福岡の中学生向け塾・学習塾おすすめ30選!難関私立や公立の志望校別に選び方をご紹介

福岡の中学生向け塾・学習塾おすすめ30選!難関私立や公立の志望校別に選び方をご紹介の画像

中学生になると、小学生の頃に比べて学ぶ科目数が増え、勉強内容も難しくなります。学校授業に加え、高校受験が気になってくるご家庭も増えてくるでしょう。

福岡には、難関校に強い「全教研」や「英進館」といった大手進学塾をはじめ、数多くの塾・学習塾があります。それぞれの塾の特徴が異なるので、どの塾を選べばいいのか迷いますよね。

そこで今回は、福岡の中学生におすすめの塾・学習塾をご紹介します。

選び方のポイントを押さえて、子どもにぴったりの塾を選んでみてくださいね。

  1. 福岡県内で中学生向けの塾・学習塾を探す
  2. 福岡にある中学生向けの塾・学習塾の選び方
    1. ①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか
    2. ②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ
    3. ③福岡県公立御三家など志望校が決まっているなら塾全体と校舎の2軸で合格実績を確認
    4. ④授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意
    5. ⑤距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認
    6. ⑥無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック
    7. ⑦オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ
  3. 福岡の中学生におすすめの塾・学習塾13選【集団授業タイプ】
    1. 全教研
    2. 英進館
    3. 九大進学ゼミ
    4. シーズ鎌倉学園
    5. 秀英予備校
    6. JAC学院
    7. フクト志学館
    8. ちくしの進学教室
    9. 筑紫進学塾(CSJ)
    10. 能力開発センター
    11. 学研スクエア
    12. エディナ
  4. 福岡の中学生におすすめの塾・学習塾15選【個別指導タイプ】
    1. プロ家庭教師の名門会
    2. 個別指導塾スタンダード
    3. 対話式進学塾1対1ネッツ
    4. 個別指導の明光義塾
    5. 個別教室のトライ
    6. 毎日個別塾5-Days
    7. 松陰塾
    8. 個別指導塾 トライプラス
    9. ナビ個別指導学院
    10. ITTO個別指導学院
    11. 東京個別指導学院(ベネッセグループ)
    12. 個別指導秀英PAS
    13. 城南コベッツ
    14. JAC個別指導塾
    15. 個別指導・個別学習 マイデスク
  5. 福岡の中学生におすすめの塾・学習塾2選【映像授業タイプ】
    1. 自立学習RED(レッド)
    2. 秀英iD予備校
  6. 福岡で塾を探している中学生にはテラコヤプラスがおすすめ!

福岡県内で中学生向けの塾・学習塾を探す

さらに福岡県内で中学生向けの塾・学習塾を探したい方は、下記からも検索してみてくださいね。

塾・学習塾を探す
2023/06/10版
市区町村・駅
学年
塾・学習塾
志望校

福岡にある中学生向けの塾・学習塾の選び方

福男 中学生 塾1

小学生のころと比べ、学習の難易度がアップする中学生。

通常の授業に加えて「定期テストで好成績をおさめなければならない」「高校受験が近づいてくる」といったことを不安に感じる子どもも多いでしょう。

ここからは、そんな子どもに向けた塾・学習塾の選び方をご紹介。

塾選びの際に、チェックしたいポイントは全部で7つあります。


対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか
対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ
福岡県公立御三家など志望校が決まっているなら塾全体と校舎の2軸で合格実績を確認
授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意
距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認
無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック
オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ

①対策・目的にあうカリキュラム・コースがあるか

福男 中学生 塾2

中学生向けの塾・学習塾は、おもに高校受験を意識したカリキュラム・コースを設定しています。

入試で点をとることに重点を置くのか、内申点アップに力を入れるのかなど、塾の選び方は異なります。

まず、志望校の入試が、内申点を重視する高校かどうかを確認しましょう。

福岡県の公立高校入試、一般入学者選抜では、内申点の対象となるのは中学3年生の成績のみです。

福岡 塾 中学生表

上記の表の通り、9教科の5段階評定で45点満点を基準に合否を決定しています。

また、福岡県の学力検査では、中学3年生の特定教科の評定を1.5倍の加重評価で判定している高校もあります。

2021年度の福岡県における加重配点を実施した公立高校入試について、詳しく見てみましょう。

福岡 塾 中学生表

このように、多くの学校が加重配点を取り入れているのがわかります。

一般入学者選抜は、受験者全員が5教科の学力検査をおこない、学力検査点と内申点の両方が高い生徒から合否を判断

内申点・学力検査点ともに入学定員以内にある生徒で、内申書なども加味したうえで合格内定となります。

学校ごとに合否の基準が変わるため、志望校に対応した対策ができる塾を選ぶことが大切です。

たとえば、「全教研」の集団授業では、志望校ごとにコースを用意しています。

全国トップレベルの難関私立高を目指すなら「難関私立高校受験特訓クラス」、公立トップ高を受験するなら「公立高校受験特訓クラス」といったように、志望校にあわせて選ぶことが可能です。

