状況をまめに連絡してくれるのがとても良いです。講師も合わなければ変えることも出来るので問題はありません。 中学に入る時に部活等のスケジュールあるので中学は続けるか考えさせて下さいと言ったのですが当たり前の様に何の許可もなくお金が引かれていた。 そのこともありすれ違いがあったので辞めてしまいましたが塾自体は値段も含め良いところだと思いました

総合的な満足度

通いやすい、駅ちかで大通りに面しているところにあるのも親としては、夜でも、通わせやすいですし、学習をきっちりする時間となごやかな時間のメリハリもしっかりしているようでいいと思います。何より、こどもがやめたいなど、いけないなどとなっていないことが実感できたのがよかったです。もう少し学力の向上もついてきてくれるとなおいいと感じています。

総合的な満足度

各学期、講習ごとに色々な先生に教えてもらうため、本人はとても楽しそうです。仲良くなるとプライベートなおしゃべりもするそうです。ただ、本人のやる気の問題もあるとは思いますが、あまり成績に反映されないので、学年が上がるに従って金額も高くなることを考えると、合うものだけに教科を絞る必要が出てくるのかなと思います。

料金について/月額:13,000円

担当制で2対1の少人数制にしてはとても安いと思います。学年が上がる毎に月謝も上がっていきますが何処もそんなものだと思います

料金について/月額:20,000円

少し料金が高い気はしていますが、他と比べても一般的ではあるのかなと思います、ただ、一般的なものを業界的に安くしていってほしいとは感じています。

料金について/月額:13,000円

今の学年だと個別指導と考えると月謝は高くはないと思うが、学年が上がるに従ってかなり高額になるので、この先のことはかなり悩んでいる。

コース・カリキュラムや教材

塾のテキストに沿って個別に指導してもらえました。出来ない問題を理解後次回の授業で再確認してくれてよい

コース・カリキュラムや教材

わからないところを重点的にやってくれるカリキュラムで、そこの部分を合格できなかった場合の居残りなどで重点的にやってくれる点。

コース・カリキュラムや教材

テキスト自体は各項目レベルアップしながら繰り返している印象だが、本人が確認テストで不合格だった時のフォローアップなどがいまいち分からない。

志望校への合格率 :90%
偏差値の上昇率 :95%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
2%45%53%
1-2年生3-4年生5-6年生
在籍生徒

成増校

小学校
成増小学校、成増ヶ丘小学校、下赤塚小学校、和光第四小学校、和光第五小学校、白子小学校 などの近隣の小学校

中学校
赤塚第二中学校、赤塚第三中学校、和光第三中学校、大和中学校 などの近隣の中学校

高校
朝霞高校、豊島高校、和光国際高校、朝霞西高校、高島高校 などの近隣の高校

ときわ台校

小学校
中台小学校、常盤台小学校、富士見台小学校 などの近隣の小学校

中学校
桜川中学校、上板橋第一中学校、上板橋第三中学校、志村第一中学校、中台中学校 などの近隣の中学校

高校
高島高校、北園高校 などの近隣の高校

西台校

小学校
高島第六小学校、蓮根小学校、蓮根第二小学校 などの近隣の小学校

中学校
西台中学校、高島第一中学校、高島第二中学校、志村第三中学校、志村第五中学校 などの近隣の中学校

高校
高島高校、大東文化第一高校 などの近隣の高校

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり
4位
板橋区 集団授業 おすすめNo.1
平均月額料金 :3.2万
個別指導 スクールIEの画像
合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導
授業形式
集団授業・個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導 スクールIEの画像0個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

周辺に通っている学生なら行きやすいし、風通しもいいのでオススメ出来る。事実クラスにも通っている学生がいるので。オススメしたいところはオンライン学習が自宅でもしっかり出来ること。ここは教え方が上手い様なので、本当は3教科をやりたいが正直金額が高くなるのが億劫なので今はとりあえず心配な所から攻めている形。

総合的な満足度

良い講師の方が多く、教室の雰囲気もよく満足しています。成績も上がり志望校も無事に合格出来ました。やはり学校の勉強だけではカバーしきれないことも多々あり通わせて良かったと思います。教室でも友達が出来たようですし、社会性も養えて、人間にもステップアップできた印象です。料金は致し方がないかなといったところです。

総合的な満足度

いい先生が多く、息子にはあっているようで、嫌がることもなく通っています。担当講師の先生も息子と良くコミュニケーションをとってくださり、好きな文房具の話を一緒にしてくださったり。 塾から帰って来ると楽しそうに教えてくれます。 そのような楽しい雰囲気を作ってくださり、勉強のモチベーションを上げて頂いてる感じです。

料金について/月額:35,000円

最初は高いと感じだが、トータル面を考えるとそこまで高くないかなと感じた。アフターフォローもしっかりされていて助かる。

料金について/月額:15,000円

料金以上の内容だったと思います。何より教室の雰囲気も良く、講師の質も一定水準を上回っていると思いました。

料金について/月額:30,000円

月額料金は相場なのかと思いますが、講習代などは高いような気がします。使う教材なども個人で違うので人によっては高くなるかもです。

コース・カリキュラムや教材

悪い所は直ぐに出ては来ない。長い目で見て成長が感じられればいい。受験など一切考えていないので追いつければそれでいい。

コース・カリキュラムや教材

学力、志望校の傾向、対策を丁寧にたててくれたのが良かった。細かく丁寧な指導も好印象。相性の良い講師だったのも良かった。

コース・カリキュラムや教材

息子の学校の授業進度が早いので、それに合わせいただいたり、定期テスト対策や内部進学に向けてのカリキュラムをして頂いています。 集団塾と違い、個人の要望を臨機応変にして頂けるのが魅力的です。

志望校への合格率 :84%
偏差値の上昇率 :93%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
12%37%51%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
残り5件を表示
5位
平均月額料金 :2.5万
個別指導塾 トライプラスの画像
120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導塾 トライプラスの画像0個別指導塾 トライプラスの画像1個別指導塾 トライプラスの画像2
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

