※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
毎週日曜日にテストを行い、その成績によってクラス分けが行われ、自分の得手不得手が良く分かるように感じ、本人のはげみにもなっているようで、勉強への意欲もわくみたいで、テキストをひらく時間が増えていたように思います。結果、自分の志望校に合格する事が出来たので、結果、良かったのではないでしょうか。少々お高い授業料でしたが、良かったと思います。
月々の授業料については、カタログどおりでしたが、春期講習・夏期講習・冬期講習などの授業料は思った以上に高いと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく先生方がみなさん良い方ばかりで子供も楽しく通うことができました。 質問もいつでも受け付けてもらえ、丁寧に教えてもらえました。 席順がテスト毎に決まるのがプレッシャーではなく励みになり楽しんでいました。 室長も親身になってどこの学校が合っているか考えてくれて不安な私達にも精神的にもフォローしてくれました。
他の塾に比べて安かったように覚えております。 1クラスの人数は多かったですが特に問題なかったです。 講師の方も優秀な方が多かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
これまでの回答のとおり、本人も親も不満なく3年間通い続け、結果もよかったため。これまでの回答のとおり、本人も親も不満なく3年間通い続け、結果もよかったため。これまでの回答のとおり、本人も親も不満なく3年間通い続け、結果もよかったため。これまでの回答のとおり、本人も親も不満なく3年間通い続け、結果もよかったため。
あまり他の塾の金額を知らないが内容・時間など考えて妥当かと思った。あまり他の塾の金額を知らないが内容・時間など考えて妥当かと思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
集団指導塾のレベルにある子供ならば、長年の経験と大手の経験をあわせもつ日能研は安心して通わせることができる。 しかし、特定の科目や分野の底上げをしたい、あるいは短期間で改善させたい、というような平均から外れてしまうニーズには塾が応えられない。通わせるときの現状と目標とを見極めるのは、塾ではなく、保護者の責任。
個別指導塾や家庭教師に比べると、集団指導のため、授業料は割安だったと思う。 また、費用も明瞭で追加はなかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
コストパフォーマンスについて言及をしてしまいましたが、そこを度外視すれば総合的には可もなく不可もなく、です。塾全体としては非常に大きい規模ですので校舎毎のレベルや先生質の違いが存在しているように思いますが、父兄や生徒からのアンケートの声を反映して迅速な改善対応をしていくようにしないと競争には勝てないかと思います。
コストパフォーマンスが総合的に見て悪いという感じがしました。他塾との差別化が不十分と感じたことが大きいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾に通っていた期間が短かったため かそこまで詳しく 把握しているわけではありませんが、基礎学力の向上などを測るにはとても適した塾 なのではないかと思います。一方でレベルの高い学校を受験する場合には この塾が一番適してるのか 少しわからないところがありました。塾の専門家ではないので難しいですが普通と思います
料金は 比較的安価な部類に入るのではないかと思いますが、合格実績などを踏まえると普通なのかなと思います
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
通っていた校舎は珍しく少人数だったので丁寧な指導でした。親身になって相談に乗ってくれたりアドバイスもいただいたりしたのでよかったです。授業も楽しかったようで通いたくないということはなかったです。テストの回数が多いのを嫌がっていたこともありましたが、わからないことを確認するには我が子には向いていたようです。学年が上がるほど料金もあがりオプションも増えるのでそこは注意が必要だと思いました。いらないものは断ってもいいと思います。
中学受験の塾なので料金は高いと思う。オプションをつけなければならないことも多々あったのでその都度さらに追加料金もあった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
アットホームな雰囲気で、体育会系ではないところが子供にはあっていた。中堅校でよく、絶対難関校を目指すというのでなければいいと思う。他塾は負荷が親子共にかかりすぎではないかと思う。他塾は塾についていくために家庭教師や個別をつける人が多いと聞く。先生は優しく丁寧な方が多い。日能研は総合的に満足している。
6年になると講習や模試だらけで高額になる。でも他の塾もトータルでは同じくらいだと思う。安いほうなのかもしれない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
やはり第一志望に合格したことが全てです。 受験でうまく点が取れなかった時に、電話や個別でアドバイスを頂けたことが助かりました。ユーリスという中学受験を終えた学生が通う塾もあり、アフターフォローもされている思いました。 二人以上のお子さんを通わすと割引制度もあり兄弟がいる家庭には重宝するのではないでしょうか。
まず、第一志望に合格できたことが、良かったです。 他に安い所もありました。そちらでも合格できたのかなと思ったりしました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
大手なので、受験情報は充実していました。コロナ禍のオンライン説明会は一番役立ちました。子供の特性なのか集団授業についていけなかった科目もありますが、レベルの高い子供には合っていると思います。先生方もプロの方ばかりです。ただ、親のサポートは必須だと思います。講習は、よく考えて取捨選択が必要だと思います。
学年があがるにつれて、料金もあがり、追加の講座も勧められる。受験のためと思ったが、取捨選択も必要と感じた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日