②対策・目的にあわせた授業形式を選ぶ

福男 中学生 塾3

志望校の入試内容が確認できたら、塾の「授業形式」について検討しましょう。

塾の授業形式はおもに「集団授業」「個別指導」「映像授業」の3つがあります。

志望校や子どもの性格によって向き・不向きがあるので、目的や子どもの性格を考慮して適切な授業形式を選んでみましょう。

ここからは、具体的なシーンごとにどの授業形式を選べばいいか見ていきます。

高校受験対策なら他の受験生と比較できる集団授業がおすすめ

難関校を目指すなら、ライバルと比較することで自分の学力を客観的に見ることができる集団授業」がおすすめ。

難関校に対応した集団授業をおこなっている塾には、「全教研」や「九大進学ゼミ」などがあります。

それぞれの特徴について紹介します。

全教研
生徒のやる気を引き出す独自のコーチング指導が強み生徒の自ら学ぶ力を培い、受験に必要な学力を養成します。また、多彩なカリキュラムや講座も魅力。専門的な知識を持った講師が難関校合格へと導きます。

九大進学ゼミ
学力と人間力をともに高めることを目的に受験指導基礎学力を身につけるコースから受験で必要な応用力を伸ばすコースまで幅広く展開。予習型授業に加えて、映像授業「アット・ウィル」なども活用し、受験勉強をサポートしています。

「全教研」「九大進学ゼミ」のほかにも、集団授業をおこなうおすすめの塾を記事下部で紹介しています。学習塾選びの参考にしてみてくださいね!

福岡の中学生におすすめの塾・学習塾13選【集団授業タイプ】

2023/06/10版

久留米大学附設高等学校など難関私立高校を目指すなら、集団授業と個別指導や映像授業の併用も◎

福男 中学生 塾4

福岡の難関私立高校である、久留米大学附設高等学校や九州国際大学付属高等学校、福岡大学附属大濠高等学校などを目指すなら、「集団授業」にプラスして「個別指導」や「映像授業」を併用するのもひとつの方法です。

難関校に強い進学塾の「集団授業」などでは、基本的に基礎を理解していることを前提に講義が進みます。

そのため、授業スピードが速く「集団授業」だけでは学びきれない内容を「個別指導」や「映像授業」でカバーするなどの対策が必要に。

いくつかの塾に同時に通うとなるとスケジュール管理も大変になるので、併用する「個別指導」や「映像授業」の塾を選ぶ際には、講義の振替のしやすさなどもチェックしてみましょう。

中学校の授業についていけない場合は、個別指導で自分の学力にあわせた学習を

福岡 塾 中学生5

学校の授業についていけない子どもの場合、「集団授業」だと置いていかれてしまう心配があります。

そのため、そのタイプの子どもには自分のペースにあわせて学習できる「個別指導」がおすすめです。

「個別指導」をおこなう塾では、子どもの学力や性格などにあわせたオーダーメイドカリキュラムを作成しているので、自分の学習レベルにあわせて学びたい子どもにぴったりです。

福岡で「個別指導」を実施している塾は、「個別指導塾スタンダード」や「対話式進学塾1対1ネッツ」などがあります。

個別指導塾スタンダード
完全オーダーメイドカリキュラムで、講義の時間割を子どもの都合にあわせて組めるのが魅力です。指導には、学力の定着をはかるスモールステップ方式の学習法を取り入れ、高校進学をバックアップします。

対話式学習塾1対1ネッツ
対話式のマンツーマン指導が特徴。講師が隣にいてすぐに質問できる環境にあるので、わからない問題もその場で解決できます。指導では、目標を可視化することで、生徒がモチベーションを維持できる工夫をしています。

「個別指導塾スタンダード」「対話式進学塾1対1ネッツ」のほかにも、個別指導をおこなうおすすめの塾を記事下部で紹介しています。学習塾選びの参考にしてみてくださいね!