先生を気に入って嫌がらずに通ってくれたこと、分からないことを丁寧に教えてくれたこと、志望校に合格できたこと、いつでも相談できること。集団塾のように大量の宿題が出るわけはないので、ある程度自分のペースで勉強ができる。

総合的な満足度

自分が通っていたトライプラスだけかもしれませんが周りで受講している友達などと協力して取り組む場面や集中して真面目に取り組む場面、など様々な切り替えの点があり受けに、行くのが毎回楽しかったです。 駅チカでファストフード店などが近くにありますので塾前や塾終わりにとても行きやすい場所だと思います。また、講師の方もメリハリを付けさせてくれますし、優しく分かりやすい教え方をして下さるため1回の受講だけでも凄く成長を感じられます。

総合的な満足度

先生の雰囲気がよく、子供が安心して通うことができるから。 一人一人子供の進路にあった宿題の量や進め方で個別対応がしっかりされているから。 テスト前後のフォローがあり、間違えたところがそのままにならず、ちゃんと理解できるまで教えてもらえるから。 毎回コメントがあり授業内容を親も把握することができるのがよいから。

料金について/月額:40,000円

近隣の個別指導塾と比べて高くも安くもないですが、中学受験で1:1だと少し高くなります。

料金について/月額:12,000円

少し高いかなとは感じる部分はありますが講師さんや教材等を見ていると妥当な値段だったと思っております。

料金について/月額:15,000円

個別にしては金額が高すぎずそれに見合った授業をしてくれていると感じるから。 教材費がめいかくなのが安心できるから。

コース・カリキュラムや教材

4年生までは学校の予習を、4年生からは受験に向けた勉強に変わりました。教材は学校に比べると難しく感じましたが、普通らしいです。

コース・カリキュラムや教材

友達と塾終わりに今日行った授業の復習を行うのに使いやつい教材で次の授業の予習などもやりやすいものでした

コース・カリキュラムや教材

個別の対応がよくわからないところの対応がスムーズだから。休みの際の対応も臨機応変だから。 先生が明るい。

志望校への合格率 :95%
偏差値の上昇率 :96%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
21%34%45%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 指導方針
6位
平均月額料金 :3.7万
栄光の個別ビザビの画像
自分専用カリキュラムで効率的に成績アップ!1対2の個別指導で生徒を全力サポート
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
栄光の個別ビザビの画像0栄光の個別ビザビの画像1栄光の個別ビザビの画像2栄光の個別ビザビの画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

ほかの学習塾についてあまりしらないので、はっきりは言えませんが、我が家は、数年通っているので、先生方ともコミニケーションはじゅうぶんに取れているとは、思っている所なので、このまま受験までしっかり指導していただく予定ではおります。さいしゅうてきには、受験生、本人次第なのではないかとかんがえております。

総合的な満足度

先生によって格差が大きかった

総合的な満足度

まだ通塾し始めたばかりで何とも言えないが、今のところはそこまで嫌な講師はいないと思うので

料金について/月額:25,000円

他の学習塾についてあまり調べていないのであいまいな事になりますが、安くはないです。でも受験を控えているので通います

料金について/月額:85,000円

本問いに関しまして、どちらでもないと、回答させて頂きました。 他塾の個別を経験したいなためとなります。

料金について

私は親が払っていたので詳しい料金などは知りませんでしたが、高いと生徒の間では言われていたのでその印象が強いです。

コース・カリキュラムや教材

コースは平均的な所でお願いしますと言ったきがしますよ。テスト前には自習室の開放があるのでそこを利用している

コース・カリキュラムや教材

テキストに沿ったいたって普通のカリキュラムだった

コース・カリキュラムや教材

まだ通塾し始めたばかりなので何とも言えない

志望校への合格率 :80%
偏差値の上昇率 :97%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
9%24%67%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
7位
平均月額料金 :2.5万
栄光ゼミナールの画像
首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案
授業形式
集団授業
対象学年
小学生・中学生
目的
中学受験・高校受験
栄光ゼミナールの画像0栄光ゼミナールの画像1栄光ゼミナールの画像2栄光ゼミナールの画像3栄光ゼミナールの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

高いけど、その分、良いカリキュラムだし 子供のやる気と成長につながるので、 通わせて良かったと思っています。 もう少し安ければ、いろんな人にオススメするけど、 さすがに、高いのでオススメはしない。 本気で良い学校に通わせたいのであれば おすすめします。 あと、英語は最高に良いって子供は言っていました。

総合的な満足度

全てをまとめるとまあまあという評価になりました。 理由は塾としてはうちの子がスムーズに溶け込め好きなことに打ち込めたので良かったですが苦手な科目を未だに苦手意識を払拭できていない点です。 本人は好きなことを伸ばしているので楽しく通えていますが親としては数字、結果に反映されないとお金をかけている意味がわからない。

総合的な満足度

総合的な満足度は、今のところ普通。先生の熟練度も高く、任せて良さそうな雰囲気。おすすめしたいポイントは、立地の良さと、学校の担任のような安心感で親身に相談にのってくれ、希望校選びなども教えてくれるところがいいと思いました。まわりの子に流されやすい性格の子には、うるさい子がいるクラスは厳しいかと思っています。

料金について/月額:22,000円

高い。もう少し安くして欲しいけど、 とにかく高い。でも、通わせて良かったと 思っています。 高いけどね。(笑)

料金について/月額:24,000円

最初に候補していた塾よりも安かったので満足しています。 私が小さい頃より質も上がっている気がしたのでいいと思います。

料金について/月額:40,000円

他の塾に通って塾代を払ったことがないので、詳しく比較したわけではないが、今のところ普通の金額だと思っています。

コース・カリキュラムや教材

楽しく勉強出来ているようで、身にもなっている。 友達も数人出来ているよう。 本人にやる気を持たせてくれて、通っているから 良い塾だと思います

コース・カリキュラムや教材

まずうちの子があまり大人に対してハッキリ言えないことに問題があったのですが苦手なことを教わるのでは無く得意なことを伸ばす方向になってしまったので苦手なことがそのまま放置になってしまい困ってしまった。

