※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
筑駒と開成にはやや物足りない印象で、全国1位をとった経験のある子でも残念な結果だったりしていた。でもそれ以外の学校であれば十分な内容、良質な問題、あたたかい先生、穏やかな雰囲気、駅から近くて通いやすい、料金もそれほど高くない、色々な面で満足したまま卒業させていただきました。感謝しています。結果として第一志望の学校へも進学できました。
最後の一年はやはりオプションや講習に非常にお金がかかり苦しかった。けれど、それに見合った内容の授業をしていただけたと思うので良かったと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
駅からちかく、塾に行くにも子供一人でも大丈夫であり、そういうところは良かった点。また、大手塾なので、過去のノウハウなどもたまっていて、一定水準の指導は受けられたと思っている。ただ、集団塾なのでやむえないが、子供一人一人に対してのフォーカスが薄くなり、そこを拾い上げようという施策などはあまり感じられなかった。先生一人一人の属人性にもゆだねられていて、いい先生でも他の校舎に異動してしまうなどもあった。
大手塾であり、教材等の値段は一般的であったと思う。ただ、コロナの時にオンライン授業に切り替わったり、コマ数が減っているときも値段は変わらなかったのは少々不満。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
大手の実績を出している塾なので、カリキュラムは申し分ない。 わかりやすいテキストと、わかりやすい講義で、しかも随時テストがあるのでサボれない テスト順の席になるので、下がると席も後ろになる 競争が苦手なこは合わないと思う 中学受験なので、うるさい男子は最後までうるさかった。親もやる気のない子の為に、高額な塾代を出して、大変だなぁーと何度も感じた
集団塾なので、そこまでは高くない ただ、模試代や夏期講習、春期講習などの時期になると凄い金額になる
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾がいいとか、悪いとかはないと思う。やはり、その時の先生と会うか会わないかではないか。子供のやる気、感じかたが重要だと思う。先生を選ぶことはできないので難しいと感じるが、子供に分かりやすく教えてくださる先生だとよいですね。学力わけクラスがあるので先生もかわるっしょう。子供のやる気スイッチも先生に関係するのですが、どんな先生がいいのか分からないです。
他の塾と比べたことはなく、高いとは感じるがしかたがないのでは。夏期講習や特別な講習は必要がないのではないかと感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
アットホームな雰囲気で、規模も大きくないため、スタッフの方がすぐに名前を覚え、一人ひとりを理解してくださる感じでした。入試本番まで親子を支えてくださり心強かったです。また、日能研は宿題は他塾に比べて少ない方なので、子どもがゆとりを持ち通塾できていました。三年生の2月から通うと本番を迎えるまで道のりは長いので、本当に良かったです。
他の塾よりも少し安かったと思います。兄弟割引もあったので、2歳差でしたが助かりました。特別講習も色々ありましたが選べるので、その都度は必要かを判断していました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
同じ学校の生徒も多く、楽しく過ごせています。 先生方も楽しい方が多いので塾を嫌がることは一度もありませんでした。 色々な面で厳しくないので、普通にやっていれば問題ないかと思います。 金額面では学年が上がるごとに高くなってしまうので、本当に必要なものを取捨選択していく必要があると思います。とはいえ、結局先生に必要だと言われれば取ってしまうと思います。
他の大手塾に比べれば多少は安いのではないでしょうか? 色々プラスでかかるので、それを含めると相場の範囲内かと思いました。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験専門の日能研だけあって、受験のノウハウは非常に充実しております。授業やカリキュラムについても、特別なものがある訳ではないですが、悪くもなく、普通です。やはり「やる気」さえあれば、かなり成績向上が見込めますが、「やる気」が無いと、特に塾からアプローチがある訳ではありませんので、そこは気をつける必要があります。
他の塾(サピックスや四谷大塚など)と比べると、やや安いと感じます。更に、個別指導などと比べると、明らかに安いです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
教え方の上手な先生が多く、子供たちも楽しく通うことがでました。比較的アットホームな雰囲気で競い合わせ過ぎるのではなく、他の受講生ともすぐに打ち解けてお互いに励まし合いながら過ごせたことも、のんびりした我が子にはあっていたようです。受験が終わった後も、先生方や友達に会いに何度か集まっていたのもよかったです。受験のデータ量は流石に豊富で、こちらが必要とした時に的確に提示してくれたので安心できました。
他の塾に比べて比較的安く良心的な値段でした。テキストや宿題の量もちょうどよく、子どもたちはゆとりを持って自分のペースで取り組めてよかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生の質もよく、テキストの内容も分かりやすく、濃度の高いものだったのが良かった。 子供のモチベーションを引き出す指導、乗せるのが上手い、メリハリのある指導、楽しいだけじゃなく厳しい指導、全て良かった。 志望校別クラスの設置で、目的が同じ仲間と出会えたことが良かった。 子供に本当に必要なものだけ取捨選択すると、消化不良にならずにいいと思います。
全体的に高いので、全て言われるがままに講習を受講すると、大変な金額になるし消化不良になりそう。 季節講座の料金が高すぎて負担に感じる
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生が多く、やはり学校の授業よりも数段面白いらしいので、それほど嫌がることなく通っているという印象です。ただ上位校への進学の進め方はすごく充実しているように感じる反面、中堅校については数が多すぎるのか研究不足なのではないかなと思う部分もありました。流行り廃りのある業界とは思いますが、老舗として頑張って欲しいと思っています
めちゃくちゃ高いということはもちろんありませんが、やはりそれなりにはお金がかかってきます。もっと兄弟割とかが充実するとああです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日