わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

春期講習におすすめの塾をランキングで紹介!メリットや費用、選び方のポイントを解説

PR
2025/11/06版
春期講習におすすめの塾をランキングで紹介!メリットや費用、選び方のポイントを解説の画像

新しい学年への切り替えとなる春休みを利用して、春期講習を受けてみようと考える方も多いのではないでしょうか。

春期講習では、前学年の復習と新学年の予習、苦手科目の克服、受験対策などができます。しかし、目的やお子さんの性格にあった塾を選ばないと、効果的な学習が期待できません。

本記事では、春期講習に通うメリットや費用、おすすめの塾を紹介します。春期講習の受講を検討している方はぜひ参考にしてください。

▼春期講習におすすめの塾・学習塾ランキング

塾の春期講習とは?目的や時期を確認

塾の春期講習

春期講習とは、春に実施される季節講習のことです。一般的に、学校の春休みに重なるようにスケジュールが組まれています。通常の授業とは別でおこなわれており、塾生以外のお子さんも参加できるケースが多いです。

授業内容は新しい学年に変わる前に現学年の総復習をおこなったり、新学年の範囲を先取りしたりといったものになっていることが多いです。

詳細な開催時期、カリキュラムは塾ごとに違うため、何を重点的に学習するのかをお子さんとともに確認し、目的にあった塾の春期講習を受講しましょう。

塾の春期講習の目的|受験対策や苦手教科・科目の克服など

春期講習を受講する主な目的を以下にまとめました。


◆塾の春期講習の目的

春期講習の受講目的春期講習で期待できること
前学年の復習
今まで学んだ各教科の知識を定着させる
新学年の予習
新学年をスムーズにスタートするための準備
受験対策
周囲の刺激を受けてモチベーションを上げる
苦手教科・単元の克服
学習の積み残しを解消する


春休みを境に、前学年と新学年が切り替わります。前学年で学んだことを春期講習で復習しつつ、新学年で学ぶことを予習できれば、スムーズに新学期のスタートを切ることができます。

春期講習は、苦手科目・単元の克服にも最適です。苦手ができるのは、前段階の知識を完全に修得できていないのが原因かもしれません。遡り学習をして、しっかり定着させるようにしましょう。

また、春期講習から受験対策をスタートすれば、4月から受験対策をしようと考えている周囲と差をつけることが可能。余裕を持ってじっくり受験勉強に取り組めます。

塾の春期講習の時期|講習期間はいつからいつまで?

春期講習が開催されるのは、春休みの時期である3月下旬~4月上旬です。申し込み時期の多くは、2月下旬~3月下旬に設定されています。

個別指導塾の春期講習は、期間中でも申し込みできる場合があります。一方で、申込み期日を設けている塾や、早めに定員が埋まってしまう人気塾があるので注意が必要です。

希望の塾で春期講習を受講できるよう、気になる塾があったら早めに問い合わせましょう。

塾・学習塾を探す
2025/11/06版
市区町村・駅
春期講習

塾の春期講習を受けるメリットを紹介

数学のノートの画像

塾の春期講習を受講すると、以下のようなメリットがあります。

塾の春期講習を受講するメリット
  • 春期講習で前学年の復習と新学年の予習ができる
  • 春期講習で苦手科目を克服できる
  • 春期講習で受験対策できる
  • 正式に入塾する前に春期講習で塾の様子がわかる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

春期講習でこれまでの復習と新学年の予習ができる

塾の春期講習では、前学年で習った1年分の内容の総復習と、新学年の予習ができます。前学年の知識がきちんと定着していないと、新しく学ぶことを理解できない可能性が高くなります。

春期講習で前学年の復習をすれば、知識を取りこぼすことなく、必要な学習内容の定着が目指せます。さらに、春期講習では新学年の先取り学習をおこなう塾が多いため、新学年をスムーズにスタートすることができます。

春期講習で苦手科目を克服できる

春期講習では、苦手科目の克服ができます。とくに個別指導塾なら、周りを気にせずに、自分の苦手な科目や単元に集中して学習できます。

前段階から学習し直す必要がある場合は、わからなくなった部分まで遡り、基礎から学び直しましょう。復習と反復学習を繰り返すことで、苦手科目を得意にしていくことができます。

苦手科目で自信がつけば、今後の学習に対するモチベーションもアップします。

春期講習で受験対策できる

中学受験や高校受験、大学受験を控えている生徒は、春期講習で受験対策をおこなうことでライバルに差をつけることができます

周囲が受験モードになっていない環境では、意識を受験に向けて切り替えるのが難しいもの。しかし、春期講習で塾の仲間が受験勉強している姿を見れば、刺激を受けて受験に意識が向かいます。

受験生としての勉強の仕方が身についていない場合は、受験生を対象とした春期講習を利用するのがおすすめです。

正式に入塾する前に春期講習で塾の様子がわかる

春期講習は、塾生でなくても受けられる塾が多くあります。正式に入塾する前に春期講習を受講すれば、塾の雰囲気をリアルに体験でき、継続して塾を利用するか判断しやすくなります

授業のわかりやすさはもちろん、講師との相性、宿題の出し方、ほかの生徒の様子、設備、通塾にかかる時間が適切かなどもチェックしましょう。

春期講習を受講することで塾のサービスが利用できる

春期講習を受講すると、入会金が無料になったり、入会月の授業料が安くなったりするキャンペーンを利用できる場合があります。

また、春期講習に通っている間は、塾生でなくても自習室や塾独自のシステムを利用することができます。集中できる環境を使えるのは、勉強したいお子さんにとって大きなメリット。自習を頑張っている仲間がいるなかに身を置けば、やる気もアップするでしょう。

なかには、カウンセリングや学習相談を受けられる塾もあるため、サービスや特典は積極的に活用しましょう。

塾・学習塾を探す
2025/11/06版
市区町村・駅
春期講習

春期講習の塾を選ぶときの確認ポイント

ノートや鉛筆の画像

今まで塾に通っていなかったお子さんのなかには、これから通う塾を決めるという目的も含めて春期講習に臨む方もいるかもしれません。

春期講習を受ける塾を選ぶときには、以下のような点を意識しましょう。

春期講習の塾を選ぶときの確認ポイント
  • 通塾目的を達成できるカリキュラムか
  • 授業形式があっているか
  • 合格実績が豊富か
  • 家や高校から通いやすいか
  • 春期講習と通常授業にかかる費用がどれくらいか
  • 部活動などほかの予定と調整できるスケジュールか

それぞれのポイントを、以下で詳しく解説します。

通塾目的を達成できるカリキュラムか

春期講習に通う目的は、人によってさまざまです。現学年の総復習をしたい方もいるでしょうし、新学年の内容を先取りしたい方もいるでしょう。

春期講習のカリキュラムも塾によって異なります。特定の単元の復習に特化したカリキュラムを組んでいるところもあれば、新学期で習う分野を先取りして勉強するカリキュラムのところもあります。

何のために春期講習に通うのかをあらためて明確にし、その目的を達成できるカリキュラムを組んでいる塾を選びましょう

授業形式があっているか

塾の授業形式は「集団授業」と「個別指導」に大別されます。

集団授業では、学校の授業と同じように十数人~数十人程度の生徒と一緒に授業を受けます。授業の進め方は講師によって異なり、ほぼ一方的に説明と板書を続ける講師もいれば、適宜生徒に質問を投げかけてコミュニケーションを取りながら授業を進める講師もいます。

塾のクラスはレベル別で分けられていることが多いので、同じくらいの学力の生徒と一緒に切磋琢磨できる点がメリットです。ただし、お子さんによっては「比べられている感じがして嫌だ」「質問しにくい」と感じることもあるかもしれません。

個別指導では、講師1名に対して生徒が1~3名程度で授業がおこなわれます。マンツーマンもしくはそれに近い形での授業になるので、授業は講師と生徒で会話を交わしながらおこなわれるのが一般的です。

生徒の理解度や進度に応じて柔軟にカリキュラムを組んでもらえますし、ほかの生徒が気になることもありません。ただ、講師と生徒の距離が近いことで緊張感が減ってしまうケースも考えられます。