コース・カリキュラムや教材

コースやカリキュラムは基本的にひとつしかないので、選んだりすることはできないし、教材も言われたものを買っているだけなので。

志望校への合格率 :76%
偏差値の上昇率 :96%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
9%49%42%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
8位
平均月額料金 :4.1万
個別指導学院フリーステップの画像
ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導学院フリーステップの画像0個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

とりあえず表題のとおり、ここまでは及第点かなと思っているので満足度を良い、とした。少なくとも本人が信頼できる先生について貰えている点が何よりも良かった。但し学生さんなので、定期的に辞めてしまう点は難点だなと。ここからどのように志望校対策等を行ってもらえるか、あと1年本番まで時間があるので、これからに期待したいと思っているところである。

総合的な満足度

時間の都合がつけやすく、スケジュールも融通がきくので部活動などで忙しくしている学生さんには良いと思います。学期ごとの面談で本人の希望する学校や学科を聞いて調べて親身にアドバイスしてもらったり、受験時期から逆算して習得していくべき必要な課程を考え提案してもらえるのでやるべきことがくるのみえてきてこちらも勉強になりました。

総合的な満足度

総合的に満足しています。アクセスがよく、家からも近いので、安心して、行かせることができました。先生方ね教え方が丁寧で、分かりやすく教えていただいたので、子どもも毎回楽しく通うことができました。コロナなってからは、オンライン授業が多くなり、辞めるきっかけとなりましたが、また歳入塾も考えています。良さそうな先生が辞めることが多く、今はわかりませんが、私たちにとっていい思い出となりました。

料金について/月額:40,000円

最近はコスパ的にどうなのかなと思い始めた。豊富に問題を解かせる点はいいと思うが、理科や社会は果たして自習と何か差はあるのだろうか…

料金について/月額:30,000円

他の塾を知らないので何ともいえないのですが、通塾(毎月、長期休暇の講習代)費用は年間で結構するのですが相場程度だと思います。

料金について/月額:25,000円

二科目、週三で、やらせていただきました。料金は納得でした。初回何回か無料キャンペーンが行っておりまして、ほぼかからなかった。

コース・カリキュラムや教材

個別の利点だと思うが、各科目にかける時間配分を変えたり、科目ごとに進捗や宿題の量を調整できる点が良いと思う。

コース・カリキュラムや教材

本人と面談して志望校や学科の希望を聞きつつコミュニケーションをとった上で授業や教書を選ぶことができる

コース・カリキュラムや教材

子どもと親の面談で、相談した上で、一緒に決めた。苦手な教科、わからないところを中心に、授業をすすめた。

偏差値の上昇率 :100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
9位
平均月額料金 :1万
創英ゼミナールの画像
高校受験第一志望 合格率92.0%!大学受験 現役合格率も97.6%で高い合格率を実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

担当の先生はとても気さくで娘にあっている。女の先生がよかったので見学の時に色々と相談にのっていただいてトライに決めました。 とてもいい環境で勉強できています。 マンツーマンの時間でおさらいと進行ができるのが魅力的です!

料金について/月額:10,450円

講師陣の質の割にコストパフォーマンスがよく受講できました。コマ数に応じて金額が増えるのでその点を調整すればよいと思います。

コース・カリキュラムや教材

学力に合わせたレベルで授業をセレクトして頂きました。授業の内容も分かりやすくとてもよかったとおもいます。

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
10位
個別指導の明光義塾の画像
受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導の明光義塾の画像0個別指導の明光義塾の画像1個別指導の明光義塾の画像2個別指導の明光義塾の画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

こればっかりは人それぞれだと思うので、あまり人におすすめしたくない。それぞれの都合良いところを選ぶべきだと思う。立地や友達がいるなど、いろいろな判断基準があると思うし、塾など別に合わなければすぐにやめて、合うところを見つけるまで色々と回ってもいいと思う。子供の嫌がることはせず、楽しくいけれるとこを見つけるだけ

総合的な満足度

塾の学長や講師が女性の方が多いため、女子生徒が安心して受講できる環境が整っているように感じた。昨今の子供に対しての事件の多さから、やはりそういった面で塾としても講師の質の担保といった点はとても重要な内容だと感じた。 急なアクシデントで決められた時間に間に合わない時などは、コースの時間を変更して対応していただける等、融通の利く対応をしていただけた点はとても満足している。

総合的な満足度

親身になった講師による個別指導が良い。集団授業が合っているお子さんには合わない塾である。個別で静かに勉強したい子向けの塾。アットホームな教室の雰囲気で熱気あふれる教室の空気感ではない。宿題は大量にはなく、学校の勉強と塾の勉強が負担にならない教材の量だと感じます。金額が選択するコースによっても変わってくるが、比較的安い塾であると感じている

料金について/月額:12,000円

料金は値上がり傾向にあるのかもしれないが、なんとか。二人目の子どもなど兄弟割などを作ってくれると助かるのだが、、、

料金について/月額:12,100円

個別指導の塾の料金もいくつか調べてみたが、実際にほかの塾に通わせた経験があるわけでもないので回答は普通とさせていただいた。

料金について/月額:9,000円

他の塾をあまり選択肢に入れていなかったが地域では安い塾だと感じられる。 取得科目、コースによって、金額設定は変わってくる、

コース・カリキュラムや教材

最初の頃は子供の理解度が低いのと、レベルが合っていないように感じることはあったが、今はだんだんと難しくてもついていけるようになってきていること

コース・カリキュラムや教材

コースやカリキュラムはどこの塾もある程度完成された内容で似たような状態だと思っているので、特に良くも悪くもない

コース・カリキュラムや教材

良いとは思っていない。息子のレベルと優しい講師の感じが合っていると感じている。 ワセアカに通っていたがスパルタが合わなかった

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
12%36%52%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
残り1件を表示
11位
平均月額料金 :2万
TOMAS(トーマス)の画像
完全1対1の進学個別指導。志望校逆算個人別カリキュラムで難関校合格へ導く。
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験
TOMAS(トーマス)の画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

