※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
うちの娘は、志望校を早めに決めて、その志望校の受験科目が小論文と面接ということもあって、冬季講習前に塾をやめました。志望校を決める際は色々と親切に相談に乗っていただけましたが、塾をやめるとなると念のため塾には通っていた方がいい、と何度も言われ中々やめづらかったです。全体的には生徒のことを考えてくれて、良い塾でした。
コマ数の割には授業料は安かったように思います。先生方も皆分かりやすく、中々楽しい授業をしてくれて、コスパは良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
推薦で高等専門学校に合格したので、塾はすぐに辞めてしまいました。 しかし、みんなで合格をお祝いする会に呼んでいただいて、ジュースやお菓子でお祝いしてもらって楽しそうでした。 親は子どもが楽しければそれで良いです。 先生方の出会いも刺激になったに違いありません。親や学校の先生以外の大人との関わりは大切です。 感謝しかないです。
安くはないが、高くもない。 個々をしっかりみていてくれて、ありがたい。 塾の仕事をまっとうしていると思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
ともかく友達が大勢いたことは大変によかったのでは?楽しく勉強ができて大変によかったのでは?講師にも恵まれたようで大変に良かったです! もうこのような勉強に仕方はしたくないですよ!これからは社会に出て大変な勉強が待っていると思うと憂鬱ですよ!楽しみながら勉強していろいろな資格を取ってみたいです!
どこの塾でも同じような!でしたよ!でも皆さんは何校も通っていたようで大変な思いをしたのではないでしょうか?
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
最初は、通うのに積極的ではなかったが、友達に誘われて夏ごろからは自習室もフルに活用ししっかり勉強ができたのでないでしょうか。高校受験の場合は、大学受験と異なり浪人はなく、その年度で結果を出す必要があり、先生と目標についてどう勉強していくか、最終的にどこを目指すかまで相談し、最終的には志望校に合格できよかったです
5教科ということでは、まあ納得できる金額であったかと思います。高校受験としてはこれくらいというところでしょう
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、同じ学校の知り合いが多くて一緒に通塾もできて安心して通えたようだ。先生は質問にもちゃんと答えてくれたので、勉強には納得できた。授業の前に自習室に行き勉強したりして、塾の活用はだいぶできたと思う。 ただし、コロナ禍になってしまいオンライン授業はなかなか慣れなくて最初は大変だったようで、やはり対面で授業が受けられるのが一番頭に入ってライバルもいてやる気になれるようです。
5教科で3万円代なら安いと思う。他の塾では1教科1万円代もあるのでそれと比べてみたら普通だと思う。 何教科うけるかで感がえ無くていい。 ただ特別コースも、とらないといけなくなると高い。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
講師の方々がみなさん優しくて面白いので、最後まで飽きずに通えたと思う。教室の雰囲気もガヤガヤしていなくて落ち着いて授業をうけることができた。苦手なところを把握して、そこを徹底的に学ばせてくれたと思う。ほどほどに宿題があり、嫌でもやっていかないと怒られるので、結果自分のためになったのではないか。希望校を決める際に、自分で思った以上の学校を受けてみなさいとつよきな意見をされ迷ったが受けてみることにした。公立は2回受けることができたので良かったが、勧められたところは落ちてしまい、第一希望校は合格できたから結果ほっとした。
地域にはたくさんの塾があり、もっと高い授業料のところもあったので希望校に合格できたのだから結果これで良かったのかなと思えた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
正直、可もなく不可もなくというのが、感想である。地方に住んでいるので、塾の選択肢が少ない中、満足できたと思う。学校のクラスの児童数も少なく、他の学校の子どもたちと接する良い機会になった。また、少なくとも、勉強する習慣をつける大切なきっかけとなったと思う。学習塾に行ったことは、子どもにとってプラスになったと感じる。
毎月の月謝は決して安くはなかったが、どこの塾も同じような金額の月謝だと思うので、仕方ないと思っていた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果的に第一志望校に合格出来たので良かったと思います。何より子供が通って良かったと話していました。家からも比較的通い易く、仮に友人からお薦めを聞かれたら、こちらを安心して紹介出来ると考えています。同じ時期に通塾していたほかの生徒を見て、やる気になったのは結果的に良かったのでは無いかと思います。先生も親身に指導いただいたと思います。
当時の同級生の父兄から聞いた話しでは高くもなく安くもなく平均のようでした。特に内容と授業料は普通だったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
小学生なら付いて塾に通ったり先生方と話すことも多くあり色々と満足点とか不満足点もあると思いますが 我が家のように高校生ともなると本人が塾に行く行かない決めるので 毎回 疲れていても塾に行けば 励ましあえる友達がいたこと も良かったです また いつも前向きに親身なって指導してくださる先生方がいて下さり良かったです
他の塾に行ってないので月額料金 教材費 初期費用の比較はできませんでしたが我が家にとっては結構大変でしたが おかげさまで合格できたので 結果こうなりました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数1・A 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
まず周辺環境に遊ぶ場所が無く、学業に励めるところが良かった。 車での送り迎えは多少大変だったと感じているが、子供が勉強のみに注力できる環境なので良かったと思う。 塾も割と新しく奇麗だったし、昔と違って授業中に騒ぐ子供もいなかったのも良かったと思う。 何より、希望する高校に合格することが出来たのが良かったです。 上の子を下の子も見ていたので、同じ塾に通って、同じように希望する高校に合格できた点が良かった。
自分世代の料金からは高くなっているが、月に2万円以内で希望する学校に入学できるなら十分に満足いく料金だと思った。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 京葉学院 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日