※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生の質も大変によく。個々の講師が良く勉強に励んでいます。子供たちも講師によく馴染んでおり学習環境としては非常に理想的な環境であります。子供たちも塾に行くのが楽しみで積極的に塾に率先していきます。雰囲気は大変によくベストである。親たちの関係も連携が良く塾に積極的に協力してお互いにうまくやっている。最高の学習塾であると思います。
塾の費用も他の学習塾に比べ大変に安く費用対効果が抜群である。大いに効率的で他の塾には見られない特色である。たの人にも大いに進めたいと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
親からすると安心(信頼)できました。本人も気に入って通っていましたし、卒業後もOGとして塾に遊びに行ったりしてました。カリキュラムが確立されていることや教材が中学受験に特化して作られているのは塾の強みだと思います。中学受験に特化した大手塾の中で比べると、集まる生徒と塾の雰囲気に傾向があり、通塾するのに向き不向きがありそうですが、我が家にはフィットしたと思います。
大手の学習塾で歴史や実績も十分あり、教材費も含めこれが相場なのだと思っていました。特に気になる追加費用もなく安心できまた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験など、目的がはっきりしている子供が通うには良いと思うが、学校の成績を上げたい、などの漠然とした目的には向かないと思う。教室は主要駅にはだいたいあるので、遠くまで行く必要がなく、小学生を通わせるのには便利だと思う。ただ教室間格差があるよう(レベル格差)に思えたので格差解消の対策をお願いしたい。
いくら中学受験対策と言えども、小学生が通うには月額料金は高いと思う。マンツーマンでもないので、もう少し安くできるのはないか。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
毎週決まった時間での授業や定期的なテストにより、受験への意識づけができ、また、同じ環境の子供たちと交わることによる相互研鑽を図れ、結果として志望した中高一貫校に合格できたのは良かったと思います。本人の意思次第ですが、どこかの時点で受験は避けられないことなので早い時期に一貫校に入学するのもいいと思います。
中学受験のための料金としては、志望校に入学でき将来の展望が開ける事を思えば相場の範囲内か割安ではないかと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生はプロなので授業内容はしっかりしているなと感じました。自分で宿題に取り組める子、授業についていける子にはオススメだと思います。クラス分けは成績順なので、そういう区別が辛いと思うこともありました。ついていけない子だとしたら手厚いサポートはそこまで望めないので、親がサポートする必要があります。共働きフルタイムの両親ではなかなかきつかったです。
4年生、5年生の夏休み前までの通塾だったので、そこまで費用がかかっていないと思ったから。知り合いに聞いた他の塾よりも安価だったので
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
日能研だけがそうなのかどうかはわからないが講師の先生方は皆とても熱心で子供を伸ばしてやろうという意気込みが感じられた。また、同室の生徒の態度も友好的で教室の環境も良く成績に応じて賞品などを貰えて本人はとても満足して楽しく通っていた。保護者に与えられる情報も質量ともに満足のいく範囲内で進路を決めるのに役立った
特待生だったので授業料は免除されたり割引されたりしていたから結果的に非常に安価に済んでラッキーであった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果的に目標中学に合格したので、結果を評価した。悪い評判も聞いてはいたが私の子供には合っていたと思う。おっとりしているので尻を叩いて伸びるところがあると思っていたので根性を鍛えなおしてもらったと考えている。 よく、電車広告のテスト問題を解くのが楽しみで私自身が通ってみたいと思っていた。 基礎学力がつくだろうとは考えていた。
もともと標準の料金がわからなかった。細かく料金を比べて選定していないので料金は普通と判断した。事前に料金が高い塾と聞いていたので気にならなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 漢文 現代文 社会 数学 古文 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子ども自身は卒塾後も当時の先生たちを慕い、教室を訪問したりしていましたし、先生方ももう生徒でもないのに、温かく迎えてくれて、新しい学校のことなどの話もきいてくれたようで、先生方にはとても感謝していますので、良いところだったと思っています。
どこの塾や教室も結構高額なな授業料がかかっていましたが、日能研は比較的安い授業料だったと記憶しており、コスパはよかったと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
清潔な明るい環境下で受講できて子供の習熟度の向上もみられ、受講にも積極的だったので、過度なストレスもなく受講できていると感じることができた。ややもするとギスギスした感じが出てマイナスなことになると思うが、そのようなことはなく、比較的良好な受講環境を子供に提供できたのではないかと思っている。全体としてはまあまあの内容であったと感じた
料金(月額料金、初期費用、教材費等)はあまり詳しく覚えていないが、当時相場の範囲内であったのではないかと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数1・A 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の質はやはり多少のばらつきは否めないものと思いますが、テキストは各校舎同じであろうと思いますし、かなり完成度の高いものであると思います。分量も相当ありますので、本人がどこまで自分で消化できるかにかかっているところもあり、最終的には本人次第かと思います。塾の授業コマ数でテキストのすべてをこなすことはそもそも不可能だと思います。
テキストは分量も多く、過去の入試の傾向の分析のたまものであろう内容であると思いましたし、それなりに価値のあるものでこのテキストを完全に消化できれば相当の力になるいであろうことは容易に想像できます。講師の教え方は正直わかりません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日