福岡の中学生におすすめの塾・学習塾14選【個別指導タイプ】

2023/06/10版

部活などで忙しい場合は、自分の予定とあわせやすい映像授業もおすすめ

時間割が決められている集団塾だと、部活やほかの習いごとを同時にこなしている子どもにとっては、予定があわせづらいことがあります。

その場合は、自分の好きなタイミングで授業を受けられる映像授業」がおすすめ。

映像授業」には、場所を問わずにPCやスマートフォンなどで視聴するタイプと、塾の教室のPCで視聴するタイプの2種類があります。

どちらも時間に融通を利かせることができるので、部活の大会前などで練習時間が伸びたりして予定が立てにくいような子どもにも向いています。

しかし、「映像授業」はある程度の自己管理能力が求められるので、誰かに管理してもらわないと勉強ができないタイプの子どもには向いていません。

福岡の中学生におすすめの塾・学習塾2選【映像授業タイプ】

2023/06/10版

③福岡県公立御三家など志望校が決まっているなら塾全体と校舎の2軸で合格実績を確認

福岡 塾 中学生6

志望校がすでに決まっているなら、合格実績も参考に塾を選びましょう。

特に、福岡県公立御三家といわれる修猷館高等学校、筑紫丘高等学校、福岡高等学校などの難関校を目指す子どもは、合格実績を基準にすることで志望校に適した塾を見つけやすくなります。

合格実績を軸に塾を検討する場合、以下の2点に気をつけましょう。

有名な塾でも地域によっては合格者数にばらつきがあります。

塾全体の合格実績ではなく、必ず「校舎単位」で細かく合格者数をチェックするようにしましょう。

④授業形式やカリキュラムで料金の差が大きい!講習費などの追加費用にも注意

福岡 塾 中学生7

塾に通い続けることを考えると、費用面も気になりますよね。

塾の費用は、授業形式やカリキュラム・コースによって異なります。

一般的に「個別指導」は、「集団授業」よりも費用がかかる傾向に。

「個別指導」は、同時間内に指導できる生徒数が限られているため、どうしても授業料が高くなってしまいます。

また、難関校に強い進学塾になるほど質の高い講師や教材を揃える必要があり、相場が上がる場合が多いです。

そのほかにも、季節講習や直前講習などの別途費用がかかる塾がほとんどなので、授業料以外の追加費用にも注意が必要です。

⑤距離・通いやすさは交通手段にあわせて検討!車での送迎なら駐車場の有無を確認

福岡 塾 中学生8

通塾時間が長くなると、子どもの学習意欲にも影響が出てしまう場合があります。

学年が上がるにつれて帰宅時間も遅くなるため、通塾にかかる時間は30分以内がベストです。

通塾時間を少しでも短縮するため、駅やバス停に近い校舎であるかもチェックしておくといいでしょう。

また、場合によっては保護者の送迎が必要になることもあります。

その際は、迎えに行きやすい立地か、塾に駐車場があるかなども確認し忘れないようにしましょう。

保護者の送迎が難しい場合は、送迎バスの有無も確認しておくと便利です。

送迎バスは、塾によって有料の可能性があるので、料金の確認も忘れないようにしましょう。

もし、徒歩や自転車で通うなら、通塾時間にあわせて塾の周辺環境も見てお着ましょう。

交通量の多さや人の量など、子どもが安全に通えるかどうかがポイントです。

2023/06/10版

⑥無料体験などを利用し、教材のわかりやすさや講師の雰囲気をチェック

福岡 塾 中学生8

公式サイトやネットの口コミを見れば、おおよそ塾に関する情報が手に入ります。

しかし、実際に通ってみるとイメージと違った…なんてことも。

そのため、塾がおこなっている無料体験を利用して、実際に見学に行ってみることをおすすめします。

無料体験では、「教室内や講師の雰囲気」「講義の進め方」「使用する教材」をチェックしてみてください。

塾内の生徒が授業に集中できているか、学習しやすい環境が整っているかなど、しっかり確認しましょう。

また、教材がわかりにくいと、子どもが内容を理解するまでに時間がかかり、入塾してからの学習速度に影響が出る可能性があります。

わかりやすいイラストや図形を使用しているか、予習・復習がしやすいようまとまっているかなど、できるだけ子ども目線で確認してみるといいでしょう。

⑦オンラインと対面の切替可能な塾・学習塾を選ぶ

福岡 塾 中学生9

コロナ禍の現在、塾の授業形態もオンライン化が進んでいます

オンライン授業を導入していた当初は、通信環境の不具合や質問がしづらいといった課題が多くあがったものの、体験者の増加に伴い「予想以上に手軽で対面授業と変わらずに指導を受けられる」など、オンライン授業の利便性をあげる意見が増加。

オンライン授業を導入している塾が増えていることから、オンライン授業を選択できるかどうかも塾選びの判断材料のひとつとなっています。

現時点でオンライン授業を開講していない塾であったとしても、導入を検討している塾は多いです。

公式サイトの情報や無料体験の参加時などに、オンライン授業についても詳しく確認してみてください。

2023/06/10版

福岡の中学生におすすめの塾・学習塾13選【集団授業タイプ】

ここからは、福岡の中学生におすすめの塾・学習塾をご紹介します。

まずは、「集団授業」をおこなっている塾を見ていきましょう。

地元の公立高はもちろん、全国の難関高を目指すコースを設置している塾も多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