カリキュラム、教材、講師の質、教室の雰囲気や環境、月々の値段、諸々を比較すると、コストパフォーマンスが良いと感じるため、総合的な満足度とおすすめしたいポイントについて、「良い」と評価させて頂きました。 受験目的なのか、資格試験目的なのかを、事前にはっきりさせておくと、更に使い勝手があがってくると思います。

総合的な満足度

第一志望の学校に合格出来た点が、結果オーライではありますが、一番良かった点かと、思います?初めての個別指導の塾でしたが、概ね満足のいく内容であった印象です。生徒の特性、個人的な要望、例えば女性の先生の方が話しやすいから良いなどについても対応をしていただいたり、個別対応が臨機応変であるなどが良かった点かと思われます。授業料が少し高い点は、個別指導塾の特性から考えると仕方のないことかとらは思われますが、もちろんもう少し安かったら良かったという印象はありました。

総合的な満足度

前述した通り第一志望校には入らなかったのですが、第二志望に入ることができて、そこの学校でもいい学生時代を過ごせたようなので感謝しています。講師の方にも息子自身感謝していたようなので、それが全てだと思います。不安定な子供達を導くのは本当に大変だと思います。ありがとうございました。これも前述しましたが最後に講師の方に感謝の手紙を息子が書いていました。

料金について/月額:10,000円

他校と比較しても割高感を感じず、カリキュラムや教材、講師の質を比べて、特に高いとは思いませんでした。

料金について/月額:30,000円

個別指導の塾ですので、当初から、高額になることは想定をしておりましたが、やはり、それなりの金額になる点は、負担になるという印象でした。しかしながら、塾のコンセプトからすると、ある程度は、高額になる点はやむを得ないかとも思われます。

料金について/月額:30,000円

知り合いの紹介だったので大体の金額はわかっていたので、こんなものなのかな?と。逆にここが自分の中の基準になりました。

コース・カリキュラムや教材

痒い所に手が届くというか、学校のカリキュラムに沿った内容で、かつ、受講者の弱い部分があぶり出されるような内容だったため。

コース・カリキュラムや教材

集団学習スタイルの塾では、子どもの性格によっては、時として、わからない点が顕在化出来ない、あるいは、質問しにくいことがあり、つきっきりで問題を解く際のサポートをいただいた。

コース・カリキュラムや教材

志望校に合わせてクラス分けをしていたようです。カリキュラムに関してはよく覚えていませんが普通にわかりやすかったのではないでしょうか?

志望校への合格率 :73%
偏差値の上昇率 :99%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
10%34%56%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
12位
平均月額料金 :1.9万
個別指導WAMの画像
成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導WAMの画像0個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

総合すると、同じ月謝でもっとサービスが良かったり授業内容が良い塾はたくさんあると感じました。アピールポイントが特にありません。家庭教師と変わらないもしくは家庭教師の方が良いと感じました。どこかに他社と差別化してる部分があると良いです。冬季講習など短期間は良いかもしれません。

総合的な満足度

学習がわからないところを、遡って教えてくれるので、計算の基礎が身に付きます。教室は明るく、集中して学習に取り組むことができます。若い講師が多いです。講師によって差があるので、合わないと思ったら講師を変えることもできます。電話がすぐに繋がります。繋がらなくても、折り返し連絡が来ます。所長さんはよく話を聞いてくれます。

総合的な満足度

わかりやすい先生とわかりにくい先生がいて、わかりにくい先生に担当されて成績があまり良くなく相談した事もある。しかし、わかりやすく教えてくれた先生もまた変更になる等落ち着かない。 わからないままなので成績が伸び悩む事かわ多かった。 高校受験の時も特別講習をメインに進めてくる感じだったが、家計的には負担がある為最低限しか受講しなかった。

料金について/月額:10,000円

2〜3回ほど値上げがあり、内容と比べた時に必ず高額に感じました。値上げする分、何か子供に対するサービス等手厚くなると良かったです。

料金について/月額:15,000円

個人塾としては普通の金額だと思います。ただ、料金に見合う学力がついたのかは疑問です。講師は学生がほとんどで、差があると思います。

料金について/月額:28,000円

月謝は選択受講回数によるので高すぎるという感じではないと思うが、やはり受講回数が増えると家計にひびく為、最低限で通っていた為

コース・カリキュラムや教材

復習をやることは良いのですが、復習か現在授業でやっている同じ内容だったようなのでもう少し先を見越して教えてほしかった。

コース・カリキュラムや教材

前学年の復習、今の学年の予習をしてくれてたのがよかったです。計算ができるようになりました。繰り返し勉強ができました。

コース・カリキュラムや教材

週の回数が決まっている。学校の授業に合わせた形。テスト対策はあるもののあまり成果がみられない。普通だと思います。

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
13位
平均月額料金 :3.8万
個別指導Axis(アクシス)の画像
テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導Axis(アクシス)の画像0個別指導Axis(アクシス)の画像1個別指導Axis(アクシス)の画像2個別指導Axis(アクシス)の画像3個別指導Axis(アクシス)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

我が家は中学受験を全く考えていない普通の一般家庭でした。娘は成績は普通だったし、人見知りで受験なんて考えられませんでした。けれど、中学受験してみたいかも。との一言で駆け込んだ塾でしたがとても親身になり娘の希望や我が家の考えに合う学校をいろいろご提案していただきまた、無知の親へのサポートも大きく本番まで本当に心強かったです。 このまま辞めないで通塾をしたい所ですが、金額が高く一旦辞めてまた大学受験の時には是非お世話になりたいと思っています。

