※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
厳しさでは有名な塾なのでむく子供と向かない子供かいると思う。向かないと思った時に親がいかに決断するかである。子供に負担をかけてはならない。また遅い時間まで授業をやっているので遊ぶ時間が取れなくなる。子供がこのことを理解していないと勉強の意欲をなくす。さらになせ受験するのかも子供に理解する必要がある。こうしたことを全て塾に期待してはならない。
小学生の通う塾としては妥当かと思う。ただし休み期間の講習や模擬試験の代金はもっと割引があっても良かったと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験というみな同じ目標を持っている子どもしかいないので、入ってしまえば勉強する環境にあると思う。先生も勉強だけではなく、いろいろな話をしてくれたようで、やめることなく通えたと思う。親からの相談にも決まった面談の時以外にも随時対応してくれて受験に向けてがんばれたと思う。ただ、その分、料金がかかったと思う。
通常授業、テキスト、テスト、長期休み中の特別講座など、必須ではないがやらざるを得ないものばかりで、料金はどんどん高くなっていった。
第1志望校 : 明治大学付属明治中学校
第2志望校 : 明治大学付属八王子中学校 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果として、受験した中学に進学出来たことで、普通を選んでいます。本人よりも親としては、第一希望ではなかったこと、もっと良い塾があったかもしれないので、可もなく不可もなくとして、普通にしました。 塾を選ぶ前に口コミの評価は確認しましたが、本人に合うかどうかは、実際に通って見ないとわかりませんが、小学生にその判断は難しいので、親の意見、判断が重要と思います。
正確な記憶がないので、良くも悪くもない普通を選んでいます。どちらでもないが選択肢にあれば、これを選びます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中学受験を真剣に考えているなら、みんなが受験に向けて勉強する環境に自然となれるのでとても良いと思います。 安心して塾の先生に任しておけます。 先生も子供たちにも親にも本当に親切に接してくれるので授業自体がとても楽しいと思います。 クラスも一人ひとりのレベルに合わせてくれるので無理なく続けられると思います。 テストも定期的にあり、どこかに受けに行くこともなく良いと思います
決して安くは全くないが、 これだけ親として任せられる環境を作ってくれるので、この金額は妥当だと思う。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
一言でいえば、志望校に合格できたので満足はしています。今振り返ると志望校を絞る時に、もっと何回か面談があった方がよかったように思います。あまり先生との話し合いで悩んだ記憶がないので、いろいろな選択肢を提示されたようではなかったと思います。また、弁当を持たしていたように思いますので、校舎に売店、食堂がなかったように思います。 毎日お弁当を作るのは結構大変だったように記憶しています。
当時としてそれほど高くもなく安くもなく普通だと思います。特別徴収があったかどうかについては思い出せません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
上の子は、4年生5年生は別の塾で6年生から日能研へ通いました。やはり、勉強が4年生からスパイラル的に3年間で繰り返しすることによって覚えていく指導法と聞いたので4年生からの通塾を おすすめします。塾長からも4年生からあずかりたかったとの言葉がありました。それでも、第一志望校に合格できたので良かったです。
小学4年から6年までの3年間で毎月の授業料、春夏冬期講習、6年生の受験前の特別講習など全て合わせると300万円くらい払ったように記憶しています。特に6年生になると授業料とかも高くなったような気がしますが合格できたので良しとしています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果的に目標中学に合格したので、結果を評価した。悪い評判も聞いてはいたが私の子供には合っていたと思う。おっとりしているので尻を叩いて伸びるところがあると思っていたので根性を鍛えなおしてもらったと考えている。 よく、電車広告のテスト問題を解くのが楽しみで私自身が通ってみたいと思っていた。 基礎学力がつくだろうとは考えていた。
もともと標準の料金がわからなかった。細かく料金を比べて選定していないので料金は普通と判断した。事前に料金が高い塾と聞いていたので気にならなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 漢文 現代文 社会 数学 古文 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
日能研は全国措置期の巨大予備校であるために、データが豊富に揃っている、その中から各生徒にあった指導や助言をしてくれるのでとても参考になっていた。 もし他人の子供が迷っていたら間違いなく中学受験をお勧めするし、かようならば日能研を絶対にお勧めします。 ともかく巨大予備校としてのノウハウがたくさん詰まっているところです。
料金は妥当なところでは無いかと思います。他の塾と比べても遜色は無かったが、やはり塾の費用は家計には重荷にはなった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全体的に先生や事務担当者が生徒個人個人を把握しており、典型的な塾だと思う。また掲示物や教室内外の雰囲気も良く、塾の立地を考えると繁華街にあっても落ち着いていると思う。少人数なので面倒見がよく安心して通わせることができた。受験当日までいろいろと面倒を見てもらえて、本人も納得して塾に通えたのではないだろうかと思う
特に高いとか、安すぎるなどの特別なことはなく、当時としてはこの程度だと思っていたので特に感想はない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
受験対策の塾ということで、親に対する面談はマメにしてくれた。でも、授業やテストは、良い教師、教材があっても、最後は本人のやる気にかかってくるので、もう少しやる気にさせてほしかった。質問する子供にはていねいに教えてくれるし、相談にものってくれるが、それができない子供は、わからないまま進んで、ただ教室にいるだけでという感じになる。
他の塾を知らないのでこんなものなのかと思った。最初は安いが、学年が上がるにつれ、テスト代、教材代、特別講座代など、どんどん金額が上がっていって大変だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 八王子校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日