集団授業タイプの塾・学習塾のなかで特におすすめするのは、次の5つの塾(予備校)です。

塾名 授業タイプ 科目 校舎情報
全教研 集団授業、個別指導、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に31校展開
英進館 集団授業、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に37校展開
九大進学ゼミ 集団授業、個別指導、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に47校展開
シーズ鎌倉学園 集団授業、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に11校展開
秀英予備校 集団授業、個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に17校展開

全教研

「全教研」は、子どものやる気を引き出す「コーチング」と学力の向上をサポートする「ティーチング」を組み合わせたオリジナルの指導スタイルが特徴です。

「難関私立高校受験特訓クラス」では、久留米大学附設高等学校やラ・サール高等学校などに多くの合格実績を持っており、難関校を目指す子どもにおすすめ。

そのほか、公立高校トップ校レベルの実力を培う「公立高校受験特訓クラス」や、部部活と受験勉強を両立できる「公立高校受験特訓クラス(部活生対応)」、中高一貫校の生徒のための「中高一貫専門Pre.-Z-UP」を用意しています。

自宅で受講できる双方向オンライン授業をおこなっているのも魅力のひとつです。

英進館

久留米大学附設高等学校やラ・サール高等学校、福岡大学付属大濠高等学校など、数々の難関校に合格者を輩出している「英進館」。

学力にあわせたクラス編成で、全国の超難関校はもちろん、地元の公立高校を目指す子どもまで幅広く対応しています。

指導では、中学校授業の予習・復習や科目習得を目的とする「A/地元公立高受験」や、トップ高レベルの学力を培う「S/公立トップ高受験」、全国の名門私立高受験生のための「TZ/超難関私立高受験」などのコースを用意。

部活動にも配慮した時間割にするなど、文武両道を目指した指導をおこなっています。

部活動と受験勉強のどちらもがんばりたい子どもにおすすめです。

英進館の公式ホームページはこちら

九大進学ゼミ

高校入試問題が「定期テストと同一レベル」または「定期テストの延長線上」にあることから、定期テスト対策指導に力を入れている「九大進学ゼミ」。

「標準授業」では、教科書に沿ったテキストを使用して5教科指導を実施。学校授業よりも少し進んだ内容で、予習型の学習をおこなっています。

また、「わかる」と「できる」の両方が身につくよう「実践演習」の時間も設置。

講義と同じ内容の宿題を出しており、子どもの家庭学習が習慣化するよう促しているので、家庭学習が苦手な子どもにもおすすめです。

「トップ校選抜コース」があるのもポイント。通常よりもさらに難易度の高い学習指導を受けたい子どもに向いています。

オンライン授業は、全校舎で受講が可能。そのほかにも、福岡高等学校、筑紫丘高等学校など、多くの難関校に合格実績を持っているのも強みといえます。

シーズ鎌倉学園

「シーズ鎌倉学園」は、福岡県の入試に特化したオリジナルテストを実施しているのが特徴です。

中学1年生では、定期テスト対策や応用力を鍛える「上位クラス」と、教科書に沿って指導する「基礎クラス」を設置。

2年生では、1年次のふたつのクラスに加えて、理解度を深める「中堅クラス」を用意しています。

また、受験を間近に控えた3年生では、各中学校のトップレベルの生徒が集まる「東筑選抜クラス」や、応用力の育成に加えて内申点もカバーする「公立上位トップクラス」、学校授業の定着に力を入れる「公立中堅クラス」、勉強のやり方から内申点アップの指導もおこなう「公立基礎クラス」などがあります。

いずれのクラスも高校受験をゴールとせず、大学入試まで見据えた進路指導をおこない、それに見合った学力を養います。

さらに、全校舎で無料送迎バスを運行しているのも嬉しいポイント。

自宅付近まで送迎しているので、帰宅時間が遅くなることを心配しているご家庭にもおすすめです。

秀英予備校

全国に270校以上を展開する「秀英予備校」。

地域密着型指導で、地域ごとの学習事情や受験に詳しいのが強みです。

中学生向けのコースは全部で4つ。主要5教科についての予習型授業と定期テスト対策をおこなう「総合コース」が人気。

また、1・2年生のうちに英語・数学を強化する「英数コース」、そこへ国語をプラスした「英数国コース」などの教科を絞ったコースも用意しています。

そのほか「トップ高プレミアムコース」を設置し、地域の難関校を目指す子どもにも適した学習環境が整っています。

厳しい研修をクリアした講師のみが指導にあたるので、どの校舎においても講師の力量にばらつきが出ないよう工夫をしているのもポイントです。

JAC学院

「JAC学院」は、福岡に特化した学習指導を実施する塾です。

専任講師が「わかるまで・できるまで」サポートするので、着実に成績アップを狙うことが可能。

中学1・2年生では、受験のための実力を養成する「特別進学コースC.C.I.B-O」と、基礎を集中的に指導する「進学コースC.C.I.B-A」があります。

3年生は、「小倉・東筑合格コースC.C.IB-1」や「高専・戸畑 八幡・京都合格コースC.C.I.B-2」など、志望校にあわせたコースを5つに分けて用意しています。

