塾選びのポイントとなるのは「料金」や「指導方法」など人によってさまざまですが、京葉学院に通っている方は、何によって入塾を決めたのでしょうか。
ここでは、口コミをもとに京葉学院の入塾の決め手について見ていきましょう。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | 京葉学院 |
---|---|
教室名 | 君津校(小・中学部) |
開校時間 | - |
住所 | 千葉県君津市中野1-2-31 |
アクセス | 君津駅から徒歩4分 (0.21km)、青堀駅から自転車で19分 (3.60km)、大貫駅から自動車で14分 (5.60km) |
京葉学院は生徒と講師の関係性を重視しており、生徒と講師の信頼関係を構築することを目指して対話型授業を採用。講師と生徒の対面形式での授業を通じて、生徒の理解度や弱点を講師が把握し、効果的な指導をおこなうことができます。最新の入試情報や出題傾向を熟知した講師陣が、受験対策に加えて学校の定期テスト対策も実施。授業では、学問の本質を理解し、思考力や表現力を養成することを重視しています。さらに、生徒の学習意欲を高めるための独自のサポート体制「めんどうみシステム」を導入。生徒一人ひとりの不安や悩みを解消することを目的とし、生徒1名に対して講師1名が付く「個人担当制」によって、生徒の学力や性格を考慮した学習アドバイスがおこないます。さらに、遅刻や欠席した場合のサポートも充実。また、京葉学院は「小中高一貫システム」を導入しており、小学部から高校部までの各ステージにあわせた指導をおこなっています。特に高校部では、個人担当のアドバイスを基に、効率的な学習をおこなうことが可能。さらに、受験対策と定期テスト対策を組み合わせた「KG学習システム」を通じて、生徒は自分の学習状況を客観的に把握し、効率的に学力を向上することができます。
【小学生】小学3年生から通える小学部では、「学ぶ楽しさ」と「自発性」を育むことを重視し、中学進学や受験につながる学習習慣と意欲を高めるため、勉強する習慣を身につけたい人や学ぶ喜びを体感したい人におすすめです。基本の「Rコース」に加えて、「受験算数選択講座」や「小学英語講座」など目的にあわせて選択できるオプション講座が充実。千葉県内の公立中高一貫校対策にも力を入れており、千葉中学校や東葛飾中学校、稲毛国際中学校を目指す人におすすめです。
【中学生】英数基礎力養成講座では高校受験や大学受験の基盤を養成。さらに、基礎から応用発展、入試レベルまでの各種選択講座を用意しており、単元別に自分にあったレベルの講座を受講できます。「英語は得意だけど数学は苦手」など、得意科目・不得意科目がはっきりしている人におすすめ。また、学校別・単元別の特別授業で定期テスト対策ができるため、テスト対策や内申点対策をしたい人にも最適です。
【高校生】一人ひとりの目標・目的にあわせてた全10種類のコースと、中堅私大から東大・京大レベルまで、志望校にあわせたカリキュラムを用意しているため、効率的に受験対策をしたい人におすすめです。また、高校部は個別ブースの自習室を完備し、勉強に集中できる環境が整っています。いつでも何度でも視聴できるビデオ講座を豊富にラインナップしているため、通学時間などのスキマ時間を有効活用したい人にもおすすめです。
中学3年生 / 通塾中 / 高校受験
通わせてよかったととても感じています。部活動を引退した後からの塾での学習でしたが当初は希望志望校までの学力がなかったですが、徐々に力がついてきたので早くから通わせるべきであったと反省しています。そうしていたらさらに学力の高い学校を目指せたかもしれないと感じており、申し訳ないとも思いますが、子供の頑張りでここまで来たと思っています。
集団塾については周辺の塾と比較すると料金的に高いと感じます。個人指導塾並みの料金ですので効果がなければ切り替えることも考えていた
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | 63 | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 理科 英語 |
中学3年生 / 通塾中 / 高校受験・テスト対策
部活動を引退してから通い始めましたが、もっと早くから受講させればよかったと後悔しています。学習への意欲を高く持ち自宅での自習もしっかり行う癖がつきとても良かったと感じています。成績も徐々にではありますが伸びており志望校合格レベルまで到達しました。子供に必要な教材やプリントなどを与えてくれとても身についていますのでよかったです。
周辺の塾の相場価格と比べますと授業料が高く、短期講習授業日が別途必要でこちらも高い授業料ですが子供が受けたい希望があるのであれば通わせたいのでしk棚井です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾選びのポイントとなるのは「料金」や「指導方法」など人によってさまざまですが、京葉学院に通っている方は、何によって入塾を決めたのでしょうか。
ここでは、口コミをもとに京葉学院の入塾の決め手について見ていきましょう。
1位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 92人 |
---|---|---|
2位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 53人 |
3位 | 目指している学校への合格実績がある | 28人 |
※2025年8月27日現在のデータをもとに算出しています
木更津校(高校部) / よしおさん
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾した決め手
同級生が通っていて、情報を聞いていたから。
稲毛校(小・中学部) / ひろさん
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
入塾した決め手
近所だったので。通いやすかった。
姉崎校 / てつびんさん