総合的な満足度

生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせたカリキュラムや指導方法を提供する学習塾をお勧めします。個別指導や少人数制のクラスなど、生徒の理解度や目標に合わせた授業形態を選ぶことが大切です。 学力向上のためには、教える側の教師の質も非常に重要です。教師の経験や専門性、生徒とのコミュニケーション能力などをチェックし、信頼と安心感のある教師陣が揃っている学習塾を選ぶといいと思います モチベーションを高めるためには、学習環境の整備も重要です。明るく快適な教室や、最新の学習教材、充実した図書館など、生徒が集中して学べる環境を整える学習塾がおすすめです。 学習塾の料金体系についても確認して料金は家計に負担をかけない範囲内で、同時に教育の質を保つことができる学習塾を選ぶことが理想です。

総合的な満足度

子供自体が長く塾に在籍しており、長く子供と個人レッスンできている事にとても感謝し、色々な先生方に教えて頂き高校受験に合格できました。次は大学受験の為に先生がレールをひいてくれているところです。体調が悪いときも日時を変してくれたりフォローして頂いています。自習室にいても声かけてくれたり わからないところをわかるまで教えてくれています。

料金について

初期費用や教材費用、模擬費用など高いな、かかるなっと思っていましたが、熱心な先生方の対応と 娘がここの塾じゃないと受からなかったっとの一言でしょうがない出費だと思いました。が、親としては安くすむなら安いほうが助かります。。。

料金について/月額:30,000円

受講料が割と安価でした。模試も安価で受験できるのも良かったです。コマ数が増えると金額は当たり前ですがあがりましたが。

料金について/月額:30,000円

他の有名塾とは違いワンランクお安い感じがささます。ただ教材費はそれなりで、教科別に購入すると、けっこうな金額になる。

コース・カリキュラムや教材

本番が近づくにつれ、本人がいっぱいいっぱいにならないよう、でも、だらけない用上手く過去問や模擬を入れてコントロールしてくださいました

コース・カリキュラムや教材

志望校に合わせた授業、苦手項目を主に指導していただきました。しかしながらあまり成績がのびなかったです

コース・カリキュラムや教材

大学受験の為に自分で教科書等を用意しつつ、塾代は同じで納得がいかない反面、塾長が変わってしまい、先生方もかわり 子供にとっても信用できる方が少なくなってきた。

志望校への合格率 :100%
偏差値の上昇率 :100%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
8%92%
3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
14位
平均月額料金 :1.6万
ナビ個別指導学院の画像
褒める指導を徹底して子どものやる気を引き出す!できた、楽しいを実感できる塾
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
ナビ個別指導学院の画像0ナビ個別指導学院の画像1ナビ個別指導学院の画像2ナビ個別指導学院の画像3ナビ個別指導学院の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

丁寧で親切な講師たちばかりだった。子どもと歳が近い講師が多いのでフレンドリーな雰囲気で話しやすかったと感じる。振替の対応も、なるべくこちらのお願いしたい時間帯を提供してくれて、他の習い事と掛け持ちしていても通いやすい塾だった。高学年になるにつれ、授業料が高くなってくるので、テスト対策や講習のオプションを子どもと相談しながら実施できたのでよかったと思う。

総合的な満足度

塾長の明るさがよい。楽しい

総合的な満足度

先生がとてもいい。自分だけでは分からないことも、先生がいてくれたからわかった。受験期もそこに救われた。また、教材もよく、家でも勉強出来たし、自習スペースも環境が良かったのでとても過ごしやすかった。これらの理由から、勉強の質が上がって成績も上がったと思う。また受験期も不安要素が取り除かれて良かっだと思う。

料金について/月額:15,000円

他の塾よりも若干割安かなと感じる。テスト対策や講習をオプションでつけるとそれなりに高くなるが、塾の内容に見合った金額だと感じる。

料金について

五教科受けていたがそこまで高くなかったと思う。あの価格でこの量の勉強を教えてくれるならもとがとれる。

料金について/月額:16,500円

個別なので高いかなとは思いますか、お値段に合った良い内容だと思います。足りないところは1コマ講習を受けることができ良いと思います。

コース・カリキュラムや教材

学校の授業内容を子どもに確認しながら、無理のない範囲ですすめてくれた。また、宿題の内容も適切で改善策等も相談にあたってくれた。

コース・カリキュラムや教材

子供の実力に応じた内容でよい

コース・カリキュラムや教材

出題されやすい問題から難しい問題まで回答の答えがしっかりしてる。また、解説もしっかりしていて、受験期役に立った。

志望校への合格率 :67%
偏差値の上昇率 :100%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
13%29%58%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
15位
平均月額料金 :2.6万
代々木個別指導学院の画像
わかったつもりで終わらせない できるまでの「反復学習システム」
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
代々木個別指導学院の画像0代々木個別指導学院の画像1
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

子供が毎回楽しく通っていて、頑張っているので、総合的には良い。ただし、自主的に勉強するので個別指導ではなく、大人数の塾でも良いかもしれない。 親としては中学受験はしなくても良いと思うので毎月の支払いは負担が重く感じる。でも子供がやりたいと言っているので、やらせるのも良いかもしれないとは思う。子供の気持ち次第だと思う。

総合的な満足度

中学受験、ということから考えると、集団塾ではないので、周りと比較されることもなく、焦りが生まれにくい。なので、本人の強い気持ちがかなり重要で、モチベーションの維持は少し苦労する。が、個別の強みとして、躓き単元はしっかりと対応できる。また料金も決して安くはない。なので総合的にみて、どちらとも言えない。