各コースとも、教科書と独自テキストを併用して学習を実施。夏季・冬季などの季節講習では、部活動にあわせて時間割を調整できるのも魅力です。

指導の質にこだわり、講師を育成するためのプロコーチ制度を導入している「昴」。

公立高の福岡市立福岡西陵高等学校や、難関私立高のラ・サール高等学校などに合格者を輩出しています。

指導では、全国の難関校レベルの学力を身につけられる「超難関高校受験(SSSコース)」や、難関校への上位合格を目指す「難関私立・公立トップ高校受験(SSコース)」、公立トップ高に向けた対策をしている「公立トップ高校受験(Sコース)」を設置。

また、基礎学習から受験対策までおこなう「公立・私立高校受験(Aコース)」もあります。

目的・学力にあわせたカリキュラムを細かく用意しているので、どのような志望校の子どもにもおすすめです。

そのほかにも、学習習慣を身につけるための教材「ホームナビング」も導入。家庭で過ごす時間を無駄にせず、効率的な受験勉強が可能です。

フクト志学館

「フクト志学館」は、福岡市に本社と校舎を構えています。

福岡の中学校・高校に根ざした指導情報を持っているのが強みです。地元で進学する子どもに向いています。

集団授業では、「中学平常講座」と「中学特別講座」のふたつを設置。

「中学平常講座」は、早い段階から英語・数学・国語の基礎固めや苦手分野を集中的に学ぶ「中1・2集団授業コース」、5科目指導を徹底的におこなう「中3集団授業コース」があります。

3年生では学力に応じたクラス分けもしており、より志望校に適した学習が可能です。

また「中学特別講座」については、フクト志学館の生徒はもちろん、生徒以外も参加できる短期集中型のコースです。

ちくしの進学教室

福岡県の筑紫野市・朝倉郡の2箇所に校舎を展開する「ちくしの進学教室」。

福岡の受験に特化した塾で、筑紫丘高等学校や修猷館高等学校などに合格実績を持っています。地元の受験情報に強い塾を探しているご家庭におすすめです。

集団授業でありながら、子ども一人ひとりの目的にあわせたカリキュラムや通塾回数を設定しているところが魅力。

また、さまざまなイベントを開催しているのもポイントです。学習に対して興味が湧くよう、多くの視点からサポートしています。

さらに、「保護者会」や「情報提供会」、「面談」などを設け、家庭と積極的に連携が取れるよう取り組んでいます。

筑紫進学塾(CSJ)

「筑紫進学塾(CSJ)」は、福岡県に那珂川本校と朝倉街道校の2校を展開しています。

各校舎ともふたつの中学校に通う子どものみを対象にしているのが特徴です。

那珂川本校では、那珂川市立那珂川中学校・那珂川町立那珂川南中学校を、朝倉街道校では、筑紫野市立筑紫野中学校・筑紫野市立筑山中学校を中心に、地域の受験に特化した指導を実施しています。

おもな進学先は、筑紫丘高等学校、福岡中央高等学校など。

講師全員が10年以上のベテランなので、指導力も安心です。

学年別のコースは定員20人。座席がなくなり次第募集が終了となるので、気になるご家庭は早めにご検討ください。

能力開発センター

継続力・瞬発力・変革力・発揮力の4つを柱としている「能力開発センター」。

12年間の指導実績から、社会で幅広く活躍できる人材を育成しています。

中学部では、高校受験に対応した総合的な指導をする「能開ゼミ with AI」と、難関大合格プログラムである「東進中学NET」を用意。

また、オプション講座では、「論理エンジン」を設置。国語をはじめ、すべての教科の学習に通じる「論理力」を鍛えます。

福岡には大牟田校の1校のみなので、通塾可能な範囲にお住いのご家庭はぜひ塾候補のひとつとして検討してみてください。

学研スクエア

自分で考える力を育てる「学研スクエア」は、福岡に多数の校舎を展開しています。通いやすい立地・人通りが多い環境なのがメリットです。

指導では、主要3教科に特化した「数学・国語・英語コース」や、高校入試対策に必要な「理科・社会コース」、主要3教科のうち1教科から受講可能な「アカデミー中学生コース」があります。