どちらの授業形式があっているかはお子さんの性格次第なので、よりあっているほうを選びましょう。

合格実績が豊富か

春期講習に通ってそのまま通常の授業にも通うつもりの場合は、合格実績もチェックしておきたいポイントです。通常授業にも通う場合、卒業までそのままその塾にお世話になることが多いので、最終目標である「志望校合格」を叶えられそうな塾を選ぶことが重要です。

塾の公式ホームページでは合格実績を掲載しているところが多いので、それらを参考にするとよいでしょう。校舎が複数ある塾の場合は、自分が通う校舎の合格実績も確認しておくのがベターです。

卒業生や保護者が口コミを投稿していることもあり、成績の変化や合格実績のチェックに役立つでしょう。

家や高校から通いやすいか

受験学年になると、週に2~3回程度塾の授業があることも少なくありません。また、授業がない日でも自習室を利用するために通塾することもあるでしょう。

頻繁に塾に行くことを踏まえると、家や学校から通いやすい立地にあることは塾選びにおいて重要なポイントのひとつです。家や学校から遠く通塾に時間がかかると、それだけで時間のロスになり、通塾の疲労が溜まってしまう可能性も考えられます。

家や学校から通いやすい場所にあることを条件にして、塾選びをするのがおすすめです。もしも送迎バスなどが出ている塾であれば、立地の問題を多少カバーすることができます。

春期講習と通常授業にかかる費用がどれくらいか

電卓と貯金箱の画像

春期講習に通ったうえで通常授業にも通うことを検討しているのであれば、どれくらいの費用がかかるかは避けては通れないポイントです。

なるべく費用を抑えられるほうが家計の面で間違いありませんが、「費用を抑えすぎて十分に対策ができず志望校に合格できなかった」では意味がありません。とはいえ、高い金額を出したところで塾の指導方針や授業の進め方がお子さんにあっていなければ、期待していた成果が出ない可能性もあります。

春期講習をとおして塾の雰囲気や授業の進め方などを確かめて安心して通えそうだと感じたうえで、通塾にかかるトータル費用に納得感があるかどうかで判断するのがよいでしょう

塾の春期講習の費用相場|集団塾と個別指導塾で異なる

塾の費用相場は集団塾と個別指導塾で異なりますが、それは春期講習においても同様です。受講するコマ数によっても変動しますが、おおよそ以下のような金額を目安として考えておいていただくとよいでしょう。

  • 集団授業塾:3~6万円程度
  • 個別指導塾:3~12万円程度

個別指導塾のほうが高額な傾向があるのは、通常授業でも同じです。その点も踏まえて塾を選びましょう。

部活動などほかの予定と調整できるスケジュールか

授業が始まる時間は塾によってさまざまですし、選ぶ授業によって曜日も異なります。たとえばお子さんが学校で部活に入っている場合、部活動の練習と両立できるスケジュールであることが重要です。

受験学年は部活もラストシーズンです。最後まで悔いなく部活動に打ち込めるように、勉強と部活動を無理なく両立できるスケジュールの塾を選びましょう。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

実際に塾の春期講習に参加した人の口コミを紹介

春期講習を受けている学生の画像

ここでは実際に塾の春期講習に参加した人の口コミを紹介します。

【料金に関する口コミ】

40代から50代女性

新松戸校 / ニコさん

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

料金について / 月額:10,000円
春期講習、夏期講習どれをとっても、平均的かなと思いました。 教材費は安かった記憶があります。 トータルして普通かなと

40代から50代女性

荻窪校 / なびさん

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

料金について / 月額:36,700円
春期講習や夏期講習などの長期休み期間の講習代は額が大きかったですが月額に関しては満足でした。テストもたくさんあったので良かったと思います。

40代から50代女性

本校 / チョコさん

中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験

料金について / 月額:14,500円
春期講習が無料でその後入塾すると入塾金が無料になる。4月に関しては月謝を半額にしてくれた(通塾回数が少ないため)

20代から30代男性

川崎校 / ペルーさん

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

料金について / 月額:40,000円
月額は、想定通りだったが、春期講習、夏期講習、冬期講習は、別料金になっており、予想以上に料金が高く、厳しかった。

60代女性

国分寺校 / ノンさん

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

料金について / 月額:10,000円
通常の授業に加え春期夏期冬期講習 直前講習等色々あり金額はすごく増えていきましたが 合格のため子供のため相場の範囲と思い頑張って払いました

【総合的な口コミ】

40代から50代女性

川越西口校 / やまちゃんさん

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策

総合的な満足度とおすすめしたいポイント
春期講習という短い時間でしたが通っているうちに苦手科目のノートの取り方や勉強の仕方がわかってきたようです。 家から遠かったので車で送迎していたのですが当時は川越駅近くということもあり車をとめる場所もなく混雑もあり通塾するのにかなりの時間がかかってしまい本来春期講習を受けて本人とあっているようならそのまま卒業まだお世話になりたかったのですが 通いきれず春期講習のみとなってしまいました。

60代男性

自由が丘現役館 / kazuさん

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

総合的な満足度とおすすめしたいポイント
学校ではあまり見かけない前向きに勉強する生徒さんたちが多数参加されており、春期講習に参加して、子供も非常にパワーとやる気をもらうことができました。また、先生も子供の質問に丁寧にわかりやすくお答えいただき、ますます子供も勉強に対してやる気が出てきたいのが、今回春期講習に参加した最大のメリットだと確信しております。

40代から50代男性

枚方本校 / ケンジさん

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策

総合的な満足度とおすすめしたいポイント
自宅から近くて通いやすく、自転車置き場もある為、送り迎え等の親の負担が少なくて良かった。春期の講座のため、どれくらいの範囲の学習をしてくれるのか、当初は不安もあったが、中学一、二年の総合復習としてある程度ポイントを絞って教えてもらえた様なので、通ってある程度、有意義な学習が出来たようだが、短期間のため、教科によっては一部不満なところもあった。

40代から50代女性

センター南【茅ケ崎中(及び進学予定の小学生)対策専門】 / hnnさん

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験

総合的な満足度とおすすめしたいポイント
春期講習しかまだ通っていませんが、以前の個別より20倍わかりやすいと話していました。進度にテンポもあり、良いのではないかと思います。数学の宿題は答えを渡さず解かせて、わからないところを時間を取ってくれるというのが、決め手になったと思います。定期テスト対策はこれからですが、きめ細かそうなのに料金も良心的で、季節講習も良心的な価格ではないかと思います。

春期講習をはじめとした季節講習を受けた方の口コミでは、かかる費用が平均的という意見と、普段の授業料に上乗せされる費用が多いという意見がありました。

春期講習中は普段とは別の教材を用いることもあり、その場合は教材代などが授業料に上乗せされます。授業料だけで判断するのではなく、総合的にかかる費用をきちんと確認することが重要です。

春期講習は、新たに通塾を検討しているお子さんが多く参加する講習でもあります。今後通塾してみたい塾か、講師との相性はよさそうか、授業の進度は速すぎないかなど、自分なりのチェックポイントを意識しながら授業を受けることで、納得いく塾選びができるでしょう。

Ameba塾探しに寄せられた口コミはこちら
ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

春期講習で通いたい塾・学習塾おすすめランキング

※下記絞り込みを利用すると別ページに遷移します。

表示順について

104

個別指導塾
集団授業塾

このエリアで人気の塾TOP3

1

個別教室のトライ

個別教室のトライの画像
2

東京個別指導学院(ベネッセグループ)

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
3

個別指導なら森塾

個別指導なら森塾の画像
1位
全国個別指導おすすめNo.1
口コミ平均月額料金 :3.5万4万5.6万
個別教室のトライの画像
全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別教室のトライの画像0個別教室のトライの画像1
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

講師の方が対応をしっかりとしているので、安心して行かせることが出来ます。 また、清潔感ある設備が我が家には好感触で、決めるきっかけの1つになりました。 不安に思ったことやもう一回覚えたいことも一から丁寧に説明や補足もしてもらえるので、やりがいを持って取り組んでいるのが感じられます。 私の中では総合的に充実した環境なのではないかと思いますし、これを基準にしていくのもありかなと思います。

総合的な満足度

基本的なサポートから、わからなかったところに対してのサポートはある。また夏期講習は受けなかったが習熟度チェックのために夏休み中に3回、通ってわからないところを教えてくれるという場を無償で対応してくれたりしてくれた。それくらい対応は手厚く親切な対応である。対策プリントはきっちり出されて宿題というかたちで夏期講習を受けなくても習熟度フォローはしてくれる。

