※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全体的に先生や事務担当者が生徒個人個人を把握しており、典型的な塾だと思う。また掲示物や教室内外の雰囲気も良く、塾の立地を考えると繁華街にあっても落ち着いていると思う。少人数なので面倒見がよく安心して通わせることができた。受験当日までいろいろと面倒を見てもらえて、本人も納得して塾に通えたのではないだろうかと思う
特に高いとか、安すぎるなどの特別なことはなく、当時としてはこの程度だと思っていたので特に感想はない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
受験対策の塾ということで、親に対する面談はマメにしてくれた。でも、授業やテストは、良い教師、教材があっても、最後は本人のやる気にかかってくるので、もう少しやる気にさせてほしかった。質問する子供には丁寧に教えてくれるし、相談にものってくれるが、それができない子供は、わからないまま進んで、ただ教室にいるだけでという感じになる。
他の塾を知らないのでこんなものなのかと思った。最初は安いが、学年が上がるにつれ、テスト代、教材代、特別講座代など、どんどん金額が上がっていって大変だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
駅から近いのが何より。雰囲気はその学年にもよると思うが、きちんと受験校に合格させてくれる。受験に特化している。そのあたりは頼りになる。情報量もとても多いので信頼できる。特別講習が多すぎて金銭的には大変。もう少しふるいにかけて受ける受けないを親が選択できるとよい。多分それは今後も絶対にないだろうと思うが。
高いうえにいつも何らかの講習があり、今考えると不必要なものもたくさんあったがその時はお親心で受けさせてしまった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|---|
教室名 | 八王子校 |
開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日