総合的な満足度

もともとこの塾に通う前は、算数が苦手で、自分でもどう教えていいものか苦戦していた。しかし、塾に通い始めて、算数を担当してくださる先生がとても気に入ったのか、話しやすいのか自分から色々質問するようになった。そして宿題などもまず算数からやるという風に自分から言い出すようになり楽しく取り組めるようになったと思う。直近のテストではかなりの高得点をとっていて、それを塾の先生に自慢している姿がとても印象に残っている。

料金について/月額:46,000円

講師1人に対して生徒2人なので、授業料は一般的な大人数の塾に比べたら高いと思う。 子供は比較的自主的にやるので個別指導でなくても良いかもしれない。

料金について

やはり、決して安い料金ではない。 また当然どけれど、広告料金は最低料金で、ほとんどの人が、その料金コースでは受講しないのでは?と感じる。

料金について/月額:15,000円

まだ小学生なので、少し高く感じるが個別で丁寧に教えてくれているので、しょうがないと感じている。教科セットで割引などがあればよい

コース・カリキュラムや教材

子供が楽しく通っているので良いと思う。 テキストをざっと見る限りだが、基礎を強化している様子なので、まあまあ良いのかと思う。

コース・カリキュラムや教材

テキストを複数回、繰り返し解くことが前提となっている進め方だから、わからないところを繰り返し解いて苦手を克服しやすい。

コース・カリキュラムや教材

息子のわからない部分や苦手な範囲を把握して、繰り返しオリジナルのプリントで復習してくれるので、成績が上がってきたと感じ、本人も嬉しそう。

志望校への合格率 :82%
偏差値の上昇率 :100%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
3%33%64%
1-2年生3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位
平均月額料金 :1.2万
個別指導 コノ塾の画像
都立入試に必要な5科目すべてを受験レベルに引き上げる個別指導プログラム
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生
目的
授業対策・テスト対策
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

先生も特に悪い人はいないし、楽しく本人が行ければそれに越したことはないからいいと思います。でもずっと通うわけじゃないから、あまり長い目でどうこうはわかりません。学校の勉強の補助としては充分だと思いますし、かなり高い受験を目指すわけじゃないからここで充分かと思いますが、もし、受験なども考えてるならどうかなとも思います

総合的な満足度

苦手科目だった英語が好きになり、検定を受けたいといったのには本当にびっくりしました。宿題も多くなく、負担にならない程度なので嫌だと言った事がありません。 先生もとても優しく丁寧は方ばかりなので、塾の日が楽しみにしているようです。小学4年生~中学3年生までの塾なので、環境的にもにぎやかというよりも静かでみんな集中している印象があります。

総合的な満足度

教室はとてもフレンドリーな雰囲気があります。 またとても先生に恵まれて子どもも楽しく通っています。現在は算数のみですが、通い始めてすぐにテストの点数が上がりました。 今後子どもの意向を聞きながら、他の教科も通ってみても良いと考えています。 ただコマ数を多くするとその分費用も高くなってしまうのでお財布と相談が必要でもある。

料金について/月額:10,000円

金額もこんなもんじゃないかと思います。高すぎず、安すぎずですね。まあこちらとしては、安いほうが助かります

料金について/月額:20,240円

料金は色々な塾と比較しましたが、個別指導にしてはとても良心的かと思いました。宿題でわからない所とかも別途見てくれたりするのでコスパ的には良いと思います。

料金について/月額:5,000円

きめ細かい対応であるにも関わらず、初期費用および月謝も安くとても良い。 本人も通って良かったと話しており今後も続けたいと思う。

コース・カリキュラムや教材

コースはわからないから、友達と合わせて最初はやりましたがだんだん合わないような気がして自分なりのコースにしました

コース・カリキュラムや教材

途中から教材が変わりタブレットになったのですが、本人もやりやすく自分のペースですすめることができるので良いと言っていました。 コースはまだ小学生なので固定なのですが、遅れている教科があれば相談してコマ数を増やしてくれるなど、調整してくれます。

コース・カリキュラムや教材

現在学んでいるのは算数コースであるが、子どもの理解度に合わせた分かりやすいカリキュラムであるためあんしんまかせられる。

偏差値の上昇率 :100%
  • 塾のメッセージ
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
17位
平均月額料金 :1万
臨海セミナー 小中学部の画像
6万人以上が通塾し、首都圏中心に約500教室を展開!授業料・実績・面倒見で全国NO.1を目指す塾
授業形式
集団授業
対象学年
小学生・中学生
目的
高校受験・授業対策・テスト対策
臨海セミナー 小中学部の画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

なんせお安い。塾って?うちの子、集中して勉強できるの?と思う方がトライアルとして入れるのにピッタリだと思います。小人数で、座席も先生が決め、隣とも間隔があるので集中する環境が作られていました。 ただ内容は値段相応。学校のテストが問題なくできる子は物足りないと思います。ウチは中学受験を検討するにあたり、本人が塾って??とイメージできなかったので入れました。イメージできたようですし、楽しく通っているのでもう少し通わせ、中学受験するとなったら大手塾へ転籍する予定です。

総合的な満足度

小学生は塾に通うのが楽しくなるような工夫が一杯です。テストや授業で「リン」という通貨を貰えて、その点数により色々な商品に交換できるのが楽しいみたいです。それでモチベーションがあがります。 中学生からはもちろん 厳しくなるとは思いますが、塾に通う習慣も出来たので進んで通ってくれると思います。

総合的な満足度

授業内容もわかりやすく先生方も優しくて良かったです。電車通学でしたが特に問題はない距離で通いやすかったてす。駅の付近も安全な地域だと思います。 授業料もリーズナブルで良かったです。 他の生徒さんとの関わりが近いのが学習環境として、本人にはあまりよくなかったようです。もう少し勉強に集中した環境の方がよかったのかなと思いました。

料金について/月額:3,300円

毎月の料金もお安いようです。先生方のお給料が心配になるくらい。ただ値段相応の内容だと思います。学校の授業がちょっとついていけない・・・というお子様が通うレベルなのかも

