※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
この問いは「不合格でしたが楽しく通えました。」との回答があるのだろうか?我が家は志望中高校に合格できたので「良い中学受験塾だった」と評価ができるものである。途中通塾をやめた子も複数いたが、一部は「ついていけない」と保護者が語っていた。これは講師の能力の問題だとも思う。その子は早稲田アカデミーに移動して志望中高校に合格していた
まあ負担がきついものでもなく、苦労する額ではないものの、それは志望校に合格したからであり、合格できなかったら高く感じただろう
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全員で応援してくれているイメージ。先生のレベルも普通以上であり丁寧、親切、情熱ほか持ち合わせる必要がある資質は揃っていると思われる。アットホームな雰囲気で勉強する環境としては最適と言え、全体的に問題は感じられない。料金も可もなく不可もなしで、割高感は感じない。成績自体も上がり第一志望校は不合格でしたが、結果的に満足しております。
レベル、質とのバランスが良く、割高感はない。テストの量も可もなく不可もなし。全体的に料金は安いと感じていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
平日の学校の後に通うことになるため、とにかく続けやすいこと、当時小学生の子供の一人での通塾のしやすさを第一に考え、こちらを選びました。駅からの距離、京王、小田急と電車が2線利用できる点、自宅からのアクセス。周辺地域の同じ年頃のお子さんを持つ方には、オススメできる、内容と環境から、「良い」を選択しました。
コマ数等、周辺地域の他校と比べて、高すぎず、安すぎず、概ね相場に沿った価格設定との印象を受けたため。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
毎日楽しく通塾できたので、良かったと思います。志望校に合格出来て、そのあとも同じ塾の友人とも交流が続いているようです。塾はたくさんあり、迷いましたが、結果選んでよかった思っています。夏期講習や冬季講習などは、全部入ると相当な費用になるので、一部を選択すればよかったと思います。塾での勉強への取り組みは将来的にも役に立っていると思います。
特に高いとは感じませんでしたが、夏期講習などの費用がそれなりに係りました。安くはないので普通だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
楽しく通うことが出来たことが一番良かったと思います。 中学受験は、もし上手くいかなかった場合も高校受験で挽回出来るので、子供達を萎縮させないように、楽しく学ばせてくれることが大切かと思いました。 スタッフの皆さんも明るく楽しく接してくれていたと思います。 小学生には駅からよ距離も大切かと思います。その点ではちょうど良い場所にあったので良かったです。
同業他社も似通った料金体系だったと記憶しています。 料金よりも、本人に合った方針なのかどうか、といったことを重視しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
学力が高めの進学校への受験をしたい場合は、上位のクラスも準備されているために、おすすめです。幅広い地域の入試問題に対応しており、今後の進路への視野が広くなると思います。また、受験の空気も感じられて、モチベーションが上がっていくと感じられました。三者面談もあり、受験のプロにアドバイスをもらえるのは、ありがたかったです。
授業ごとに、単価があり、必要なコースを選ぶことができた。テストなどは、追加料金がかかるが、妥当な価格だったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
小学校教諭とはちがい、塾の先生たちは生活が懸かっている、 熱心さ・やる気などが満々。 息子は、知らないことを教えてもらえると嬉しそうに帰宅。 ただ、中学受験の場合、合格したことがゴールではなく、スタート。 先生方も、塾の合格率を上げたいが為に、背伸びをしてレベルの高い私立中をその人に薦めることも有り。 こういう点を少し考えて、受験校の選択をして欲しい。
息子は特待をずーと受けられたので、割安感はありました。 が、娘は普通の子だったので、やはり月謝が高いと感じました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく、最後まで楽しく通えたのが良かったです。クラスも仲良く、和気藹々としていたのが、楽しく通えた理由だと思います。一度も辛いとか辞めたいといった事はありませんでした。卒業した今でもみんなで集まったりしているほどです。先生も楽しくて、修学旅行などやむ無く休まなきゃいけないときも、休みたくないと言っておりました。
安くも高くもないのかなと思います。もう少し安ければ助かりましたが、、、 大手塾ですので、こんなもんなのかなと言うのが印象です。仕方ないのかな。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
サピックスに比べて、レベルの近い切磋琢磨できるメンバーが多かったように思います。親がシャカリキに子供のサポートをしなくていいのもおすすめしたいポイントです。何が何でも難関校へ押し込む指導でなく、各自にあった学校を進めてくれるのがいいと思われます。難関校ばかり受験して全滅の憂き目にあわないことができると思われます。
標準的な値段設定だったと思います。特に高額だったとの認識は発生していませんでした。今記憶に残っているのは以上くらいです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・中学受験
進学系で、熱血感はないが、アットホームかつしっかりと生徒を支える仕組みと、学校ぽい雰囲気で周囲の生徒と切磋琢磨しながら、頑張ろうと思える子はとても良い環境だと思います。厳しい雰囲気が苦手な子供にはとても合うと思います。また、学校ぽい雰囲気なので、緊張感なく学校の延長線ぽく通いながら、勉強に取り組むことで、友達などと切磋琢磨しながら成績が伸びるように、先生方も支援してくれる雰囲気でした。
覚えてないのですが、高くはなかった印象。全科目ではなく、科目も少なかったので、苦手克服をイメージして通っていたので、負担なく適切な金額だったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 日能研(関東エリア) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日