総合的な満足度

最終的に効果があったのかわかりません。もう通わないと思います。高専の学生をつけてくれたのは良かったが、もう少し学校からのフィードバックや宿題を出して欲しかった。中学生になるとさらに値段が上がるので、このまま通わせることは難しいと考えた。教室の雰囲気、照明を明るくし、学生が通いたくなる、集中しやすい環境を提供してもらえれば、印象は良くなると思います。

料金について/月額:15,000円

料金が高いのは多少仕方ない部分はあるかなと思います。 他と比べると内容がある分しっかりと本人がついていけるかは心配ではあります。

料金について

基本料金は高い方で決して安い法とは言えない、特に前期後期でそれなりの教材費に加えて、テストの費用がそれなりに高い。

料金について/月額:10,000円

学生の先生が付くことを考えると少し割高な感じがします。テキストも無く、宿題も出ないので、値段を考えると不満。

コース・カリキュラムや教材

勉強の仕方や取り組み方を一から丁寧に教えていただき、本人のやる気になるきっかけにしてくれました。そのため学校の勉強も意欲的に取り組むようになりました。

コース・カリキュラムや教材

基本、わからない内容はカリキュラムの内容問わず聞きたいときに聞きた量を好きなだけ聞けるのが特徴で、電話などでのフォローもしてくれる

コース・カリキュラムや教材

高専に行きたい考えていることをお伝えしたところ、高専の学生を先生として選んでいただきました。その点は良かったと思います。

志望校への合格率 :85%89%80%
偏差値の上昇率 :97%97%98%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
2位
口コミ平均月額料金 :4.2万4.3万5.4万
東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像0東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

良い先生に出会えたので、塾がない日も自習に自ら通っています。先生が覚えやすくするために作ってくれた社会の年表や理科のまとめも見やすくて覚えやすくてとても感謝しています。この塾に入ってから成績も上がりましたし、頑張る気持ちも養えました。受講数を多くすると少し高くなってしまうことと、駐輪場がないことが少し気になるところです。

総合的な満足度

面倒を見てくれる先生が多く子どもが楽しく通っているので満足しています。先生が若いということもあり、子どもに近い年齢なので身近に感じられているようです。学習習慣が身に付き、勉強しない日があると不安に思えるまでになりましした。ただ高学年になるほど金額が高くなってくるので、早く苦手教科を減らすようにしていけたらと思います。

総合的な満足度

塾内の清潔感、先生達の対応、通塾のしやすさ、かなりよいです。通塾し始めてまだ1ヶ月なので、成果はわかりませんが、子どものやる気が少しはでたようなので、まず第一歩はクリアできたと感じます。今のところ、週に1回の通塾てすが、手応えを感じることができれば、週に2回に変更も検討しています。これからに期待です。

料金について/月額:40,000円

料金は高く感じますし、夏期講習や春季講習、冬季講習もものすごい金額になりますが、頑張った分だけ成績も上がっていますので満足です。

料金について/月額:30,000円

個別指導塾の割には、価格が抑えめでとても良いと思います。夏期講習としていつもに追加した授業を受けることが出来ますが、その追加分は安い金額設定にされているのがいいです

料金について/月額:50,000円

個別なので高くなるのは仕方ないかもしれないが、各家庭の経済格差により、選択肢が狭まるのだと実感せざるを得ない。

コース・カリキュラムや教材

先生に指定された教材を購入して、宿題も出されつつわからないところは教えてくれて理解できるので良いです。

コース・カリキュラムや教材

高校受験を見据えてレベルの設定をしていただきました。テキストもおすすめなものを使うようになっています。他の学科のテキストも紹介してくれるのが魅力的です。

コース・カリキュラムや教材

子どもに合わせた対応をしてくれている。テキストも子どもに合ったものを用意するように考えてくれているのは嬉しい。

志望校への合格率 :84%86%78%
偏差値の上昇率 :96%97%99%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
3位
口コミ平均月額料金 :1.7万2.7万3.2万
個別指導なら森塾の画像
クリアテストや特訓部屋で効率的に学力アップ!家庭学習用の宿題で無理なく習慣を身に付けられる
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導なら森塾の画像0個別指導なら森塾の画像1個別指導なら森塾の画像2個別指導なら森塾の画像3個別指導なら森塾の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

講師陣が若くて子どもと年齢が近いからか、とても仲良くなります。アットホームで質問もしやすい雰囲気です。子どもが塾の授業がない日でも塾に行きたいと言うぐらい塾が好きになりました。成績も塾に通う前に比べるとかなり伸び、最終的には公立の第一志望校に合格したので、学習面でも信頼できると思います。立地も家から近く通いやすいです。ただもうすぐ移転するみたいで、さらに近くはなるのですが、自転車置き場がないみたいなので、その点が心配です。

総合的な満足度

学校と部活では出会わないお兄さんやお姉さんたちとの会話を楽しみに通っているようで、勉強以外の点でも良い経験ができていると感じます。肝心の勉強も自分で学ぶことがない中で、適度に宿題が出されるので良い意味で強制力が働き、成績も上がってきました。忙しさの中で、自分で勉強するには親の力では難しいと感じるので、感謝しています

総合的な満足度

新しく開講した塾ということもあり、教室の建物や設備の面では不足している点もありますが、教師の方々は比較的若くて、年齢も近いこともあり、友達感覚で気軽な気持ちで判らないことに対しての質問が出来たり、講師とのコミュニケーションは取りやすい環境だと思います。それに加えて授業料についても他の個別指導塾と比べて安い設定となっており、経済的にも助かると思います。

料金について/月額:40,000円

4週制と5週制で値段が変わるのは良いと思う。ただ長期講習や合宿、テキストやテスト代などを合わせるとかなりの額になる。

料金について/月額:39,000円

夏期講習など特別授業が重なった月がかなり出費が大きいと感じるが、通年授業は、こんなものかな、という平均的な印象

料金について/月額:40,000円

塾の料金としては他の塾と比較しても、とてもリーズナブルだと思います。特別学習の費用についても、比較的申し込みやすい料金設定でした。

コース・カリキュラムや教材

他を知らないので比べようがないが、塾独自のテキストに沿って本人に合ったペースで進めてくれる。宿題やテストも毎回出るので、復習や定着が期待できる。

コース・カリキュラムや教材

子供のペースにあっているだけでなく、不明点を流さずにリカバーする仕組みがあるため、授業でつまづいたところをそのままにしないで進んでいけること

コース・カリキュラムや教材

個別指導塾の中でもあまり厳しい環境では子供の学習意欲が削がれてしまうので、比較的自由な環境で、講師の方も年齢が近く友達感覚で教えてもらえる塾を選択した。

志望校への合格率 :88%86%88%
偏差値の上昇率 :94%97%100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり
4位
口コミ平均月額料金 :2.2万2.6万3.2万
個別指導塾 トライプラスの画像
120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導塾 トライプラスの画像0個別指導塾 トライプラスの画像1
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

周りの受験生の雰囲気や真面目に勉強をしている環境があり、集中して勉強することができたみたいです。お陰で、自宅でも、集中して勉強をする癖づけもできて、通わせてよかったと思っています。担当の講師も子供と年が近いため、フレンドリーに接してくれたため、緊張することなく勉強に取り組めました。自身の経験も生かして進路の相談にのってくれて、勉強以外のサポートもしてくれたのでよかったです。また、時間外でも親身に相談する時間を作ってくれて、本当に信頼できると感じました。

総合的な満足度

もともと学習意欲が高く、わからないところがあると先生にわかるまで教えてもらえるところが気に入ってます。また、自習はいつでも行けるので、家から近いこともあって、かなりの頻度で利用してます。以前はちょっと遠い図書館にいってましたが、送り迎えが必要なので、保護者がいないといけませんでしたが、好きなときに自力で行けるので良いです。

総合的な満足度

講師の方が親切に対応してくれたこと、子供が学習に打ち込めなくなった時も、いろいろと相談に乗ってくれたこと、振り替えの授業のコマも取りやすかったこと、通塾も自転車で通える範囲で良かったこと、体験入学で一番合っていたのがポイントです。学費もこのような内容であれば、とても満足が得られるような金額かと思います。