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入塾した決め手
家から近かったから。 志望校の合格実績が良かったから
口コミでは、「通いやすさ」「友人・知人の評判」「合格実績」が入塾の決め手になったという意見が多く見られました。
口コミでも「家から近かったから。志望校の合格実績が良かったから」とあり、通いやすく、実績のある塾であることが決め手になったことがわかります。
なかには入塾説明会に参加したことが決め手になった方もおり、子どもにあった塾を選ぶためにも、まずは授業見学や無料体験授業に参加することをおすすめします。
初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
京葉学院は、毎月の授業料のほか、初期費用として入塾金や教材費などがかかるといわれています。
ここでは、当メディアで集めた口コミや資料をもとに京葉学院の料金について見ていきましょう。
※上記の金額は2025年8月27日現在のデータをもとに算出しています
稲毛海岸校(小・中学部) / ぷりさん
中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験・授業対策・テスト対策
料金について / 月額:50,000円
教材や講師の方たちの授業などを踏まえて、妥当な値段だと思います。高くもないけれど、すごく安いというわけでもないです。
新浦安校 / けんたろーさん
中学3年生 / 通塾中 / 高校受験
料金について / 月額:5,000円
同じ条件で他の塾より料金は安く済んだ冬期講習の料金も含まれていて助かった価格体系も明確で不満はありませんでした
千葉校(高校部) / みきさん
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
料金について / 月額:13,000円
特待生制度があり、合格すると半額で受講できるのがとても助かっている。半期ごとに試験を受けなければならないが本人も頑張らなければという気持ちになるようです。
口コミによると、月額料金の平均は小学生が31,647円、中学生が27,747円、高校生が26,738円でした。
寄せらせた口コミを見ても、「同じ条件で他の塾より料金は安く済んだ」「教材や講師の方たちの授業などを踏まえて、妥当な値段だと思います」と、料金に納得されている方が多くいました。
また、「特待生制度があり、合格すると半額で受講できるのがとても助かっている」と、制度を利用して授業料を安くされている方もいました。各種制度や割引の詳細については、窓口で確認するようにしましょう。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。部活動と勉強を両立しつつも確実に基礎・基本を定着し、受験への底力を養うコースです。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。単純な基礎力だけでなく近年の入試で求められる思考力・表現力を育成し、地域名門校への合格をめざすコースです。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 高校受験 |
科目 | 国語 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。最高の思考力・応用力を効率的に体得し、真の学力を得て、都立難関国私立・千葉校への合格を目指すコースです。
京葉学院は、小学生から高校生まで、基礎学力の養成から、学校の成績の向上、志望校合格までサポートするコースを展開しています。
ここでは、口コミをもとに京葉学院のコース・カリキュラムについて見ていきましょう。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
61.2% | 38.2% | 0.6% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年8月27日現在のデータをもとに算出しています
茂原校(高校部) / レミリアさん
小学6年生 / 通塾経験あり / 高校受験・大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
コース・カリキュラムや教材
小・中学部でも高校部でも、個人の進路希望に沿ったクラス分け、サポートをしてくださりました。学者スタイルをどのように確立すべきなのか、自分の志望ならばどのような問題に重きを置くべきなのか、そのような点でも指導して下さったと思います。
四街道校 / ロッテさん
中学1年生 / 通塾経験あり / 英検・高校受験
コース・カリキュラムや教材
公立高校の受験対策をメインにカリキュラムされており、良かった。教材は分かり易い様子であった。安定している。
茂原校(高校部) / タンポポさん
小学5年生 / 医学部受験
コース・カリキュラムや教材
自分に合ったクラスで勉強することができ、同じレベルの人達と競うことが出来た。教材は大切なポイントがしっかりまとまっていてわかりやすい。
京葉学院のコース・カリキュラムの口コミ評価を見ると、61.2%が「良い」、38.2%が「普通」、残りの0.6%が「悪い」と回答しています。
実際の口コミでも、「自分に合ったクラスで勉強することができ、同じレベルの人達と競うことが出来た」「小・中学部でも高校部でも、個人の進路希望に沿ったクラス分け、サポートをしてくださりました」と満足されている方が多くいました。
また、「公立高校の受験対策をメインにカリキュラムされており、良かった」と、カリキュラムを評価する声もありました。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
対象学年 | 小学生 / 中学生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(塾側用意) / テキスト・問題集 |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日