さらに、「ロボットプログラミングコース」も設置。受験に関するコースのみならず、勉強が楽しくなる要素も取り入れています。

楽しみながら受験勉強に取り組みたい子どもにおすすめです。

校舎ごとに受講できる教科が異なるので、事前に各校舎の公式ページをご確認ください。

エディナ

講義内容の定着に注目した独自の学習プログラムを取り入れている「エディナ」。

生徒一人ひとりの目標ごとに逆算したカリキュラムをもとに、受験合格へ導きます。

中学生を対象としたコースは全部で4つ。

久留米大学附設高等学校やラ・サール高等学校や公立トップ高に向けた対策をする「Aアドバンスコース」、公立トップ高上位合格を目指す「SSスーパーサクセスコース」、公立高合格を狙う生徒向けの「S作説コース」などを設置。

また、部活で多忙な生徒をサポートする「Sサクセス部活コース」も用意しています。

部活もがんばりつつ、受験勉強も両立させたい子どもにおすすめです。

また、学習意欲を高める「教育マイレージ」制度も魅力のひとつ。

遅刻せずに出席する・テストの成績や宿題などの学習状況が良好などの条件により、特典と交換できるポイントが貯まっていきます。

福岡の中学生におすすめの塾・学習塾15選【個別指導タイプ】

続いては、福岡の中学生におすすめの個人指導タイプの塾・学習塾をご紹介します。

個別指導では、目的や子どもにあわせたカリキュラムを組むことができるので、苦手克服や弱点補強をすることができます。

通塾するタイプの塾や家庭教師を派遣する塾などさまざまあるので、子どもの学習スタイルに適した塾を選んでみてくださいね。

県内にある個別指導塾のなかで特におすすめするのは、次の5つの塾です。

塾名 授業タイプ 科目 校舎情報
プロ家庭教師の名門会 個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 校舎なし(各家庭に家庭教師を派遣)
個別指導塾スタンダード 個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に64校展開
対話式進学塾1対1ネッツ 集団授業、個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に34校展開
個別指導の明光義塾 集団授業、個別指導、映像授業 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に24校展開
個別教室のトライ 個別指導 国語、数学、理科、社会、英語 福岡県内に47校展開

プロ家庭教師の名門会

独自のカリキュラムで戦略的な受験対策をおこなっている「名門会」。

名門会では家庭教師の派遣をメインにおこなっています。

九州エリアでは、福岡の天神駅前校・小倉駅前校の2校を展開しており、校舎にてマンツーマン指導を受けることも可能です。

指導では私立国立高校受験・公立高校受験・中高一貫校対策など、個々のニーズに対応したカリキュラムを用意。

各分野を熟知した講師が指導にあたります。

名門会には、難関進学校や大学附属校などの一貫校生が多く、学校ごとの指導方針、定期テストについて多くの情報を持っているのも魅力です。

進学校や中高一貫校に通っている子どもの学習サポートにぴったりの塾といえます。

個別指導塾スタンダード

「個別指導塾スタンダード」は、全国に480校を展開する大手個別指導塾。

福岡だけでも60以上もの校舎が点在。通塾できる校舎を見つけやすいメリットがあります。

完全オーダーメイドカリキュラムを用意し、「学校の授業についていけない」「成績が伸び悩んでいる」「勉強のやり方がわからない」など、中学生に多い悩みを解決できるよう指導。

中学生は4つの講座を設置。各講座のなかで目的ごとにコースを細分化しています。

たとえば、中学1・2年生の高校受験対策の講座では、「5教科対策コース」「5教科対策演習コース」のふたつがあり、3年生はそれらに加えて「合格フルサポートコース」を用意。

また、学校の授業の補習に力を入れたい場合には、中学1・2年と3年生に区分した「スタンダードコース」も。

いずれも「自立学習定着コース」「苦手科目対策コース」など、普段の勉強を補強するコースが揃っています。

学習目的がはっきりしている子どもに向いている塾です。

対話式進学塾1対1ネッツ

「対話式進学塾1対1ネッツ」は、生徒の学力をより細かく分析する画期的な学習システム「atama+」を用いているのが特徴。

AIを導入している塾が気になる子どもにおすすめです。

対話式のマンツーマン指導のため、不明点もその場で解決できます。加えて、受験のテクニックを学ぶ少人数のグループ指導も同時におこなっています。

指導では、1・2年生対象の内申点アップ講座「5科目対応コース」や、より受験を意識した3年生対象の「高校入試対策コース」などを用意。

そのほか、「オンライン受験対策コース」もあります。理科・社会・英語の3科目を、少人数で受講することが可能です。

福岡には、北九州市や宗像市をはじめ多くの地域に30校以上を展開しています。

多くの校舎が駅やバス停付近にあるので、通塾時間を短縮できます。

個別指導の明光義塾

九州地域の学習に特化した指導をおこなう「個別指導の明光義塾」。

好きなタイミングで好きな科目を受講でき、「早いうちから受験対策がしたい」「5科目すべての入試対策をしたい」など、生徒のさまざまなニーズに対応している塾です。

高校受験をサポートするコースには、定期テスト・センター試験対策をする「ウィングネット」や、通常の指導との併用で学力をアップさせる「Vサロン」、入試問題の理解に役立つ「受験速読」などがあります。

