| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
フレンドリーな先生が多くアットホームな雰囲気もあり、 質問もしやすく、勉強するには良い環境だと思います。 また、駅からも近く通いやすいです。 テスト前も教室を開放、特に3年後半はほぼ毎日通い利用させてもらいました。 ただ、3年になると金額が高くなってしまうので、すべての講座をとるのではなく、子供の必要なものだけをとるようにするのが良さそうです。
学年毎にコマ数が増えたので 金額もあがっていきました、 3年時はかなり高くなったと思いますが、他の塾も同じ話を聞いたので、仕方ないのかな、と思いました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
あまり興味のなかった分野に興味を持ち、成績が伸びて行ったのには驚きました。合格も親身になってくださっていたので、心から喜んでくれて子どもも本当に嬉しかったようです。 保護者会も年に何回もあり、安心して子どもを預けられましたし、入試の仕組みもよくわかったのでありがたかったです。 お陰様で最終的にはいい時で偏差値15以上上がったので、通わせてよかったです。 明るい先生が多いので、楽しく受験しできました。
やはり個人塾と比べると高かったですが、それなりに成績が上がっていたので、納得はしていました。 夏期講習、冬季講習は毎月の月謝にプラスで出すのでもう少し安いとありがたかった。、
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 英語リスニング 漢文 地学 古文 世界史 地理 公民 生物 理科 国語 政治経済 現代文 日本史 社会 数学 英語ライティング 化学 英語 物理 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
それぞれ各教科得意な先生が担当していた様で、子供が興味のわく様な授業をしてくれていた様です。 常に難しい授業だったようですが先生方のフォローもあり、少しづつとけない問題の解き方や覚え方を身につけていっていました。またやる気を起こしてくれるので通っているうちに受験に対する子供の本気度がかわっていくのがよくわかりました。
一般的な塾に比べて多少は高いですが、少人数制の為妥当な金額だとおもいます。 一般的な受験塾と同じくらいの金額だと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
夏期講習のみの受講だったためあまり詳しくは塾の雰囲気はわかりませんでした。しかしながら子供が最後まで安心 して通えたので素晴らしい学習塾だと思います。また他の学習塾と比べても学費はそれほど高いとは思いませんでした。これから高校入試となるため、結果が出るのが非常に楽しみと、なっています。英語はの成績は最近良くなって来ているので、夏期講習の成果が出ていると思います
他の学習塾と比較して大体同じくらいだと思います。最寄りの学習塾のため、交通費があまり掛からないので安心出来る
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
何より子供が塾に喜んで通っていることが評価できるポイントかなと思う。まだ中学一年生だから学校の授業だけでは解けない問題があることをわかってくれたらそれで良いと思う。今は塾の中でも上位のクラスに所属していることがモチベーションになっているようだ。入れ替え試験とかもあるから方針としては悪くないと思う。中学校から1番近い学校ではないこともありおすすめ度はあまり高くないかな。
3コマ×週二回だから、24コマだとすると、一コマ1000円と考えると普通くらいなのかなと思っています。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・中学受験
学校の授業においていかれないように入った塾だが5年生後半から受験したいと言い出した。切り替わるには遅すぎ、転塾もできなかった。 受験ありきではないのに煽る事が多々あった。正直もっと早めに判断材料をくれれば準備期間が設けられたのにとは思った。結果は第一第二落しての合格はあった。後悔はしていないがもっとやりようがあったのではいかといまだに思う事がある
他の塾よりかは費用は抑えられていると思う。受験しないならおすすめ。受験する内容ではないのでそこは注意が必要
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
難関高の受験だけでなく、一般的な志望校に向けた指導もきちんとされているので、レベルに合わせた指導を望んでいる方にはよい塾だと思います。生徒のレベルをきちんと掴んでそれに合わせたカリキュラムが組まれているように思いました。雰囲気もよい感じなので、通いやすさもあるのもよいですね。今いるかわかりまさんが少し個性的な先生がいたこともよかったです。
授業、教材の費用は高くもなく安くもなく普通でした。冬季、夏季講習についても同じ。受験の結果も伴ったので、悪い印象はありません。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供への対応、保護者への対応は、特に申し分ないかと思います。選ばれる塾にするために努力されているかと思いました。 何より、受験は失敗しましたが、子供の学力が上がったのは、一目瞭然でわかりました。 模擬テストを拝見して、かなりレベルが高いのがわかりましたが、子供がその問題をしっかり考えて、答えまで導いている姿をみて、お金はかかりましたが、通わせて良かったと実感できました。 高校受験の時には、必要性を感じたらまた通わせたいと思いました。
スクール21だけてまは無いと思いますが、受験のための講座は、全体的に金額が高いと思います。 塾は営利団体なので仕方がないとは思いますが、もう少し金額を下げていただくと、通える子供は増えるのでは無いと考えます。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が塾に行くのがつらそうで。けっこう授業はハードだったみたいだったけど、全くついていけなくて、学校のテストも結果は全然出なかったから。とにかくとにかく塾に行くのが子供がつらそうだったのが記憶に残っている。自分から習いごとなどでやめたいと言ったのはこの塾だけなので、余程自分の子供には合わなかったのか。およそ1年通わせたけどよくがまんしたなと思っています。
料金は高かった記憶がある。その割に結果は出なかったし、子供は塾に行くのがつらそうだった。いろいろ習いごとなどで子供が唯一自分からやめたいと言ったのが記憶に残っている。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生方がとても親切で、いつも親身になって相談に乗ってくださいました。わが子はそれまで、勉強の仕方の方が今ひとつ分かっていなかったようで、こちらに通い始めてから勉強が楽しくなり偏差値が15以上上がりました。志望校についても適宜アドバイスもして下さり、本人に合う・合わないなども意見を述べてくださったり、受験当日まで大変頼りになりました。
他を詳しくは知らないのですが、料金に見合う、またはそれ以上の内容だったと思います。教材費なども適正だったと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
| 塾名 | スクール21 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日