料金について/月額:10,000円

小学生の講座が特に費用が安く、大変助かっています。中学生になると相場な費用かなとは思いますが今のところ満足です。

料金について/月額:11,000円

学校の授業対策なので十分な内容で、学習習慣がつけばよいなという感覚でしたので料金的には良いと思います

コース・カリキュラムや教材

はじめの塾のため、比較するだけのスキルがないので「普通」としました。テキストを見ましたが違和感なかったので一般的な内容だと思います。もしかしたらややスキル低いかも

コース・カリキュラムや教材

宿題カレンダーがあり、意欲的に取り組めているので継続する力がついたと思います。学力も向上したと思います。

コース・カリキュラムや教材

学校の授業の内容なので負担なくレベル的には高くなく良いと思います。学校の授業対策としては十分だと思います。

志望校への合格率 :44%
偏差値の上昇率 :100%
小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(板橋区)
36%64%
3-4年生5-6年生
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
18位
平均月額料金 :2.4万
臨海セミナー 個別指導 臨海セレクトの画像
個別指導なのに月額6,500円から!臨海TSPで「わかったつもり」を「できる」に変える!
授業形式
個別指導・映像授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・テスト対策
臨海セミナー 個別指導 臨海セレクトの画像0臨海セミナー 個別指導 臨海セレクトの画像1
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

総合的に見ると、今までに回答してきたような理由からで良い部分がたくさんあるのではないかと思うからです。 特に気に入っている部分を言うと、教室の雰囲気がいいことが挙げられます。 楽しく通えているようなので、このまま通わせてみたいなと思っています。 今後も引き続きお世話になろうと思います

総合的な満足度

総合的な満足度とおすすめしたいポイントは、通い始めたばかりなので、取り立ててコメントするのは難しいところです。 ただ、他の塾よりは費用を抑えられる印象が強いです。 勉強はあくまで本人のヤル気次第のところが大きいと思いますので、塾の雰囲気や教材との相性をかんがみて、本人に選ばせるのが良いと思います。

総合的な満足度

生徒に合わせて丁寧な指導をしてもらえて大変満足です。志望校、学力に合わせてカリキュラムを組んでもらえます。自習室や勉強大会では講師に質問対応してもらえてとても良かったです。 テキストやテストも希望に沿って臨機応変に対応してもらえたので、良かったです。 受け付け、担当の教員も感じがよく、勉強するのに適した環境だと思います。

料金について

可もなく不可もなく、高すぎもせず塾に通うということはおそらくこのくらいかかるんだろうなと思うからです。

料金について/月額:30,400円

料金(月額料金、初期費用、教材費など)については、他の塾と比べると安い印象があるが、通い始めたばかりなので質が価格に見合っているかは判断できない

料金について/月額:12,600円

他の個別より割安に感じました。模試などもセレクトして受けないこともできるし、良かったです。ひどい勧誘もなかったです。

コース・カリキュラムや教材

カリキュラムについては詳しくないものの、レベルに合っていて問題ない内容だと感じているから良いと思います

コース・カリキュラムや教材

現時点では、通い始めたばかりで、他の塾に通った経験もないため、コース・カリキュラム、教材の内容について評価できない

コース・カリキュラムや教材

本人の学力と志望校に合わせてカリキュラムを組んでいただき、要望に沿って授業をしてもらえました。 テキストも要望に沿ってもらえたし、不安なことも相談にのってもらえました。

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 指導方針
  • 地下鉄成増駅 徒歩2分
    東京都板橋区成増2丁目17-10タカスビル7F
    地図を見る
  • 高島平駅 徒歩3分
    東京都板橋区高島平8丁目6-6高島平ハイランドコーポ2F
    地図を見る
19位
平均月額料金 :2.3万
個別指導 学参の画像
無料の体験授業で相性の合うプロ家庭教師が見つかる!完全指名制1対1の個別指導
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
20位
平均月額料金 :0.9万
自立学習RED(レッド)の画像
ICTを活用した自立学習塾として「経済産業大臣賞」を受賞!
授業形式
個別指導・映像授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
自立学習RED(レッド)の画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

ガチガチな塾ではないが子供が楽に通える塾だと思う。イメージは空間を提供してくれる通信教育と思えば、良いかもです。通信教育だけだとやる時間やスピードが子供だけの判断になるが、レッドだと一応、講師と空間があるのである程度は確実に勉強習慣はつくと思う。ただ急激な成績向上を望むならもう少し厳し目な塾に通うことをお勧めします。