料金について/月額:40,000円

個別に教えてくれ、講師の質もよかったので、割安だと感じました。受講するコマ数によって値段が下がるシステムだとありがたかったのですが、試験代も割安だったので、他の面でお得感があってよかったと思います。

料金について/月額:16,000円

自習だけに通えるので、家で集中できない時など、利用させてもらっています。自習は費用がいらないので良いです。

料金について/月額:40,000円

塾だいの相場はわかりませんが、月に5万円以下で、親として満足のある対応をしていただいたので、良かったと思います。

コース・カリキュラムや教材

個人に合わせてカリキュラムを組んでくれた。苦手な分野を克服できるよう、時間をかけて解決してくれた。通わせてよかったと思っています。

コース・カリキュラムや教材

今日は何したいか子どもにきいてから、指導しているのがたまにあって、計画的に指導している感じがない日があった

コース・カリキュラムや教材

志望校について講師の方が、子供のレベルに応じて、親切・丁寧に教えてくれたこと。教材も適切であったことです。

志望校への合格率 :94%91%80%
偏差値の上昇率 :98%98%98%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
5位
個別指導の明光義塾の画像
受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導の明光義塾の画像0個別指導の明光義塾の画像1個別指導の明光義塾の画像2個別指導の明光義塾の画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

塾長はじめ、講師の先生方が褒めて伸ばす工夫をして下さっていて、子どもも分かることが楽しいと思っているようです。 また毎回振り返りをしていて、分からないことを残さないように授業の中で先生が子どもに確認を取りながら(問われたことに子どもが理解して答えれるかどうかの確認)分かるまで指導してもらっています。授業以外はフレンドリーな感じで気軽に声かけして下さってる様子が伺えます。 ただ、教材を4教科とったのですが、授業は2教科なので、授業を受けられない教科は家庭でしなければならず、購入したが学習に繋がらないままです。出来れば買った教科全て満遍なく授業が受けられるといいなと思います。

総合的な満足度

個人指導の塾に通ったところで自分の学習に対するモチベーションが上がるわけでは無く、しなければいけない使命感や宿題のようなノルマであり、やる気をだす材料にはならない。 自分で学びたい意識を持ち、興味や関心のある事にだけその意識が生まれる。 自分にはそれを見出す事が出来ずに勉強を諦めた部分が大いにある。

総合的な満足度

教え方が上手な先生がいました。人気でしたので受験シーズンはなかなか授業では教えて頂けなくなりましたが、空き時間などに声をかけて教えて頂けたみたいです。 うちの子は勉強が苦手でしたが、ポイントを押さえて教えていただいたので、わかりやすかったみたいです。その先生のおかげで大学にも興味がわき、受験することになりました。ありがとうございます。

料金について/月額:28,000円

授業が1コマ90分でじっくり教えてもらえていると思います。普段は週2ですが、夏期講習は毎日塾が入るため、金額が大幅に増額されるので、キツくなりますが、総合的にみて1コマ辺りの金額としては妥当だと思います。

料金について/月額:30,000円

塾に払う月謝の相場通りなので特に違和感は無く、納得して払っていたが結局本人をやる気にさせるような技術は無く大した事はない

料金について/月額:30,000円

とくにありません。 普通だと思います。ここがいいとかもなく、悪くもなく不満がないので良かったと回答しました

コース・カリキュラムや教材

子どもの志望校に対応している教材や過去の受験問題など、子どもの希望と学力に合わせて進めてくれていると思います。

コース・カリキュラムや教材

個人のやる気が出ない時が多く教え方が合わなかったせいで、勝手に塾を休む事があった。 分かっている部分とわからない部分を先生が理解していない可能性があったから

コース・カリキュラムや教材

受験ではないので、特に力を入れてなかったので普通です。子どもが嫌がる事なく通っていたのでそれ以外は普通です。

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
6位
口コミ平均月額料金 :2.6万2.9万3万
個別指導学院フリーステップの画像
ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導学院フリーステップの画像0個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

うちの場合、子供の英語のレベルがかなり高かったため、それに対応できる先生が一人しかおられず、ただ、その先生はネイティブレベルの方で、その人を当ててくださり、その先生も教材を子供に合わせて準備してくださり、それがあったため、子供のやる気もあがり、非常に良かった。先生のレベルが高くないと子供のやりきがそがれるようだったが、英語は非常にありがたかった

総合的な満足度

学校のような集団の授業だとどうしても分かっていなくても先々進んで行ってしまうので、個別指導で子供が分かっていないところを繰り返し授業で説明してもらえるので良かった。 成績も上がってきてはいるし、色々な先生に教えてもらえて楽しそうなのでよかった。子供がまだ小学生なのもあるかもしれないがどの先生も優しそうで良かった。

総合的な満足度

個別指導で、どの先生も熱心にみてくださいます。 勉強が苦手で嫌いな息子でしたが、優しく面倒見の良い先生方のおかげで、受験日まで頑張って取り組むことができ、無事志望校に合格することができました。 勉強に苦手感が強かったので、息子のペースで学習できたのも良かったのかもしれません。 また、中学生のお子さんが多いようで小学生が少なかったため、しっかりと見て頂けた印象です。

料金について/月額:24,000円

他塾と比べて平均的な価格であった。夏期講習や、冬期講習などはたくさんの授業を選択すればするほど割引率が大きくなる仕組みで、かなり高額になる印象

料金について/月額:19,000円

個別指導の中では安めだと思います。40分の講義があるので小学生とか集中力が持たない子は80分の講義より安く通えていい。

料金について/月額:23,000円

個別指導でこの面倒見の良さだったらお得感のある料金かと思います。振替もしてくれるので無駄がないです。

コース・カリキュラムや教材

志望校がまだはっきりしていない中で、全体をカバーできるような授業の提案があった。当時の成績や興味を確認し、学習の方法や進め方などの提案もあった

コース・カリキュラムや教材

小学校なのでそんなに集中力が持たないが40分の講義があるので低学年でも気負わず通える。分かってないところも繰り返し教えてくれる

コース・カリキュラムや教材

勉強に苦手意識がかなり強い息子でしたが、そんな息子に合った指導方法をしてくださり、息子も楽しく通えています。

志望校への合格率 :90%92%84%
偏差値の上昇率 :96%99%97%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
7位
口コミ平均月額料金 :1.7万2.2万2.3万
ナビ個別指導学院の画像
褒める指導を徹底して子どものやる気を引き出す!できた、楽しいを実感できる塾
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
ナビ個別指導学院の画像0ナビ個別指導学院の画像1ナビ個別指導学院の画像2ナビ個別指導学院の画像3ナビ個別指導学院の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

我が子も、静かに勉強をする場所を確保する事が難しい中で、考えて居た中で塾があると気づきここに通わせようと決めました。環境が良い場所が見つかり助かりました。おかげで成績も伸びており、とても感激しております。これから先の将来が楽しみですが、我が子がしたい事をして、遊んで思い切っり自分の人生を悔いなく過ごして欲しいと思います。

総合的な満足度

優しく教えてくれる先生が多くて、学校では理解していなくても進んでいく処を理解してから進む個別指導だったので子供がもっと学びたいと自発的に取り組みできるものはより出来る様に、理解できていないものは理解できるまで何度も問題に取り組む様になった。学びに前向きになって学習習慣が身につき学校の授業も楽しくなったみたいだった

総合的な満足度

先生たちが優しくて、面白いので子供も楽しく塾に行けていてよかった。 まだ小学生なので、成績自体は上がった感覚はないが、子供がいやいやではなく楽しく塾に行けて、楽しく勉強をしているなら今はまだ勉強することを習慣付ける段階なので、これで良いと思っている。定期的なテストや面談等でしっかり今の状況を説明してくれるので、それも良いと思う。

