※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
難関校を目指す子には緩い塾かもしれませんが、子供達に負担が少なく、最後まで楽しく塾に通える点ではおすすめだと思います。受験後の子供達の事の事も考え指導してくれると思います。 悪い点は子供の自主性に任せる部分が強く、自ら勉強できない子だと親が大変になると思います。ある程度強制的に勉強させないと難しいお子さんには向いていないと思います。
月謝の引き落とし額が分かりづらい部分ごありました。(半テスト代や教材費、特別講習費用が分けて引落されたりなど)WEBにアップされる引落確定額を もう少し早いタイミングでして欲しいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校や心配ごとの相談に乗ってもらえたし、子どももやる気をみせていたので、良かったと思う。 高学年になるににつれて、費用が上がっていくが、中学受験塾なので、仕方がないことだと思います。 子供たちが嫌がることなく、楽しく通うことが出来たので、まあ良かったと思っています。 費用もそれなりだったと思う
入会した当初はほどほどの料金でしたが、やはり受験塾なので、学年が上がるにつれて、費用もどんどん上がっていったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
説明会や面談なども何度か行きましたが、結局出来る子以外はお客さん扱いで、本気で底上げしてあげようという感じは見受けられませんでした。相談しても、一般的な話で終わってしまい、日能研の個別を案内されるにとどまりました。そちらも話をしに行きましたが、結局塾を変えることにしました。合う子にはいい塾なのだと思いますが、そうでもない子へのフォローもなく、ただ通い続けるたがなってしまいがちだと思います。集団塾なので、ある程度しょうがないとは思いますが、もう少し工夫があってもいいと思う。
中学受験の塾としては、普通なのではないでしょうか?特に高くもなく安くもなく。ただウチは合わなかったので、お金だけ吸い取られたイメージではあります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生方がとにかく親身になってくださる。子供の個性をしっかり把握した上で、勉強方法や志望校についてアドバイスを下さる。 子供も楽しいようで「塾に行きたくない」とは一度も言わなかった。 気に入った学校が持ち偏差値より低い学校だったが「合っていると思います」と快く受け入れてくださった。その後、親の意思で適正偏差値の学校も受けることになり、第一志望校で合格もいただいていたが、子供が「塾に恩返ししたい」と言って、結局受けた。子供にこう思わせるくらい、塾が楽しかったらしい。
他の塾に通ったことがないので比較ができない。6年生では各種講習などで、かかる金額は跳ね上がり、それなりの覚悟は必要。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生方もそこまでガツガツしておらず、マイペースに受験を考えている子にはいいと思います。課題やテストの間隔などもちょうどいいと思います。競争世界なのでストレスもあると思いますが、子どももストレス少なく通塾できていると思います。 先生方も皆さん優しく、今後相談する事が多くなると思いますが、どの先生も的確に対応して下さるように思います。
月謝はそこまで高いとは思いませんが、夏期講習や教材費、テスト代などがあるため、月謝だけで済む月の方が少ないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中学受験を真剣に考えているなら、みんなが受験に向けて勉強する環境に自然となれるのでとても良いと思います。 安心して塾の先生に任しておけます。 先生も子供たちにも親にも本当に親切に接してくれるので授業自体がとても楽しいと思います。 クラスも一人ひとりのレベルに合わせてくれるので無理なく続けられると思います。 テストも定期的にあり、どこかに受けに行くこともなく良いと思います
決して安くは全くないが、 これだけ親として任せられる環境を作ってくれるので、この金額は妥当だと思う。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生も面白く、色んな子に刺激を受けながら楽しく通えている。テストやノートコピー等をするとシールが貰えて集めると景品がもらえるのも子供にはモチベーションのひとつになっている。特別クラスに入れると子供も特別感がありやる気を引き出してもらえている。授業前の計算プリントも学習習慣をつけるのによいと思っている。
学費も他の塾に比べると低く設定されている。テスト料金等は少し高いが、すぐに回答が出てよいので満足している。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
授業がアットホームで子供も楽しく通塾できることで満足した。合格までのフォローも丁寧だったので、受験は自身を持ってのぞむことができた。6年生の時は金額がかなり上がってしまうので、必要なものだけを取るようにした。駅に近いので電車でも車の送り迎えでも通塾できる。ただ、車の場合は駐車場が近くにないので、一時横付け駐車を余儀なくされる。
講師陣の質は良く、月額費用はその割にはリーズナブルだと感じた。高学年になると学費は上がったが、相場の範囲以内。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
転勤族であったために、他の場所から移っても同じ教材で同じレベルの学習ができたこと、先生が親身になって対応していただいたことがとても良かったと思います。個別指導や生徒の成績に合わせた学習、志望校に沿った対応をとても良かったと思います。実際に他の受験生を持つ親御さんにもお勧めをいたしました。塾の雰囲気や周りの生徒の雰囲気もとても自分の子供には合っていたと思います。
月謝は若干高く感じました。それ以外も教材費や期間ごとのいろいろな講習費用がかかり高く感じましたが最終的には合格できたので良かったと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ある程度のレベルで中学受験を真剣に考えている子が入ればおすすめ。 成績・理解度に合わせてクラス編成してくれるので、真面目に取り組んでいれば落ちこぼれることもない。 また、受験校に関しても色々アドバイスをくれます。 本人のレベルアップのためにあえて若干難しい学校を目指そうと発破をかけてくれたりもしました。 講師の方々も本人の性格をしっかり把握してくれて、授業や自主学習のアドバイスをしっかりしてくれます。
正直、季節講習も含めると普通の学習塾に比べると高いかなとは思うが、授業内容やレベル、バックアップ体制等を考えれば妥当
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日