個別指導の明光義塾
総合評価:4.78
ここがおすすめ!
- 学校のテストに強い
- 入試に強い!志望校に合わせた受験対策
- 圧倒的なめんどうみの良さ
- リーズナブルな授業料!
学研スクエア
総合評価:-
ここがおすすめ!
- 子どもの年齢から合わせて全11クラスから選べる
- 子どもの英語力を鍛える学習指導法
- 確かな学力の基礎を内容を定着させる!
全
3 件
大竹市には大竹小学校・玖波小学校・栗谷小学校など3校の市立小学校、大竹中学校・玖波中学校・栗谷中学校など3校の市立中学校、また小方学園が市と共同運営している市立小方小学校・中学校は小中一貫校、高校は大竹高等学校があります。大竹高等学校は、1921年に前身である大竹女子実業補習学校として開校した公立校で、1968年に同名に改称。設置されている学科は総合学科で、普通系列・商業系列・家庭系列・農業系列・芸術体育系列の5系列に分かれています。市内にある市立図書館では、ひとり8冊までの図書・雑誌(AV資料は2点まで)を借りることができ、貸出期間は2週間となっています。また館内の蔵書をより充実させ、市民の生涯学習に生かすために図書の寄贈を募っています。
大竹市では、市内に居住、あるいは市内の小中学校に在学する児童生徒をもつ保護者に対して「就学援助制度」を用意しています。一定の所得基準などを満たすことで、学用品費や学校給食費などの援助を受けることが可能。高校生以上には、経済的理由により修学が困難となっている方を対象に、有用な人材の育成の途を開くことを目的とした「大竹市奨学金」を用意。貸付している金額は、高等学校の場合は国公立で11,000円以内・私立で22,000円以内、高等専門学校の場合は国公立で18,000円以内・私立で28,000円以内、大学および専修学校の場合は国公立で28,000円以内・私立で40,000円以内となっています。貸付にかかる利子はかかりませんが、卒業から6ヵ月後から起算し10年以内に返還する必要があります。