料金について/月額:28,280円

学校の勉強がしやすくなって、テストでは90点以上取れる回数が多くなって勉強する習慣が付いて嬉しかったから

料金について/月額:30,000円

指導教科とコマ数から他の塾の月額と比べて同じくらいだった。模試はうけてなかったが講師の指導の質はよかったので総合評価としては普通くらい

料金について/月額:16,000円

個別指導の授業で月額料金が安いので良い。 体験授業も無料で実施してくれて、入塾のハードルが低かった。

コース・カリキュラムや教材

本人の要望と保護者に合わせて授業をしてくれて居てとても理解しやすい環境だと思います。本人も、楽しくて通いやすいと喜んでいます。

コース・カリキュラムや教材

高度な問題ではなく基礎が重点的で本人の理解度が上がり基礎力の向上がうかがえて論理的で建設的な会話ができるようになった

コース・カリキュラムや教材

コースやカリキュラムは自由に選べるので決めやすかった。 教材に関してはあまり見たことがないのでわからない。

志望校への合格率 :83%91%88%
偏差値の上昇率 :92%97%96%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
8位
口コミ平均月額料金 :3.1万3.1万2.9万
栄光の個別ビザビの画像
自分専用カリキュラムで効率的に成績アップ!1対2の個別指導で生徒を全力サポート
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
栄光の個別ビザビの画像0栄光の個別ビザビの画像1栄光の個別ビザビの画像2栄光の個別ビザビの画像3栄光の個別ビザビの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

払う授業料と受ける授業などのバランスが大事と思います。また相性もあると思います。基本的評判は耳に入ってきます。クラスのだれだれがどこに通っているとか聞きます。大手や有名なところは良いのかなと思ったりもしますが、相性もあり、自分の子供に向いているかとか、大きい学校より小さいほうがいいかなとか考えました。

総合的な満足度

我が子の不得意分野の克服を徹底してして行ってもらいました。現在はどの科目でも長文読解が必須ですが、我が子は苦手のため、理系ですが現代文の授業を取り特訓のしてもらったおかげで少しは前向きになったように思います。手厚い指導がおすすめです。 消極的でなかなか自分から質問できない子には特におすすめです。また、保護者面談も頻繁にしてもらえるので、我が子の塾での様子が分かり安心してお願いすることできます。

総合的な満足度

とにかく子供が通ってくれて集中して勉強できることが良かったです。塾での様子が親にはわかりにくいですが講師からのレポートがあるので集中して取り組んでいることや逆に勉強に行き詰まっていることなどがよくわかります。普段はのんびりしている子供が塾でかなり集中して勉強していることがわかったので勉強の習慣、メリハリつけて学ぶことが出来たのが良かったと思います。コスト的には高いですが、費用に対しての効果はあると思います。

料金について/月額:20,000円

正直ほかの学校をよく知らないので何とも言えませんが、授業料は決して安くなくそれでもこんなものかなという認識はありました。

料金について/月額:48,000円

個別指導なのである程度高めなのは仕方ないと思います。しかしながらきめ細やかな指導体制に満足しているため総合的に普通としました

料金について/月額:50,000円

個別なので少し価格は高いように感じます。施設の清潔さや報告など講師からの対応を考えるとこのくらいになるのかなと思います。

コース・カリキュラムや教材

基本的に良く寝られた内容と聞いています。学校で習えないことやわからなかったことも把握できたように聞いています。

コース・カリキュラムや教材

他塾の個別指導でも見られるような教材を使っていて、でも特にそれに対して不満はないので普通としました。

コース・カリキュラムや教材

個別なので授業が個人のレベルに合わせて設定したり、テスト前に集中してテスト対策のカリキュラムを組んだり出来るのが良いです

志望校への合格率 :83%84%81%
偏差値の上昇率 :96%99%99%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
9位
全国集団授業 おすすめNo.1
口コミ平均月額料金 :2.4万2.5万2.7万
個別指導 スクールIEの画像
合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導
授業形式
集団授業・個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導 スクールIEの画像0個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

自分の経験からすると自分の好みに合った塾に出会えるかで成績がアップするかの明暗が分かれると思う。自分も大手予備校に通ったが、個人へのフォローが少なく学力は伸びなかった。個人塾へ変えたことを機に学力が向上し、志望校へ合格することができたと思ってる。大手は相対的に人数が多いので、合格者数が多いのは当たり前。

総合的な満足度

最初の塾長はとても好印象で、熱心に指導をしてくださいました。しかしながら、塾長が代わられてから、そこまでの熱意は、感じられなくなりました。講師の方も、指導にバラツキがあり、熱心に指導をしてくださる講師の方と、ただ、カリキュラムをこなしていると感じる講師の方がいる様に感じました。当然、生徒の問題もあるかと思いますが、個別指導塾という割に、普通の塾と変わらない様に感じました。

総合的な満足度

とりあえず先生と気が会って通っていられる そうでなかったらやめていたと思う 中学校までだと思ったが高校になっても行くというので行っている 塾がなかったら一才勉強習慣がないのでそれだけでもいいとしよう この塾だけで大学受験も頑張って行って欲しい 要は自分のやる気だけだと思うが 塾がしっかりサポートして行って欲しいと願うばかり

料金について/月額:5,000円

料金については妻に一存しているので把握していない。ローカルの塾ではないので、それなりにリーズナブルなのではないかと思う。

料金について/月額:30,000円

特別に高いという事もありませんでしたが、特に安いという訳でもありませんでした。 可もなく、不可もないという事です。

料金について/月額:38,000円

他と比べていないのでこの料金が高いか安いかはわからない 相場なんだと思う とりあえず一番近くて 先生ともあっているのでいいとしよう

コース・カリキュラムや教材

自分ではないのでよくわからない。先生が引っ越す前に通っていた塾にいた先生だったので驚いた。志望校に合格できたので娘に合っていたのだと思う。

コース・カリキュラムや教材

特に悪い点という物はありませんが、本当に生徒にとって合ったカリキュラムになっているのか、わかりづらい。

コース・カリキュラムや教材

他と比べていないのでよくわからないが、悪くはなさそうという印象 とりあえず一番家から近いところだった

志望校への合格率 :86%90%81%
偏差値の上昇率 :95%98%98%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
10位
口コミ平均月額料金 :2.3万2.6万2.9万
個別指導Axis(アクシス)の画像
テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導Axis(アクシス)の画像0個別指導Axis(アクシス)の画像1個別指導Axis(アクシス)の画像2個別指導Axis(アクシス)の画像3個別指導Axis(アクシス)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

小テストの度に落ち込む娘に先生方はこれからだよと優しく励まして下さいます。個別ならではのキメの細かさで、宿題で間違えてばかりでもきちんと教えてもらって理解して帰ってくるので安心して送りだしています。家だと小さい弟がいて、なかなか集中できない状態でしたので塾に行く事で勉強でき心も落ち着いています。受験まであともう少しですが引続きサポートをお願いします。

総合的な満足度

郊外の住宅地にあり、コンビニも近くにあり通いやすい環境にあります。入塾時には親切丁寧に説明してくれるので、安心して入塾できました。先生方は現役の大学生が多く、自分に近い年齢なので相談しやすい環境だと思います。教え方も親切に教えてくれるので、模試のたびに成績が上がっていく実感があってよかったと思います。

総合的な満足度

第一志望に合格できるかどうかで総合評価は変わってきますが、苦手だった教科が分かるようになっているので、通塾させて正解だと思います。 早い段階から通わせていれば、週1ペースで良かったんだろうなと後悔しています。そうすれば全体的な底上げもできたのではないかなと思います。切羽詰まった状態からの塾通いは本人ねとっても大変だと思いますが、いい塾を選べたと思っています。

料金について/月額:29,800円

高くない訳では無いですが個別指導では相応の値段だなと思っています。自宅ではなかなか集中できないので場所代とも考えています。

料金について/月額:45,000円

大手塾に比べると安い費用だったと思います。特段安くもなく、見合った価格だったのではないかと思いました。

料金について/月額:35,000円

個別指導なので、こんなもんだろうという印象です。プラスαにどれだけかかるかによって違ってくるかとは思いますが、家計の負担になっていることは間違いないです。

コース・カリキュラムや教材

担当の先生との相性も考えて下さり、こちらの希望を伝えて合う方を担当にしていただけました。無料のテスト対策も心強いと思いました。

コース・カリキュラムや教材

比較がないのでわからないが、講師の方々も現役大学生で親身になって教えてくれたのでよかったと思うので、悪くもなく普通ということです

コース・カリキュラムや教材

他校がどうかわからないので比較できませんが、こんなもんだろうという印象です。ただ、学力は上がっているのでいいのだと思います。

志望校への合格率 :86%86%75%
偏差値の上昇率 :99%96%98%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
11位
口コミ平均月額料金 :1.8万2.5万4万
個別指導WAMの画像
成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導WAMの画像0個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