さらに、WEBで暗記トレーニングができる「いっとうくん」も用意。「いっとうくん」は、5科目に対応しているため、暗記が苦手な子どもにおすすめです。

個別教室のトライ

画期的な学習システムを導入した「個別教室のトライ」。

AIによる分析と経験豊富な教室長兼教育プランナーが、子どもにぴったりなカリキュラムを作成します。

指導では、講義内容の定着をはかるための「ダイアログ学習法」を導入。

講師が解説したあと生徒が同じ内容を講師に説明することで、「わかったつもり」を防ぎます。

テキストは、120万人の指導実績をもとに作ったオリジナル書籍シリーズを使用。

また、無料の映像授業「Try IT」や自由に利用できる「自習スペース」など、自主学習をサポートする体制が整っています。

毎日個別塾5-Days

「毎日個別塾5-Days」は、子どもの身近な存在であろうとする地域密着型の塾です。

学校ごとの学習内容を詳細に調べ分析し、オリジナルカリキュラム「My 5-Days Project」を作成します。

さらに、定期テストの範囲に合わせた対策をおこなうことで、内申点アップを目指します。

おもなコースはふたつ。

主要5科目における学力を底上げする「毎日コース」と、苦手科目や宿題などを中心に指導する「マンツーマンコース」があります。

毎日通塾することにこだわっており、授業料が定額制なのも魅力のひとつ。

3か月で結果を出すことを目標に掲げている塾なので、短期間で成績を上げたい子どもに向いています。

松陰塾

人気芸人を採用したユーモアのあるプロモーションが特徴的な「松陰塾」。40年の指導実績をもとにした独自の学習法「ショウイン式」を採用しています。

ショウイン式は、「学力にあった学習から始める」「理解できるまで先に進まない」「復習を繰り返す」の3つの法則を盛り込んだ学習プログラムです。

また、プログラムに沿った自立学習教材「Showinシステム」も活用。5科目対応の12万問題以上を集約したeラーニング教材で、できる問題・できない問題を分析しながら効率的な学習につなげます。

さらに、個別指導・通い放題・主要5教科受講可能にも関わらず、低価格なのもポイントです。 福岡には20校以上が点在しています。

ほとんどの校舎がバス停付近であり、駅からも徒歩圏内。保護者の送迎が難しい場合にも通塾しやすい環境です。

個別指導塾 トライプラス

「個別指導塾 トライプラス」では、「対面式個別指導ブース」「演習エリア」「オリジナル教材」を用意し、子どもが勉強に集中できる環境を整えています。

なかでも個別に区切られているブースは、周りを気にせず自分の勉強に集中できるのが、個別指導ならではの魅力です。

中学生には、受験対策をはじめ苦手克服など、目的別のコースを設置。たとえば、各学校に合わせたテストの出題傾向を予測して指導する「定期テスト対策コース」や、多様化した入試形式に対応した「高校受験対策コース」、苦手分野を根本から解決へと導く「苦手科目克服コース」などがあります。

そのほか「中高一貫フォローコース」もあり、内部進学対策がしたい子どもにもおすすめです。

福岡にある校舎はほとんどが駅近の好立地なのもポイント。通塾時間を短縮し、その分学習時間にあてることができます。

ナビ個別指導学院

「自分でできた」を実感させる指導の「ナビ個別指導学院」。予習型授業とテスト対策プランで成績アップを目指します。

「高校受験対策」をはじめ、「プラス20点の成績保証」「学習習慣の定着」「勉強などとの両立」「定期テスト対策」「苦手を克服」の視点から指導をおこなっています。

直営校舎を全国に650校保有しており、福岡だけでも29校が点在。自宅や学校から通える校舎を見つけやすいメリットがあります。

また、オンライン授業と通塾のどちらかを、好みや事情にあわせて選択可能です。通塾手段がない、感染症が心配な子どもも安心して受講できます。

ITTO個別指導学院

全国に1,100校を展開する「ITTO個別指導学院」。校舎の保有数は、確かな指導実績を持っている証です。

個別指導にこだわっており、子ども一人ひとりにあった学習サポートをおこなっています。

マンツーマン指導の「フリープラン」から、1対3の少人数制指導「スタンダードプラン」まで、好みの学習スタイルで学べます。

さらに少人数制指導であれば、価格を低価格に抑えることができます。

また、教科書に準拠した無料テスト「ITTO模試」や、定期テスト3週間前から対策をおこなう「テストターボ」など、独自のオプションプランも充実。

福岡市はもちろん、福岡市外にも多くの校舎を展開。個別指導を熟知した塾を探しているご家庭は、ぜひご検討ください。

東京個別指導学院(ベネッセグループ)

