※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学2年生 / 通塾中 / 中学受験
実際に授業を見たことがないので具体的なところはわからないが、子供の学力は入塾して以来、日に日に確実に向上していることから、子供に合った塾であるのではないかと認識している
また、自宅や最寄り駅にほど近く、小学校の友人も多く通っていることから、物理的にも精神的にも通いやすいという点も大きなポイントである。
通塾に関する費用については配偶者に一任しているので具体的なところは不明であるが、安くはないと聞いているので、どちらともいえない、とした
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 56 | 57 | 58 | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学2年生 / 通塾中 / 中学受験
実際に授業を見たことがないので具体的なところはわからないが、子供の学力は入塾以来、日に日に向上していることから、子供に合っており、目的も果たすことができる塾であるのではないかと認識しているため、お勧めしたい。
また、小学校の友人も多く通っていることから雰囲気も良く、ないより継続して続けられているところが高ポイントである。
費用面については配偶者に一任しているので、具体的にどの程度を要しているのか不明なためコメントできない。ただ、安くはないときいているためこの回答とした。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 57 | 58 | 59 | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
カリキュラムがしっかりしています。そしてそれをわかりやすく説明してけれ、信頼して任せることができます。講師の質が高いです。よく研究されていて、そして温かさがあります。講師の方の言葉に、我が子は感激の涙を流したこともありました。また、子どもたちみんなが集中して学習に取り組んでいて、切磋琢磨し伸びていきます。
カリキュラムがしっかりしています。教材、講師の質も申し分ないです。その中で、安すぎるくらいの価格だと思っています。
第1志望校 : 明星中学校 合格
第2志望校 : 白百合学園中学校 合格
第3志望校 : 白百合学園中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 65 | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
近所の某進学塾に比べて費用は安めで厳しすぎず優しすぎす程よい感じで学べる。やる気が次第で学力向上のため、進学のためと、利用価値が見いだせる。マストで中学受験させたい家庭、学力向上と可能なら中学受験させても良いという両構えの家庭に向くと思う。友達が多く通っており子供本人が楽しく通っているので暫く様子を見ながら本人が中学受験したければさせてみようと思う。
年間30万~50万くらいで、高くもなく安くも無くといった感じ。月額料金以外に模擬費用や季節毎の特別講習費用(任意)がかかる。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 50 | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 中学受験
友達とワイワイするが好きなうちの子には集団塾は向いていたし、テストによって毎週席替え、テストの平均点によって毎月クラス替えが定期的にあるので、それがモチベーションになる子には向いてると思う。ただ、自分から質問に行くのが苦手な子には、塾側からの積極的なサポートが少ない日能研は、ちょっと辛い部分もあるかも
通常の集団塾のごく平均的な金額だと思う。他に、塾側からのサポートがめちゃくちゃ手厚い集団塾などでほ、もっと高かった
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
43 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
家から近く通いやすい。また、認知度の高い大手塾なため、多方面でのフォローが手厚く安心して通うことができる。他塾では狭く暗く古いイメージがあるが、明るく綺麗で、落ち着いた雰囲気。先生からの説明や相談も親身に受け入れてくださり、特に不安に感じることはない。大手であるからこその安心感があるため、信頼している。
他の塾と比べても、変わらないくらいで、特別高額でもなく通いやすい。テスト代は別となっているのでややわかりにくい。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 53 | 53 | 52 | 51 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生は、厳しい感じの先生もいましたが、皆さん、親身になって指導してくれます。経験が長い先生が多いので、過去の経験からいろいろなことを教えてもらいました。少し前に習っていた先生も近隣校に転勤されましたが試験直前には、声をかけてもらいました。試験の朝もオンラインで励ましてもらいました。 試験の期間も夜遅くまで対応してもらいました。
サピックスよりも安いようです。必要ない講座も教えてもらい、受けなくてもいいですよ、というアドバイスもいただきました。
第1志望校 : 芝中学校
第2志望校 : 世田谷学園中学校
第3志望校 : かえつ有明中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾に行く習慣をつけるための入り口としてはよかったと思いますが、志望校に向けて頑張っていく、という雰囲気はなかなか感じにくいかもしれないです。また、その年にもよりますが、最上位クラスは設定がないことがあるので、自由が丘まで通わなくてはならないので、難関高を目指す方にはお勧めできません。クラス設定も四年生でやっと2クラスとのことで、レベル別の学習はなかなか難しいかもしれません。
月謝は払いやすい価格で下の学年は受けたい人だけ定期テストに申し込んで受けるスタイルでした。学年が上がると少し金額も上がっていきます。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
通いやすくアットホームな感じです。そんなに厳しくはありません。積極的に授業に取り組んでいる子が伸びている印象。先生に質問しにくい子、1人で出来ない子は個別塾にも通う事を検討されると良いかもしれません。先生方も色々な先生がいますが、相性が良いと授業が楽しい、わかりやすいみたいですね。料金的には普通だと思います。テストが多いので土日は時間を作ってあげてください。
料金は普通だと思います。中学受験の塾では中間ぐらいかと思います。個別塾よりは安く済みます、集団なので。ただ行き届いた指導は厳しいので、わからない事は積極的に聞きましょう。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良い講師の先生ばかりで、一度も行きたくないと言わないで通えました。特に受験前は手厚い対応をしていただきました。とても親身になって相談にのってもらえました。子どももとても信頼していたようでした。第一志望校は不合格でしたが、最後まで面倒をみていただけたと思います。受講料、講師の質など総合的にみてもよかったと思いました。
一般家庭には高額かも。夏期講習など、特別講習の時期は金額が跳ね上がるが、それなりのご家庭が通わせている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 大井町校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日