集団塾だと学校の延長で分からない何処もそのままになっちゃうけど個人的にみてもらえるのでその日のうちにわからないことが明確になる。 子供もわかってきた!と言っているので通わせて良かった。まだ通い始めたばかりだから分からないけど高校入試までに英語の学力が上がればと思ってます。ワムはつきのわの他にもあるようなので塾の責任者や働いている学生のバイトさんによって差が出てしまうと思いますがつきのわのワムは良い人材が集まっているとおもいます。

総合的な満足度

先生が分かりやすく教えてくれたことが一番良かった点です。 それから具体的に弱点も指摘していただけたので、勉強するポイントも絞れたと思います。 3月の最後までフォローしていただき心強かったです。 いつでも勉強できるように自習室を自由に使える環境も良かったと思います。 分からないところを分かるように丁寧に教えてもらえたので満足しています。

総合的な満足度

通塾するようになって、アドバイスいただいた事を家で勉強することが増えて、良い結果に繋がりました。体調不良や悪天候でお休みした時にも、すぐに別日に変更してくださり、学習意欲が下がらないようにいい方向へ導いてくださったように思います。 希望大学に公募推薦で合格できたのも先生方が親身になってくださったおかげで、本人のやる気が出たのだと思って感謝しています。

料金について/月額:22,000円

初期費用は他の塾とあまり変わらないけどキャンペーンでその他の費用が割引になってとてもお得感を感じました。 コマ数で値段が決まるので払える範囲で通えて良かったです。

料金について/月額:25,000円

塾を利用させてもらっあ時間を考えると安く利用させてもらえたと思っています。 何より子供が気に入って通えていたので、それが良かったです。

料金について/月額:50,000円

料金はやはり高い印象ですが、それなりに良いアドバイスをいただいてたようなので通わせた甲斐はあったかなーと思いました。

コース・カリキュラムや教材

英語の基礎から習いたかったから英語だけで良いと伝えたら他の科目を無理にやらせようとせず必要な事だけやらせてくれて良かった。

コース・カリキュラムや教材

子供の様子を見ていていい印象を持っていたから。 模試の点数も少しずつ向上し、3月の最後まで見ていただき感謝しています。 自由に教室を利用できたのも良かったです。

コース・カリキュラムや教材

本人のレベルに合わせて、しっかりとした進行を希望しましたが、色々なアドバイスをくれて宿題なども要望に応じて出してくれました。

志望校への合格率 :83%90%84%
偏差値の上昇率 :93%90%100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
12位
口コミ平均月額料金 :1.7万2.5万1.9万
創英ゼミナールの画像
高校受験第一志望 合格率92.0%!大学受験 現役合格率も97.6%で高い合格率を実現
授業形式
個別指導
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
創英ゼミナールの画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

生徒毎に苦手分野を分かってもらえて、その対策や勉強方法を個々に考えてくれる。これはクラスで授業を行なう通常の塾では、なかなか出来ないことで、個別学習塾だからこそ出来るとても良い点だと思います。 先生方も親切丁寧に勉強を教えてくれて、苦手克服方法を親身になって考えて、生徒の気持ちになってくれる点が良いと思います。

総合的な満足度

学校の問題も宿題も教えてくれて、いつでも聞けて教えてもらえる。なかなか成績は上がらないが、学年ごとの勉強の仕方やテスト対策、受験の説明会など、親向けと子供向け両方にやっていただけ、知らないことを教えてもらえるので、ありがたい。学校の宿題、塾の宿題も一応やっているので、学習習慣はつけられたと思う。行ってなかったらもっと勉強できなかったと思う。

総合的な満足度

良い先生ばかりで子供も楽しく通っているので満足してます。定期的に本を購入して、その本の感想文を書いたりなど、テキスト以外の勉強もあり考える力を身につけさせてくれます。ただ、コースのやコマを取りすぎると、高学年になればなるほど授業料の金額が高くなってしまうので、子供に必要な科目だけを受講するようにすると良さそうです

料金について/月額:10,000円

通常時は他の塾に比べて、リーズナブルな受講料だと思います。ただ、夏期講習や冬期講習は授業回数毎に金額が増えていくため、それなりの高額となります。

料金について/月額:30,000円

他の塾と比べ比較的初期費用も月謝も教材費も安いと思う。学年が上がると月謝は上がるがそれでも他より安いと思うから。

料金について/月額:8,000円

講師陣の質の割に安く受講ができてます。模試や検定が定期的にあり、少し安い値段で受けられるのが良かったです。学年が上がると金額も若干上がりましたが相場の範囲内だと思います

コース・カリキュラムや教材

部活と両立出来るように、比較的自由にカリキュラムを組め、宿題を持ち込んで分からないところも教えてくれる。

コース・カリキュラムや教材

教材もたくさんあり、テスト対策、学習相談、面談もあってしっかり先生方はやってくれてると思うから。振り替えもしてくれ無駄にならず有難い。

コース・カリキュラムや教材

子供が国語が苦手なので、子供の学力レベルに合わせて授業を進めてくれるのが良かったです。夏期講習では読書感想文で作文を書く練習をしてくれました

志望校への合格率 :91%91%76%
偏差値の上昇率 :94%98%100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
13位
口コミ平均月額料金 :1.3万2.2万-
自立学習RED(レッド)の画像
個別指導なのに月4,450円(税込)~!最新AIとプロ講師の個別指導で、成績アップ・定期テスト対策に強い!
授業形式
個別指導・映像授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
自立学習RED(レッド)の画像0自立学習RED(レッド)の画像1自立学習RED(レッド)の画像2自立学習RED(レッド)の画像3自立学習RED(レッド)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

学校の授業についていけるゆいに、学習支援の目的で入塾しました。学習だけをなんとかしてほしかったのですが、子供に対しては親しく接してくれて、休憩時間にはよく雑談をして場を和ませてくれるようです。もちろん保護者には丁寧に対応してくれます。ラインで振り替え依頼の連絡などもとり合えるので、とても 助かっています。

総合的な満足度

先生がほんとに子ども1人1人を、しっかり見てくれています。お話も、聞いてくれるので人見知りのうちのコもすぐ馴染んでいました。もちろん勉強面も苦手な所を把握してくれていて、学校の小テストまのフィードバックも、しっかりしてくれます。入試に向けて通い放題のコマ数を相談できます。必要なものだけ選べ相談できます。

総合的な満足度

家から近ったので自転車で行けましたし、駅前なので雨等で自転車で行けなくてもバスで一本で行ける事から交通の便は結構良かったと思います。授業は細かく教えてもらい、わからない事があっても親身に聞いてくれたのでやりやすかったと思います。先生も親身になっていろいろ教えてくれたり、話を聞いてくれたりしてくれました。

料金について/月額:8,000円

授業料は相場の範囲だと思う。ある程度は仕方ない。長期休暇の講習は、普段の授業料にプラスで請求されるので、ちょっと高い。

料金について/月額:23,000円

最初から、少し金額が上がりましたが他に比べるとお安いと思います。入試に向けて通い放題に切り替えましたがそれでも安いのかなと感じます。

料金について/月額:30,000円

料金は妻が払っていたので良くわかりません。ただ高いとかそういう話は聞いてないので普通という形を取りました

コース・カリキュラムや教材

個人の学年・学力に合わせた内容の問題がタブレットに表示され、指導は個別にしてくれる。申請すれば後戻りして教えてくれる。

コース・カリキュラムや教材

その子の到達度によって問題が変化してくるタブレット学習が良いと思う。できないときは何度もその問題を振り替えれるようになっている。

コース・カリキュラムや教材

詳しくは知りませんが、娘が無理なくできていたと言っていたので、普通に良い塾なのかなあって自分的には感じです。

志望校への合格率 :67%96%
偏差値の上昇率 :100%100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
14位
口コミ平均月額料金 :3.4万3.9万3.8万
関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生・大学生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像0関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

本人は嫌がる事なく、素直に通っているので、先生との距離感も良く、不満も聞いていないので、この調子で、入試までトラブル無く通って欲しいと思います。 今後は、志望校合格に向けて、モチベーションが下がらないように指導して頂けるように期待しています。 チャレンジタッチと並行して、志望校合格に向けて、努力しています。