「東京個別指導学院」が大切にしているのは、子どもを徹底サポートする「講師力」です。

指導力はもちろん、子どもに寄り添う力も持ち合わせ、生徒の学力・目的・性格にぴったりの指導を実践。講師の質にこだわるご家庭にぴったりです。

指導は、1対1または1対2どちらかのスタイルを選ぶことが可能。科目別に講師を選べる「担当講師制度」も魅力のひとつです。

そのほか、「オーダーメイドカリキュラム」や「無料テスト対策補講」などもあり、子どもの学習をバックアップしています。

また、「無料の振替制度」「AI教材・オンライン学習」などのサポート体制も充実。

福岡には、荒江教室・大橋教室などを含めた全6校を展開しており、どの校舎もバスや駅から徒歩圏内の場所にあるので、通塾に便利です。

個別指導秀英PAS

学力だけでなく、社会に貢献できる人間力を培う「個別指導秀英PAS」。

室長が生徒の学習プランを作成し、成績アップから受験対策までサポートします。

講師ひとりに対して生徒ふたりの指導スタイルで、演習と解説のバランスを考えた講義を実施。

席は生徒同士の間をパネルで区切り、自分の勉強に集中できるよう工夫をしています。演習に力を入れたい子どもにおすすめです。

ニーズにあわせたコース展開もポイント。5科目対応の「教科別コース」のほか、個別指導に映像授業を加えた「5教科映像プラスコース」「5教科演習プラスコース」を用意。

また、教科ごとの担当講師制を導入しており、一貫した指導をおこなっていきます。

福岡の17校のうち映像授業をおこなっていない校舎もあるので、コース内容は事前に各校舎にご確認ください。

城南コベッツ

成績保証制度がある「城南コベッツ」は、「人間力」「英語力」「ICT力」の3つのポイントに重点を置いて指導しています。

内申点も含めて合否を決定する高校を志望している子どもにぴったりの塾です。

3つの柱のなかでも特に独自性のある「ICT力」を鍛えるために、AIを活用したタブレット型学習システム「atama+」を導入しています。

AIが瞬時に子どもの得意・不得意を分析し、効率的な学習ができるようサポートします。

また、部活や習いごとなどで多忙な子どもには、オンライン個別指導にも対応。双方向でコミュニケーションが取れるため、通塾時と変わらない講義が受講できます。

福岡には、福岡市・春日市・大野城市の地域に合計6校が点在。どの校舎も駅から徒歩で通える距離なので、保護者の送迎が無理な場合にも通塾しやすい環境です。

JAC個別指導塾

講師ひとりに対して生徒ふたりまでの個別指導を実施する「JAC個別指導塾」。

学校成績保証制度を設けており、2学期以内に成果が出なければ3学期の授業料は全額免除となります。

成績アップの秘訣として、「全員が専任講師」「予習と復習を繰り返すACTテストシステムを導入」「徹底的した入試傾向の分析」「学力別クラス編成」の4つを掲げています。

受験対策のなかでも、特に内申点アップに集中したい子どもにおすすめです。

北九州市を中心に校舎を展開しており、無料送迎バスも運行しています。

個別指導・個別学習 マイデスク

福岡市早良区に校舎を構え、地域に特化した指導をおこなっている「個別指導・個別学習マイデスク」。

AIを活用した個別学習システム「Assist」と専用テキストを使った個別指導で学習することで、学力の定着をはかります。

「個別指導個別学習併用コース」では、数学・英語、国語・理科・社会の5教科を、「Assist」を活用しながら生徒一人ひとりにあわせて指導します。

わかるところは先に進み、わからない部分は繰り返し学習するスタイルなので、子どものペースにあった勉強が可能です。

また、「個別指導コース」では、英語検定や数学検定、漢字検定の対策をおこなっているのも魅力のひとつ。

受験に向けてさまざまな対策ができる塾を探しているご家庭に向いています。

福岡の中学生におすすめの塾・学習塾2選【映像授業タイプ】

最後に、「映像授業タイプ」の塾・学習塾についてもご紹介します。

AIなどの画期的なシステムにより、子どもの学力を徹底的に分析し、オリジナルカリキュラムを作成している塾などもあります。

集団授業・個別指導に加えて、効率的な学習をプラスしたい子どもにぴっ