総合的な満足度

周りも同じ位のレベル感でのんびり通わせられる

総合的な満足度

振替の授業ができるのが助かる

料金について/月額:12,000円

週2回にの授業にしては安く、負担は少なかったが、もう少し高くして講師を増やして、面倒をみてもらえてもよかったかも。

料金について/月額:8,000円

ガツガツ感がなく、金額的にもちょうど良い

料金について/月額:8,000円

とてもリーズナブルだと思うので

コース・カリキュラムや教材

タブレットを利用した勉強であり自身できっちりと目的を持って取り組まないと能力が上がらないと感じた。本人から質問する姿勢が必要。

コース・カリキュラムや教材

教材は中学で使う教科書に合わせてある

コース・カリキュラムや教材

タブレットで進めるのなら通う必要あるのかなと

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 指導方針
120

板橋区で小学生の塾一覧比較表

PR
順位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
個別教室のトライ
東京個別指導学院(ベネッセグループ)
個別指導なら森塾
個別指導 スクールIE
個別指導塾 トライプラス
栄光の個別ビザビ
栄光ゼミナール
個別指導学院フリーステップ
創英ゼミナール
個別指導の明光義塾
口コミ評価
3.74
3.76
3.67
3.74
3.77
3.75
3.71
3.69
3.53
3.73
平均料金約1.9万円/月約2.3万円/月約1.6万円/月約3.2万円/月約2.5万円/月約3.7万円/月約2.5万円/月約4.1万円/月約1万円/月
授業形態個別指導
オンライン
個別指導
映像授業
オンライン
個別指導集団授業
個別指導
映像授業
オンライン
個別指導個別指導集団授業個別指導
映像授業
オンライン
個別指導個別指導
映像授業
オンライン
指導形態個別指導(1:1)個別指導(1:1~1:2)個別指導(1:2)個別指導(1:1~1:2)個別指導(1:1~1:2)個別指導(1:2)集団授業(少人数制)個別指導(1:1~1:2)個別指導(1:3~1:4)個別指導(1:数人)
講師プロ講師、大学生/既卒生、主婦、社会人大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア大学生/既卒生社員講師、大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア大学生/既卒生、社会人大学生/既卒生、主婦、社会人大学生/既卒生、主婦、社会人大学生/既卒生、社会人大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア大学生/既卒生、主婦、社会人、シニア
教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す教室を探す

板橋区で塾を探している方へ

塾に通いたい、通わせたいと思っても、どこにどんな塾があるのか探して選ぶのは難しいですよね。
集団授業/個別指導などの授業形式、ご自宅や学校からの距離も気になるポイントだと思います。

受験や学力向上、学校のテスト対策など、塾に入る目的もさまざまですが、一番はその塾の雰囲気や指導方針が合っているかが大切です。
「Ameba塾探し」では、板橋区にある塾・学習塾を120件掲載しています。まずは気になる塾を複数選び、資料請求や体験授業などに行ってみましょう。

なかなか見つけるのが大変だなと感じた方は小学生、中学生、高校生のような学年や、国語、英語、数学(算数)など受講したい科目に絞って検索することもできます。「性格にぴったり塾診断」では、選択肢を選ぶだけでおすすめの塾が見つかるのでぜひ活用してみてください。

板橋区の塾・学習塾に関するよくある質問

どのような口コミ・評判がありますか?

板橋区にある塾・学習塾の口コミは181件あります。最新の口コミをピックアップしてご紹介します。

40代から50代の男性
なし
3
2025.02.28

小学2年生 / 通塾中 / 英検

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

こればっかりは人それぞれだと思うので、あまり人におすすめしたくない。それぞれの都合良いところを選ぶべきだと思う。立地や友達がいるなど、いろいろな判断基準があると思うし、塾など別に合わなければすぐにやめて、合うところを見つけるまで色々と回ってもいいと思う。子供の嫌がることはせず、楽しくいけれるとこを見つけるだけ

料金について / 月額:12,000円

料金は値上がり傾向にあるのかもしれないが、なんとか。二人目の子どもなど兄弟割などを作ってくれると助かるのだが、、、

20代から30代の女性
した
4
2025.02.26

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

全体的に申し分ないと思ったため、良いの評価にしました。
特に、嫌なこともなく、良すぎることもなく、満足しました。
一般的に、サポート体制が整ってない、冷たいなどの評価をされるサピックスですが、我が家には合っていたと思います。
合う合わないは、人によるのかもしれません。
入塾テスト時の説明会などで、よく我が子に合っているかどうか、ご判断ください。

料金について / 月額:50,000円

大手塾の平均的な費用設定だったと思います。
入塾テストが有料なこと以外は、他塾と大差ないと思いました。

40代から50代の男性
たっぷ
4
2025.02.25

小学6年生 / 通塾中 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

現状は子どもに必要と思われる科目しか受講していませんが、受講科目以外のフォロー(英単語テストや定期テスト対策)もしっかり行っているし、先生方もフレンドリーに接して頂いているようなので、子どもも嫌がらずに通い続けられています。部活のため急な時間や日程変更にも柔軟に対応いただけている点も評価したいです。

料金について / 月額:15,000円

特に高いとか安いといった印象はなく、教材や授業料を見ると相場通りかと思い納得しています。学年が上がった時にどのくらい金額がトータルで増えるのかが気になるところです。

西村塾本校の口コミ・評判
20代から30代の女性
パンテーン
3
2025.02.21

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

仲良しのお友達と楽しく通っています。大勢で学ぶスタイルが好きな子には良いと思います。先生も良い方が多いです。子供も話しかけやすい先生ばかりで、アットホームな雰囲気です。自習室での様子がいまいちわからず気になっています。面談時に聞いてみようと思っているところです。まったく勉強をしてこなかったので、嫌がらずに通ってくれているだけでも入って良かったと思っています。

料金について / 月額:25,850円

比較的他の塾に比べるとお安いのかなと思います。夏期講習、冬季講習もお手頃かと思います。学年が上がるごとに金額は上がります。

40代から50代の男性
はじめ
3
2025.02.21

小学4年生 / 通塾中 / 中学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

まだ最終合否が決まっていないため、日能研が良かったのか、他にすれば良かったのか最終ジャッチは出来ていない。担任の先生は非常にフレンドリーとのことで話しやすかったと聞いている。アットホームな雰囲気が良い生徒には良いが、ひとりで静かに勉強をしたい人には、逆に塾のような雰囲気があまり少ないのでおすすめ出来ない。

料金について / 月額:30,000円

中学受験では相場の値段設定だと思いますが、特別特訓などが毎シーズンごとに有り、全体としては払った気がする。

板橋区で小学生に人気の塾はどこですか?

板橋区で小学生に人気の塾は、以下です。
  • 1位 個別教室のトライ
  • 2位 東京個別指導学院(ベネッセグループ)
  • 3位 個別指導なら森塾
そのほか合わせて全120件の小学生に人気の塾を掲載しています。

その他の検索条件で探す

エリアから塾・学習塾の小学生ランキングを見る

東京都の市区町村から塾・学習塾の小学生ランキングを見る

板橋区内の駅から塾・学習塾の小学生ランキングを見る

板橋区で人気の条件の塾・学習塾ランキングを見る