総合的な満足度

塾に通い始めて、学校生活と両立出来るか心配していましたが、塾に通うことで学習習慣がだんだんと身についてきて、家でとよく勉強するようになりました。 塾も通いやすく、送迎もしやすいところごよかったです。 本人もやる気ガ出てきて、テスト勉強にも力を入れて頑張っていました。 テストの点数はなかなか上がらずでしたが、これからも継続して通塾して、学力を上げていってあげたいです。

総合的な満足度

学校のように大勢で受ける授業が苦手な子供には、個別で一人一人に合ったレベルや進み方で、志望校に向かって一緒に取り組んでくれる塾だと思いました。休んでも振替もしてくれるし理解できるまで残って教えてくれたり、ワガママではないけど子供に添った対応をしてくれて感謝しています。他の個別塾は分からないけど、かんこべにしてよかったと思います

料金について/月額:32,120円

夏季講習はコマ数が増えると料金も上がりますが、受講内容を選択できたので、苦手分野を絞って取らせてもらいました。 通常授業は相場より安く感じました。

料金について/月額:10,000円

料金は妥当な値段だと思いました。 教材費がもう少し安ければもっと良かったと思います。 初期費用も少し高かったです。

料金について/月額:40,000円

金額は安いとはいえないけど、多分他の塾も似たような感じだと思う。夏期講習などは全部受けたら高額だけど、自分の受講したいものだけ選べば許容範囲だった

コース・カリキュラムや教材

チャレンジタッチの内容にプラスして、受験生に必要なテキストの案内がありました。 個別指導なので、質問しやすい環境であるのと、きめ細やかなサポートを期待できると感じたため。

コース・カリキュラムや教材

成績は上がらずとも下がらずだったため、効果はわかりませんでした。 本人は行く事にやる気があったので続けました。

コース・カリキュラムや教材

子供に合ったレベルの教材を用意してくれていたから 分からないところは基礎に戻り、出来るところはレベルアップしてくれていた

志望校への合格率 :70%96%82%
偏差値の上昇率 :100%100%98%
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
15位
口コミ平均月額料金 :-2.1万2.1万
鷗州合格必達個別ゼミの画像
生徒一人ひとりに合った「成績アッププログラム」とやる気を引き出すサポート体制!
授業形式
個別指導・映像授業
対象学年
小学生・中学生・高校生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
鷗州合格必達個別ゼミの画像0
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

友達と一緒になって勉強する人、競争が楽しいと思える人にはとてもおすすめできます。そして、自分が希望すれば面談もしっかり行えられるので、そういった意味では生徒にやさしい塾だと思う。また、立地もよくコンビニエンスストアに近いので、欠点はなにも出てこないです。駅チカでもあるので全てにおいてお勧めできます

総合的な満足度

よく教えてくれる先生

総合的な満足度

総合的にバランスがいいから

料金について/月額:5,555円

料金は先生のスキルや教材の費用を考えると全然いいと思いました。安いのでそのお金でコンビニによく行った

料金について/月額:60,000円

高いと思います。

料金について/月額:5,000円

予定していた費用だった

コース・カリキュラムや教材

志望校と学力に合わせた授業をしていただけるので非常にタメになりました。教材も例えば英語だと、システム英単語などのとても評価されている教材を使ってるので、そういった情報収集もしっかりされていてよかった

コース・カリキュラムや教材

小学校の時に教えてもらった先生だから慣れている

コース・カリキュラムや教材

本人のレベルに合った内容だった

志望校への合格率 :77%86%
偏差値の上昇率 :89%92%
  • 指導方針
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位
口コミ平均月額料金 :3万2.6万-
栄光ゼミナールの画像
首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案
授業形式
集団授業
対象学年
小学生・中学生
目的
中学受験・高校受験
栄光ゼミナールの画像0栄光ゼミナールの画像1栄光ゼミナールの画像2栄光ゼミナールの画像3栄光ゼミナールの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

進んで学習するようななったが、習慣にはならず、ただ、テストは毎回満点近くなので、文句もないし、ご褒美も弾んで沢山与えた。ただ、まわりを馬鹿にするようになってしまったことは、今後直すかだいとしてある。国立希望だが、慶応が合格圏内であればしばらくは安心だが、油断は禁物である。お守りの力も借りていくことも考えているが、神頼みはあやういか。

総合的な満足度

少人数で先生との距離が近く、先生の雑談も楽しくて子供に良い刺激になっていた。学習の習慣が身に付いて、中学の勉強にも役に立っている。結果的には第一志望校には合格できなかったが、第ニ志望校に受かり、無理なく楽しく通学できている。第二志望校をどうするか、相談窓口の先生に色々と教えてもらえて良い選択ができたと思う。

総合的な満足度

何が課題なのか、何をすればわかるようになるのかをはっきりさせることが、無闇矢鱈なムダな学習を回避し、学ぶ喜びを一番享受できるスキームだと思います。それを娘から聞き出していただき、具体的に指導、演習していただけています。娘は何がわからないのか、なぜわからないのかをきちんと正確に伝えることに注力すればいいので、非常に助かっています。何よりわからないこと、イコール悪いこと、ではなく、わからないこと→わかるようにすること、という方程式が出来てきたのが大きいです。

料金について/月額:30,000円

高かったが、成績が想定以上に上がったので、金を掛けただけのことはあったと思う。ただ、安いにこしたことはない

料金について/月額:40,000円

少人数制だからか、安くはなかった。小6になると夏期講習な等に驚くほど費用がかかったが、他の受験塾も同じだと思う。

料金について/月額:18,000円

週1回、80分の値段としては決して安くはありませんが、通塾日以外にも立ち寄り質問、自習室使用などもできますので、使い方次第でコスパは飛躍的に上がると思います。

コース・カリキュラムや教材

教材が多すぎてそれらを通うのが大変。食べるところがないので、夕飯がお菓子になっていた。友達ができにくい環境にあったと思う。

コース・カリキュラムや教材

志望校別の対策ゼミがあったので、対策が立てやすかった。テキストも基本問題が分かりやすく構成されていた。複数の問題集を組み合わせて理解を深められるようにセレクトされていたと思う。

コース・カリキュラムや教材

娘の希望である個別指導スタイルで、しっかりと娘の話を耳を傾けてくれ、何が課題なのかをはっきりさせてから集中的に指導してくださる点です

志望校への合格率 :77%85%
偏差値の上昇率 :96%98%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
17位
口コミ平均月額料金 :1.9万2万2.1万
個別指導塾スタンダードの画像
授業満足度は驚きの98%!しかも入会金はいつでも無料&初回月謝は最大50%オフだから始めやすい!
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
個別指導塾スタンダードの画像0個別指導塾スタンダードの画像1個別指導塾スタンダードの画像2個別指導塾スタンダードの画像3個別指導塾スタンダードの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

スタンダードは、個別指導塾として講師陣の充実ぶりがお勧めできるポイントだと思います。 着実に成績アップできる秘訣は、クオリティの高い教材と一人一人に向き合った講師の 情熱だと思います。 一コマごとに、講師から学習の進捗状況がメールで知らされ、理解度がどうなのか 成長しているのかが分かる仕組みになっていた。

総合的な満足度

全体的にみて通いやすくいい塾だったと思う。大学も第一志望に合格することができたからよかった。塾に入ってから共テの点数が300点くらい上がった。もともとの勉強方ではなく、お薦めしてくれた方法、お薦めしてくれた参考書などを知れたのはとてもよかったと思う。知り合いもそんなに居なかったから塾で友達と話してしまうこともなく集中してできた

総合的な満足度

費用や通塾のしやすさとか色々なことを踏まえると満足度はそれなりに高いです。少人数制なので、あまり大勢だと質問とかをできないうちの子供でも何とかわからないことや困ったことは先生に聞けているみたいです。あくまで講師はアルバイトの大学生になるので、教えてくれる先生の質によっては微妙な部分もあると思いますが、合う合わないはどこでもあると思います。

料金について/月額:31,550円

初期費用の負担は少なかったが、月謝が高く講師陣の授業も それに見合ったクオリティの高いものだったので良かった。

料金について/月額:20,000円

親が払ってくれたからあまり知らないけれど、他の塾よりは安く使えたと思う。自習室もいつでも使えたからよかった。

料金について/月額:20,000円

週一回授業と週一回の自習時間の週二回通う形になるんですが、月謝は2万円弱とそこまで高くないので、総合的に満足です。

コース・カリキュラムや教材

基礎力を身につけるコースで、無理のない学習で成績を着実にアップできること。 本人のやる気次第でステップアップできること

コース・カリキュラムや教材

先生によるけれど、ちゃんと今の自分の状況にあった目標の立て方、おすすめの参考書、勉強法などを教えてもらえてやる気が出た。

コース・カリキュラムや教材

子供の学習状況に合わせた形で教えてもらえるので、学校の授業についていけるレベルくらいの習熟度を望んでいれば問題ないです。

志望校への合格率 :84%88%77%
偏差値の上昇率 :93%92%98%
  • 指導方針
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
18位
口コミ平均月額料金 :2.1万2.5万2.9万
対話式進学塾1対1ネッツの画像
寄り添うから自信がつく!“覚醒しちゃう塾”1対1ネッツは、生徒1人に講師1人の“対話式進学塾”。一人ひとりのペースを大事に指導します。
授業形式
集団授業・個別指導・映像授業・オンライン授業
対象学年
幼児・小学生・中学生・高校生・浪人生
目的
中学受験・高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
対話式進学塾1対1ネッツの画像0対話式進学塾1対1ネッツの画像1対話式進学塾1対1ネッツの画像2対話式進学塾1対1ネッツの画像3対話式進学塾1対1ネッツの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

先生たちも時間が空いているとき、わからないところを教えてくださり、子供が自ら塾に勉強しに行き、自分の授業時間外も塾に残り、勉強していたことが印象深く、先生たちも優しく教えてくれることで、子供もどんどん偏差値が伸びていった。いい先生と、いい環境があってからよかったと思う。ほかの塾と比べると高いかもしれないが費用対効果は高いのかなと思う。

総合的な満足度

先生が付きっきりで自分の勉強を見てくれるので、自主的に勉強を進めることが出来ない人や、やる気を起こすことができない人には向いていると思います。コンビニやスーパーが近くにあり、立地もよく交通アクセスも良いので、学校帰りや外出時に自習だけでも寄りやすく、アットホームな雰囲気なので通いやすいと思いました。

総合的な満足度

静かな環境で勉強したい方や、自分に合った教え方をしてくれる先生がいい方、集団塾だと聞きたいことが聞けずじまいになってしまう方などにおすすめです。勉強はもちろん、進路などの相談にものっていただける点もいいと思います。自分は集団塾だと思ったより成績が伸びませんでしたが、1体1の分からないところをすぐ質問できる点が合っていて、成績を伸ばすことが出来ました。

料金について/月額:30,000円

ほかの塾の料金より高かったと思うが、自習できたりするスペースもあり、費用対効果は高いのかなーと思ったから。

料金について/月額:30,000円

自分の受けたいコースと時間帯にあった料金を提案してくれ、教材はわかりやすくまとめられているので便利だった。

料金について/月額:20,000円

やはり一対一なので、集団塾に比べると費用はかかっていたのかなと思います。ですが、とても良い環境だと思います。

コース・カリキュラムや教材

ほかの塾に行ったこともなく、親も塾に通ったことがないため、ほかの塾と比べようがないから普通というのを選んだ。

コース・カリキュラムや教材

自分の勉強のスピードに合わせて進むところが良かった、授業前のテストで苦手な分野が可視化できてよかった。

コース・カリキュラムや教材

教科によって得意、不得意があった際に、その得意、不得意のレベルに合わせた教材がたくさんあったので、自分に合ったものを見つけることが出来たから。

志望校への合格率 :67%88%76%
偏差値の上昇率 :100%100%100%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
19位
モチベーションアカデミアの画像
「完全1対1の個別指導」でやる気が上がる学び方が身につく塾
授業形式
個別指導・オンライン授業
対象学年
中学生・高校生
目的
高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
モチベーションアカデミアの画像0モチベーションアカデミアの画像1モチベーションアカデミアの画像2モチベーションアカデミアの画像3モチベーションアカデミアの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

月謝が高いわりに効果はあまり見えなく、本人の問題だとは思うが名前通りにMotivationが高くはならなかった。

料金について/月額:50,000円

月謝は高かったが我が子の為に無理をした。

コース・カリキュラムや教材

講師は親身になってプログラムを作ってくれたと思う

  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(3)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
20位
口コミ平均月額料金 :2.1万2.7万-
湘南ゼミナール 総合進学コースの画像
湘ゼミ最大の強みは「面倒見の良いサポート体制」 わかるまでとことん向き合います!
授業形式
集団授業
対象学年
小学生・中学生
目的
高校受験・授業対策・テスト対策
湘南ゼミナール 総合進学コースの画像0湘南ゼミナール 総合進学コースの画像1湘南ゼミナール 総合進学コースの画像2湘南ゼミナール 総合進学コースの画像3湘南ゼミナール 総合進学コースの画像4
  • 満足度
  • 料金
  • コース

総合的な満足度

勉強に苦手意識があり、塾に通うことに嫌悪感があった子供が楽しそうに通っています。アットホームで、先生も喋りやすいみたいで、分からないところも聞きやすく、空いてる時間があればいつでも行って勉強をすることができます。これから中学に入るとテスト対策なども見てくれるようなので、親も安心感があり通い続けるのが楽しみです。

総合的な満足度

学年が上の保護者から、良い塾だと聞いていて、入塾しましたが、教室の雰囲気が良く、子供が楽しいと言って通っているので、安心しました。また、実際に学校での成績も満足できるものだったので、嬉しく思います。まだ、中学一年生で、これからどうなっていくのかはわかりませんが、子供の様子を見ていると、そこまで不安に感じることはないかなと思っています。

総合的な満足度

親しみやすい先生が多く、苦手な教科も先生のおかげで頑張れたようです。 ただ宿題の量が多く、学校の課題もあったりすると就寝時間がかなり遅くなることがありました。我が家はそれがストレスになってしまいましたが、先生に相談すると量を調整してくれました。どんなことでも親身になってくれるので、困ったらすぐに相談してみるといいと思います。

料金について/月額:13,000円

教材費や、春期、夏期、冬期講習の金額が高いと感じる。 通常の月謝はそこまでではないとは思うので、兄弟割引なので少し対応してもらえたら助かる。

料金について/月額:25,000円

他の塾に比べると、少し安く、満足しているが、それでもやはり、それなりの額なので、家計への負担は大きい。

料金について/月額:3,001円

体験は、教材費だけで通えました。ほかの塾の料金がわからないのでなんとも言えませんが、相場内だと思います。

コース・カリキュラムや教材

オリジナルの教材を使って教えてくれるのは安心だし、分からないところは補習で納得するまで教えてくれる。

コース・カリキュラムや教材

定期テストの学年順位が上がった。また、そのことによって子供のモチベーションがあがり、自分から進んで勉強するようになった。

コース・カリキュラムや教材

体験だったので、一番下のクラスでしたが、授業はわかりやすかったようです。 宿題の量が多いところが難点でした。

志望校への合格率 :71%82%
偏差値の上昇率 :97%97%
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
104

春期講習に通う目的とお子さんの性格にあった塾を選ぼう

桜と校舎の画像

春期講習は、春休みの時期である3月下旬~4月上旬に実施される季節講習です。前学年の復習や新学年の予習、苦手科目の克服、受験対策などを目的に通う方が多いです。

塾の授業形態は、個別指導と集団指導に分かれます。どちらがお子さんに向いているかをよく考えましょう。また、春期講習を受講すれば、まだ正式に塾に入塾していない方でも塾の様子が確認でき、自習室など塾の設備を使える点も魅力のひとつです。

目的や費用、お子さんの性格を照らし合わせ、複数の塾からお子さんにあった塾を選びましょう。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください
中山 朋子
この記事を執筆した執筆者
中山 朋子

Ameba塾探し 執筆者

小さい頃からピアノ、書道、そろばん、テニス、英会話、塾と習い事の日々を送る。地方の高校から都内の大学に進学し、卒業後は出版社に勤務。ワーキングホリデーを利用して渡仏後、ILPGAに進学し、編集ライターの仕事をしながらPhonétiqueについて学ぶ。帰国後は広告代理店勤務を経て、再びメディア業界に。高校受験を控える子を持つ親として、「Ameba塾探し」では保護者目線の有益な情報をお届けする記事づくりを目指しています。